ふくろう掲示板

ふくろう掲示板

小学部 絵本の読み聞かせ

 
  
 7
20日(水)学期末の恒例となっております「お話おばさん(ボランティアの方々)」による絵本の読み聞かせが行われました。今回は『ビリーのすてきなぼうし』と『かぜのでんわ』の2冊です。子どもたちは、すっかりお話おばさんの表現力の豊かな絵本の音読や流ちょうで分かりやすい手話表現に引き込まれていました。

 『ビリー~』の絵本は、小学校2年生の国語の教科書にも掲載されているとても楽しいお話で、子どもたちは想像を膨らませながら、笑顔でお話を聞いていました。『かぜの~』はちょっぴり切ないお話で、子どもたちは真剣な表情でお話を聞いていました。

 お話おばさんの皆様、本当にありがとうございました。次回もまたよろしくお願いします。

第一学期 終業式

 
 
 28年度が始まって4ヶ月、第一学期の終業式を迎えました。生徒達は71日間の学校生活の中で、友達と協力したり競い合ったりしながら、楽しく過ごすことができました。
 始業式の前には賞状伝達式があり、コンクールや部活動、大会で活躍した生徒が表彰を受けました。特に東北聾体では、参加した27名の生徒達が奮闘し、40枚以上の賞状やトロフィーを持ち帰り、代表生徒が校長先生から伝達されました。
 終業式での校長先生のお話では、それぞれの学部の生徒の頑張ったことの紹介や、これからに向けて期待することなどを聞き、一学期を振り返ることができました。
 夏休みを有意義に過ごすためにも、生活リズムを整えて、勉強や運動など様々なことにチャレンジしていってほしいと思います。
 

小学部 郡山市内小学校水泳競技交歓会への参加児童壮行会

 
 
 7月19日(火)今月27日(水)に郡山市カルチャーパークプールで実施される郡山市内小学校水泳競技交歓会へ参加する児童(6年生4名)の壮行会が、小学部集会で行われました。4、5年生が中心となり、4名の大会での健闘、自己記録の更新などを祈願し、心を込めてエール(応援)を送りました。4名はみんなの応援に感謝し、一人一人が大会へ向けての決意の言葉を発表しました。

 4名とも水泳が大好きで、放課後の特設水泳部の練習へも、とても意欲的に取り組み4、5年生のお手本ともなっています。大会では「自己記録の更新」「最後まで諦めないで泳ぐ」など、目標達成を目指し、精一杯がんばります!

中学部 全日本通信陸上大会(福島県予選)出場!



 中学部3年生徒が、郡山市の中体連陸上大会の200mで好記録を出し、標準記録を突破したことで、7月27~28日に開かれる全日本通信陸上大会(福島県予選)に出場することとなりました。
 当日は県内トップレベルの選手と試合することで、自分のもつ力をさらに伸ばしていってほしいと思います。

中学部 進路学習会

 

 7月15日(金)の午後に今年度初めての試みとして、中学3年生の生徒と3年生保護者を対象として、進路学習会を行いました。

 生徒向けの学習会では、高等部主事が講師となり、高等部を卒業した後のこと、高等部を卒業するまでに身に付けておきたい力などから、今からできることなどを教わりました。生徒からは「自分でできることはしっかりやる」「人とコミュニケーションをたくさんとる」「基礎学力をつける」といった課題・頑張りたいことが挙げられました。

 保護者向けの学習会では、進路指導主事が講師となり、高等部卒業後の進学、就職、福祉的就労などの進路選択について、様々なケースがあることや、進路選択をするにあたってどのようなことが大切か、といったことが説明されました。

 他にも、中学部の進路学習は3年生だけでなく2年生でも職業調べを行うなど、段階を踏んで行われていきます。

小学部 本分校合同宿泊学習事前学習

 
 
 7月15日(金)本校と福島、会津、平の各分校の5・6年生が本校に一斉に集い、9月13日()~14日()に、「郡山自然の家」で実施される本分校合同宿泊学習の事前学習を行いました。

 まず団結式で一人一人、校長先生に呼名してもらい、代表の児童が「決意の言葉」を発表しました。緊張している児童もいましたが、1班、2班に分かれての話し合い活動が始まり、友だちや先生と楽しく話すうちにすっかり緊張も解け、笑顔で活動できるようになりました。班ごとの活動内容や野外炊飯の係分担などを、班長と副班長を中心にしっかりと決めることができました。

