ふくろう掲示板

ふくろう