 昼食は、野外炊飯で作るカレーライスをおいしく食べました。また昼食後は、みんなで多目的ホールで楽しく鬼ごっこをして遊び、交流を深めることができました。

 子どもたちは、本分校合同宿泊学習で本校、分校のみんなで活動できることを今から、とても楽しみにしています。

幼小学部 防犯教室

 
 

 713日(水)幼小学部で防犯教室を行いました。学校に不審者が来た際の、避難の仕方や知らない人に声を掛けられた時の対応の仕方などを学習しました。

 子どもたちは避難を知らせる校内放送を静かに聞き、話をせずに落ち着いて避難場所の多目的ホールまで避難することができました。教頭先生から全国で1年間に子どもたちが被害に合う事件が20,000件もあるとの話を聞いて驚き、いつ自分の身に起きてもおかしくないことに気づくことができました。
 「いかのおすし」(ない・知らない人の車にらない・ごえをだす・ぐににげる・おとなにらせる)という言葉を確認し、自分の命を守るために「なるべく一人にならないこと」「すぐに逃げること」が大切であることを学びました。
 また小学部の児童は、バス停で声を掛けられたときの対応の仕方や買い物中に声を掛けられたときの対応の仕方などを、不審者役の教師を相手にロールプレイングを行いながら学びました。子どもたちは大きな声を出したり、防犯ブザーを鳴らしたりすることで自分の命を守る方法を実践することができました。

小学部 富士山へ登ろう!

 
 
 7月13日(水)小学部の教室がある北校舎の東階段の踊り場に、「富士山へ登ろう!」とネーミングされた富士山を模した大きなすごろくがあり、子どもたちの人形が頂上を目指し登山道(マス目)を登っています。

 これは毎朝、子どもたち(主に小学部低学年の児童)の言語力や文章読解力の向上を目指して行っているものです。クイズ形式で大型液晶テレビへ写した問題(なぞなそ)に答え、正解したら富士山へ登山できるという趣旨で行っている「ことばの学習」で使っている教材です。※写真を参照してください。

 子どもたちは毎朝、登校すると真っ先にテレビの前に集まり、問題の答えを考え、思いつくと担当の教員のもとへ伝えにきています。問題(なぞなぞ)が難しくて、なかなか答えが分からないときもありますが、みんなとても一生懸命に考えており、正解できたときの子どもたちは満面の笑顔になっています。

 これまでのがんばりにより、見事、山頂へ到達できた児童もいます。しかし山頂へ到達したからといって「これで終わり。」とはせず、これまでと同じように毎朝、大型液晶テレビの前で、問題(なぞなぞ)の答えを真剣な表情で考え、答えが思いつくとニコニコしながら担当の教員へ伝えにきてくれています。

幼稚部 交流水遊び

 
 
7月12日(火) 幼稚部では、ひまわり保育園との交流水遊びを行いました。
 今年度2回目の交流会は、ひまわり保育園の幼児の皆さんが本校に来て、一緒に水遊びを行いました。ひまわり保育園きりん組のお友達と本校の幼児は、1年間、同じグループで活動します。「こんにちは!」と大きな声であいさつすると、グループ毎に上手に並びました。プールに入ると、ワニさんになったり、玉入れをしたり、電車ごっこをしたりと、たくさん遊びました。
 最後は、ひまわり保育園のお友達をハイタッチで見送りました、明後日、晴れたら水遊び2回目を予定しています。また、一緒に遊べると良いですね。

小学部 愛校活動


 
 
 7月12日(火)小学部 愛校活動として、校舎内の清掃活動を行いました。廊下や階段、トイレなど、日頃の清掃場所とは異なる場所を感謝の気持ちを込めて、みんなで協力して清掃しました。今回が初めてとなった1年生も、廊下の掃き掃除や雑巾がけなどをとても一生懸命に行っていました。
 校舎内がピカピカとなり、子どもたちは笑顔でいっぱいでした。

 

幼稚部 本分校交流会

 
 
7月8日(金) 幼稚部では、第1回目の本分校交流会を行いました。
 本校と分校の幼稚部のお友達8名が集まり、とても賑やかです。お天気も前日までの梅雨空がうそのように、真夏を感じさせるような晴天に恵まれ、「プール、早く入りたいね!」「ダンスも楽しみ!」と、子ども達はワクワクした様子でした。自己紹介やお話をする時には、少し恥ずかしそうにしていた子ども達ですが、みんな、すぐに仲良くなって、プールで水遊びをしたり、中庭で遊んだりしました。
 次回の交流会は、11月に焼き芋を行う予定です。今回、参加できなかったお友達も、是非、参加して、皆で楽しく遊べることを楽しみにしています。

小学部1・2年生 本分校交流会

 
 
 7月8日(金)本校、分校の1・2年生が本校に一同に集い、小学部1・2年生の本分校交流会が実施されました。各校が準備した「どんじゃんけんゲーム」「しっぽとりゲーム」「ドッジボール」をみんなで行いました。

「どんじゃんけんゲーム」では、「どーん、じゃん、けん!」という掛け声を覚え、みんな元気いっぱいに活動していました。

「しっぽとりゲーム」では、オニから一生懸命に逃げたり、自分からしっぽをとりに行ったりしながら笑顔いっぱいに活動していました。

「ドッジボール」では、投げたボールをよけたり、逃げている相手をしっかりとねらってボールを投げたりと、真剣な表情で活動していました。
 みんな仲良く、元気いっぱい、笑顔いっぱいのとても楽しい交流会となりました。帰りの際には「来年もまた会おうね!」と固い約束を交わしていました。

東北地区聾学校体育大会 卓球の部

        
 本日より、宮城県で、東北地区聾学校体育大会が開催されます。
現在、卓球の部では、公式練習の最中です。

生徒たちは、集中して練習しています。

試合は明日9:30から開始します。

応援よろしくお願いします!

中学部 理科の授業(1学年)

 
 
 中学部1学年では「植物の世界」について学習しました。今年度からの試みとして、実物投影機を活用して授業を進めています。セロリとアスパラを色水に入れ、水が植物のどこを通っているのかを学習したり(写真左上)、ダイコンの種を栽培し、根毛をみんなで観察したり(写真右上)しています。
 裸子植物の学習では、校内にあるマツの木を観察し、実際に雄花から雌花に花粉が飛ぶ様子を見ました(写真左下)。また単元のまとめとして、植物の仲間分けを行いました。今までの学習内容を思い出しながら、みんなで協力して行うことができました。(写真右下)
 いつも生徒たちは楽しそうに観察や実験に取り組んでいます。「理科が楽しい!!大好き!!」と思ってもらえるように、これからも様々な授業を考えていきたいと思います。

第2回 きこえとことばの基本研修会のご案内




第2回の きこえとことばの基本研修会を、8月24日(水)に開催します。
今回は、「個別の教育支援計画と合理的配慮」、「コミュニケーションモードについて」、「発音学習の実際」の3つのテーマでおこないます。1講座だけの参加も可能です。
内容の詳細及び申し込み方法につきましては、下記のファイルをご覧ください。
なお、年度当初の予定では、午前中の講座を10時からとご案内しておりましたが、開始時刻を10時30分からに変更しております。
みなさまのご参加をお待ちしております。
第2回案内.pdf

中学部 フライングディスク大会の表彰

 

 7月3日(日)、第17回福島県障がい者フライングディスク大会が行われました。スポーツレクリェーション部から11名が参加し、健闘した結果、全員が賞状とメダルの授与を受けました。

 4日の生徒集会で、齋藤教頭先生から一人一人、メダルを授与されました。これを励みに今後とも練習に力を入れていってほしいと思います。

幼稚部 絵本の読み聞かせ

 
 
7月1日(金) 幼稚部では、今年度1回目の絵本の読み聞かせ会がありました。
 毎年、来ていただいている「おはなしおばさん」(子ども達が親しみをこめて呼んでいます)が来校し、「はらぺこあおむし」の大きな絵本を読んでくれました。大きな絵本と手話の表現に、子ども達は引き込まれるように見入っていました。読み終わると、青虫の帽子をかぶせてもらい、青虫になったり、手遊びをしたりしました。
 楽しい読み聞かせをありがとうございました。子ども達は「おはなしおばさんは、今度はいつ来てくれるかな?」と、また会えるのを楽しみにしています。

中学部 素数を求めるプログラム(数学)

 

 中学部3学年の数学科「平方根」という単元で、『素数』という数について学習しました。
教科書で、素数でない数をふるい落として素数を求める『エラトステネスのふるい』という方法を見て、“自分の得意とするPHPでプログラムを作って100以上の素数を求めてみよう。”と思い、休み時間に挑戦した男子生徒がいました。最初は100まで、次に1000まで、最終的には10000までの素数を求めることができました。
 彼は、パソコンやプログラミング等に興味があり、学習したことを好きなこと・得意なことに繋げました。普段生活している中で、「なぜ?」「どうして?」と疑問に思うことや「他にも方法はないかな?」「もっと良い方法はないかな?」と考えをめぐらすことは、とても大切なことだと思います。学校での授業に限らず、新しい知識や情報収集のチャンスを大切に、その中から新しいものを生み出す人材になってほしいです。

※素数とは・・・
 2,3,5,7,…のように、1とその数のほかに約数がない数
 1は素数ではない
※PHPとは・・・
 Web上で動く掲示板やチャットなどを作成するのに便利なプログラム言語

 

中学部 片平中学校との交流

 
 

 6月29日(火) 本校中学部に片平中学校の3年生が来校し、交流会を行いました。
 
 それぞれの生徒会役員が中心に学校紹介や活動の紹介を行い、交流の前半は今年度初めての試みとして、国語、社会、理科、数学、英語の5教科に分かれての学習交流を行いました。ゲーム的な活動や制作活動を通して、生徒同士で相談したり役割分担したりしながら、楽しんで交流することができました。後半は体育館でドッジビーやしっぽとりゲームを行い、思いっきり身体を動かしました。
 
 礼儀正しく優しい片平中の皆さんとの交流は大いに盛り上がり、楽しかった、もっとやりたかった、来年の交流が楽しみ、という聾学校生徒の声がたくさん聞かれました。
片平中学校の皆さん、ありがとうございました。

    

小学部 堀口浄水場見学

 
 
6月27日(月) 社会科校外学習で「堀口浄水場」の見学に行きました。
 小学部4年生は、社会科で私たちの生活に欠くことのできない「水道」について学習しています。先週は、水道局の方に出前講座に来ていただき、水をきれいにする仕組みを実験を交えて教えていただきました。今回は、実際に、自分たちが飲んだり使ったりしている水を作っている堀口浄水場を見せていただきました。
 浄水場では、猪苗代湖と逢瀬川の水を、それぞれの方法で濾過しきれいにしている様子を間近で見ることができました。子ども達は、これからも水を大事に使うこと、湖や河川を綺麗にしようという気持ちを強くしたようでした。

第1回 きこえとことばの基本研修会について



第1回 きこえとことばの基本研修会を、平成28年7月6日(水)に開催いたします。
テーマは、「補聴器、人工内耳、FM補聴システムについて」です。補聴器や人工内耳の基本的なことについて学ぶとともに、効果的な活用の仕方についても学びます。
お申し込み等、詳細につきましては、下記のファイルをご覧ください。
第1回案内.pdf
本校までのアクセス及び駐車場のご案内.docx

小学部6年生 校外学習

 
   
 6月24日(金)小学部6年生5名は、社会科の校外学習で大安場史跡公園へ行ってきました。縄文時代、弥生時代の住居や食事、装いなどの展示品を見たり、前方後円墳に登ったりし、学習を深めることができました。
 また勾玉作りを体験し、古代の人々の思いや願いについて考えるよい機会ともなりました。各々、工夫を凝らして雫やハートの形の勾玉を作り、完成した「世界に一つだけの勾玉」を大切に持ち帰ってきました。
 大安場史跡公園の皆様、丁寧なご説明や施設のご案内、勾玉作りのご指導など本当にありがとうございました。

幼稚部 農園に行ったよ

  
6月23日(木) 幼稚部の子ども達は、大野農園に行き、野菜の収穫体験をしました。
 小雨が降る中でしたが、ハウスに入ると、たくさんの野菜が栽培されており、子ども達は、「ナス」「きゅうり」「ミニトマト」と野菜の名前を言ったり、実を確認したりしながら観察しました。 
 真っ赤なトマトを収穫し、その場で食べてみると、「おいしい!」とその甘さにビックリ・・・トマトが苦手な子も全部食べることができました。それから、とうもろこしの畑で、大きな実を両手で掴んで収穫しました。自分でとうもろこしの皮をむくと、中から黄色い実が出てきて、みんな大喜びです。むいた皮は、農園にいるポニーにあげました。黄色い実をゆでてもらい、みんなでおいしく食べました。 大野農園の皆さん、ありがとうございました。

小学部 キッズシアター(演劇教室)

  
 6月22日(水)郡山市民文化センターで公演されたキッズシアターを小学部の児童全員で観劇しました。本年度の演目は「ぼくは にんじゃの あやし丸」、「劇団うりんこ」の公演による演劇です。

 歌やダンスも多数あり、スピード感のある場面展開に子どもたちはどんどん引き込まれていました。だじゃれや冗談もたくさん登場し、会場中が楽しそうな笑い声に包まれていました。
 また主催者様のご配慮により、4名の手話通訳者の方々に情報保障を行っていただき、子どもたち全員が分かりやすく観劇することができました。

小学部 プール開き

 
  
 6月21日(火)小学部4~6年生の体育科の授業において、子どもたちが待ち焦がれていた小学部のプール開きが行われました。梅雨空のもとではありましたが、時折、晴れ間ものぞき、絶好の水泳日和となりました。気温28度、水温25度とコンディションも申し分ありませんでした。

 校長先生の声掛けのもと、全員で水泳学習の安全祈願を行い、プールへ入りました。久しぶりの水の感触に子どもたちは大喜びで、大きな歓声がこだましていました。

 本年度も子どもたちの安全を第一に、水泳指導を行っていきます。

小学部1年生 大槻小学校との交流学習

 
 
 6月20日(月)大槻小学校1年生との交流学習で、生活科の「なかよくしようの会」を行いました。大槻小学校の1年1組に2名、2組に1名、3組に1名ずつ本校の児童が入れてもらい、「おみせあそび」をしました。さかなつりのおみせ、しゃてきのおみせ、ボーリングのおみせ、くじのおみせなど、大槻小学校の1年生が準備したお店で「おみせやさん」になったり、同じグループの友だちと一緒に好きなお店をまわったりしました。

 1年生にとっては、今回が初めての交流学習となり、最初は緊張した様子も見られましたが、活動が進むにつれて大槻小学校の友だちとすっかり仲良くなり、楽しく活動できました。帰りのお見送りでは、「○○さん、また来てね。」「また一緒に遊ぼうね。」「とても楽しかったよ。」など、たくさん声を掛けてもらいました。

 大槻小学校1年生の皆さん、担任の先生方、楽しい学習活動を本当にありがとうございました。

幼稚部 交流一緒に遊ぶ会

 
 
6月17日(金) ひまわり保育園との「交流一緒に遊ぶ会」を行いました。
 幼稚部では、今年度も近隣のひまわり保育園の幼児の皆さんとの交流会を計画し、第1回目の交流会をひまわり保育園にて行いました。
 保育園へ元気に歩いて行った子ども達は、初めて会うたくさんのお友達を前にドキドキでしたが、歌に合わせての自己紹介やアスレチック遊びを元気に行うことができました。みんなで裸足になって、でこぼこのマットから落ちないように歩いたり、台から「えいっ!」とジャンプしたりして、ひまわり保育園のお友だちと笑顔いっぱい体を動かして遊びました。
 次回はひまわり保育園の皆さんが本校に来てくれます。また一緒に遊べるのが楽しみです。

小学部3・4年 本分校交流会

 
 
6月17日(金) 小学部3年生・4年生の本分校交流会を行いました。
 聾学校の小学部は、本校(郡山市)、福島分校(福島市)、会津分校(会津若松市)、平分校(いわき市)の4校にあります。小学部では、1・2年生と3・4年生が交流会を毎年実施し、5・6年生が隔年で合同宿泊学習と合同修学旅行を実施しています。
 分校の児童は、電車やバス等の公共交通機関を利用して本校に来校しました。本分校合わせて14名の児童は、ドッチボールやドッチビーのゲームを行ったり、楽しくお話しながら一緒に給食を食べたりしました。すぐに意気投合した子供達は、腕相撲やにらめっこ、椅子取りゲームなど色々な遊びを行い、笑いが絶えない楽しい時間を過ごしました。

小学部 初夏のお話会

 
 
 6月16日(木)小学部5・6年生の初夏のお話会が行われました。今回の発表は、9月に実施される本分校合同宿泊学習に関する内容で、5年1組と6年2組は野外炊飯の事前学習として行った「カレーつくり」、6年1組は宿泊先の郡山自然の家で行う「野外活動・班別活動」についての発表を行いました。

 子どもたちは、語句や文章表現に注意しながら、正しい日本語で丁寧に話すことを意識した発表を行うことができました。また音声言語と一緒に手話や指文字を使うとともに、文字や写真・絵などを提示したり、身体で動きを表現したりして分かりやすく、楽しい発表を行いました。

 保護者の皆様や光風学園の先生方にも多数、ご参観いただきありがとうございました。

小学部2年生 大槻小学校との交流学習

  
  
 615日(水)、大槻小学校2年生との交流学習で、生活科の「まちたんけん」を行いました。大槻小学校の子どもたちのたんけんグループ(12グループ)へ本校2年生が1名ずつ入り、大槻小学校周辺の「まちたんけん」を行いました。

 大槻公民館、JA大槻、こくぶん商店さんなどを訪ねて、お話を聞いたり、事前に考えた質問を聞いたりしました。交通ルールを守りながら安全に歩行し、大槻小学校の子どもたちと仲良く活動できました。聾学校からも近い場所ですが、初めて訪れるところがほとんどで新たな発見や驚きがたくさんありました。
 また大槻小学校の2つのグループは本校へ来校し、本校教員の案内で校舎内を見学したり、自立活動の学習体験をしたりしました。大槻小学校の子どもたちからは「聾学校は広い。」「自立活動の勉強はとても楽しい。」などの感想が聞かれました。

郡山アーバンロータリークラブ様から寄贈

 
 
6月15日(水) 本日、郡山アーバンロータリークラブの会長様はじめ、役員の皆様が来校し、贈呈式が行われました。
 寄贈していただいたのは、卓球部のユニフォーム3種類12着とFM補聴システム(ロジャー)のマイリンクです。卓球部では、ユニホームの寄贈のお話を伺い、生徒がデザインを選びました。新しいユニフォームにモチベーションもぐっと上がり、明日からの大会に向けて張り切っています。また、マイリンクは、集団や屋外での活動において、補聴器や人工内耳を装用している児童生徒に直接、音が届くのもので、様々な学習や生活場面で使用しています。
 この度、寄贈していただいた品々は、これから教育活動の中で大事に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

平成28年度 第1回まなびあいサロンの御報告


 6月9日(木)に第1回まなびあいサロンが行われました。
 今回のテーマは、「楽しい子育ては楽しいコミュニケーションから!」でした。
 アドバイザーの本校幼小学部主事 鈴木真由美教諭の話を聞いたり、ビデオを視聴したり、ゲームをしたりして学び合いました。
 参加してくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
 詳しくは、下記のファイルを御覧ください。
 なお、次回は、7月14日(木) 「お子さんの補聴器や人工内耳はだいじょうぶ?」です。
 多くの皆様の御参加をお待ちしています。
 第1回まなびあいサロン報告書.pdf

高等部修学旅行 最終日②

         
        
最終日は、班ごとに分かれて、神戸市内を見学しました。

天気もとてもよく、雲ひとつない青空が広がっています

異人館街やトリックアート美術館を見学したり、
南京町の中華街で美味しいご飯を食べたりと、
神戸の街を満喫しました。

この後はバスに乗って、伊丹空港に向かい、
帰りの飛行機へと乗り込みますので、
修学旅行の報告は以上とさせていただきます。

お付き合いいただき、ありがとうございました。

高等部修学旅行 最終日①

        
        
修学旅行もついに最終日。
神戸の天気は快晴です。

朝食はホテルでバイキングを食べ、この後はグループに分かれて、
神戸市内を回ります。

異人館街や南京町、駅など色々なところを見学してきます!

高等部修学旅行 3日目③

        
        
修学旅行最後の夜は、神戸から船に乗り、ディナークルーズです。

中華バイキングをお腹いっぱい食べた後は、
綺麗な夜景をゆっくりと見ている生徒もいました。

本日の更新は以上です。
明日は修学旅行最終日、最後まで楽しんできます!

高等部修学旅行 3日目②

        
        
いよいよみんなが待ちに待ったUSJ。

天気予報では雨の予報でしたが、みんなの思いが通じたのか、
気持ちが良いくらいの快晴でした。

まずはみんなでハリーポッターのアトラクションに乗り、
その後は、色々なアトラクションに乗ったり、パレードを見たり、
買い物をしたりと、思いっきり楽しみました。

この後は神戸に向かい、ディナークルーズの予定です。
綺麗な夜景を見ながら、美味しいものを食べてきます!

幼小学部 給食試食会

  
 
6月9日(木) 幼稚部と小学部低学年の保護者を対象とした給食試食会を行いました。参加した保護者は、高学年の配膳係の児童に汁物を分けてもらい、もりもり食べるお子さんの食事の様子を見ながら試食をしました。参加した保護者からは、様々な食材を調理の仕方を工夫して提供される給食に感心したという感想が聞かれました。
~栄養技師より~
 本日は主菜に「鶏の梅肉焼き」をご用意しました。梅は、この時期に旬の果物で、殺菌作用が強く腐敗防止や食中毒予防に役立つ食材です。上手に活用して食中毒を予防しましょう。
また、ジメジメ蒸し暑くなるこの時期には、さっぱりと食べられておすすめの料理です。試食会の資料には実際に保護者さんに食べていただいた量の栄養価と、お子さんの食事量の栄養価を載せました。ご家庭での食事量の参考にしていただければと思います。

高等部修学旅行 3日目①

        
        
修学旅行も3日目、今のところ天気は曇り。
生徒たちは、疲れも見せず、まだまだ元気一杯です!

京都のホテルで朝ごはんを食べたあとは、
ホテルの方にお礼を言って、二日間お世話になったホテルを後にしました。

その後バスに乗って、みんなが一番楽しみにしている
大阪のUSJに向かって出発です!

第1回 花いっぱい運動

 
6月8日(水) PTA厚生委員会の皆様による第1回花いっぱい運動が行われました。
 ひまわりやペチュニア、マリーゴールド、サルビア、ガーベラなど約30種類のお花を植えました。赤や黄色、青、白、ピンクなど様々な色の花が咲き誇り、生徒玄関がとても華やかになりました。暑い中、活動してくださいました委員の皆様、ありがとうございました。

高等部修学旅行 2日目③

        
        
 友禅染体験の後は、ホテルで豪華なランチバイキングを食べ、
いよいよ楽しみにしていた班別自主研修です。

天気にも恵まれて、金閣寺を見学したり映画村に行ったりと、
グループごとに楽しい時間を過ごしました。

本日の更新は以上となります。

あすは、皆が一番楽しみにしているUSJです。

修学旅行も後残り半分、最後まで楽しい旅行にしていきます!

高等部修学旅行 2日目①

        
        
高等部の修学旅行も2日目です。

朝食は和食でした。

その後は、歩いて丸益西村屋さんに行き、
友禅染の体験をします!

今日の京都の天気予報は曇り、朝は少し晴れ間ものぞいて、
とても気持ちの良い天気です。

高等部修学旅行 1日目③

        
        

清水寺では、まずは全員で舞台を見学しました。
皆は、舞台の高さにびっくりしていました。

その後は、少しの間自由行動に。

雨も弱まり、生徒たちは、買い物をしたり、食べ歩きや試食をしたりと、
思い思いに、楽しい時間を過ごしていました。

この後は、ホテルに向かって、夕ご飯となりますので、
本日の更新は終了いたします。

まあ明日の更新をお楽しみに!

高等部修学旅行 1日目②

        
     

修学旅行最初の見学場所、奈良公園。

小雨が降っていましたが、シカと遊んだり、
大仏さまの大きさに圧倒されたりと、
とても楽しい時間を過ごすことができました。

その後ご飯を食べ、
次の見学場所の清水寺へと出発しました。

高等部修学旅行 1日目 ①

        
        
本日より高等部は、修学旅行へ出発します。

福島空港より飛行機に乗り、定刻通り大阪伊丹空港に到着しました。
大阪は少し雨が降っています。

これからバスに乗り、最初の見学場所、奈良公園に向かいます。

幼稚部 いちご摘み

 
 
6月3日(金) 青空が広がる爽やかな陽気の中、幼稚部の子ども達は、毎年、お世話になっている須賀川のおざわ農園さんに行き、いちご摘みを行いました。
 ハウスに入ると、甘いいちごの香りに包まれ、子ども達は早くいちごを見つけようと、いちごの苗をのぞき込みます。「緑のいちごは、すっぱいから、まだ食べられないよ。」「赤いいちごがあったよ。」と、見つけたいちごの実を指さしながらお母さん達に教えます。「あまーい!」「おいしいね!」「小さい方が甘いよ。」「へんなかたちー!」等々・・・お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん達との話も弾み、笑顔いっぱいのいちご摘みとなりました。

タッチ・ザ・ミュージック!「きらめく音の音楽会」

 
 
6月2日(木)タッチ・ザ・ミュージック!「きらめく音の音楽会」を行いました。これは、富国生命保険相互会社様とタカギクラヴィア株式会社様のご協力により、震災後から訪問しいただいているコンサートです。今年度は、ピアノ、フルート、コロラトゥーラソプラノの3名の演奏家による演奏を、全校生、職員、保護者、ひまわり保育園園児の皆さん、総勢120名が参加し、熱気溢れる演奏を楽しみました。プログラムには児童生徒が普段の音楽の授業で学習している曲をリクエストしたものもあり、小学部からは「ドレミの歌」、中学部は缶から三線で「海の声」の演奏、高等部は「明日があるさ」を手話で披露しました。聞こえにくい子ども達が演奏を楽しめるように、ピアノに触れて振動を感じたり、鍵盤の様子を見たりするコーナーもあり、すてきなコンサートとなりました。

中学部 中体連バドミントン大会

   

 5月31日、6月1日と2日間に渡って、郡山市中体連バドミントン大会に中学部3年生4名、2年生3名が選手として参加し、1年生4名が応援として参加してきました。初日は団体戦があり、女子が参加しました。各校と白熱した試合を繰り広げ、全力を出し切ってプレーしました。結果は残念ながら予選で敗退しましたが、練習してきた成果が見えた試合でした。2日目は、個人戦に出場しました。シングルス、ダブルスと、どの試合もとても見ごたえのあるものでした。3年生にとっては最後となる試合、あきらめずにシャトルを追いかけ、苦しくても前を向き試合に取り組む姿にとても感動しました。結果は上位大会にはつながりませんでしたが、最後に自分の持つ最高の力を発揮してできたこと、3年間部活動を続けてきたことは、生徒にとって良い思い出になると思います。

小学部 交通安全教室

 
 
 6月1日(金) 先月の中学部に続き、学校近くの中央総合自動車学校にて、小学部の交通安全教室が実施されました。まず自動車学校の先生から、歩行する際に必ず守ることや自転車に乗る際のルールについて分かりやすく教えていただきました。また自動車が時速50kmでブレーキを踏んで止まるまでの距離、自転車が見通しの悪い交差点で急に飛び出したらどうなるか、などを実際に見せていただきました。子どもたちは「車は急に止まれないこと」「道路への飛び出しは絶対にしないこと」「見通しの悪い交差点では必ず左右を確認すること」などをよく理解できました。その後、歩行グループと自転車グループに分かれて、教習コース内を実際に歩行したり、自転車で走行したりして交通ルールについて確認しました。

自動車学校の先生方のおかげで、分かりやすく、充実した交通安全教室となりました。自動車学校の先生方、本当にありがとうございました。

第1回まなびあいサロン開催のお知らせ


 第1回まなびあいサロンを 平成28年6月9日(木) 10時~11時30分 に開催します。
 今回のテーマは、「楽しい子育ては、楽しいコミュニケーションから」 、アドバイザーは幼小学部主事の鈴木真由美先生です。
 アドバイザーの話を聞いたり、参加者の皆様と楽しくおしゃべりしながら、聞こえに配慮した子育てについて、楽しく学び合いましょう。
 申込みは、地域支援センター「みみらんど・郡山」 6月7日(火)までお願いします。
 多くの皆様の御参加をお待ちしています。
 電話 024-951-2081        fax 024-951-8410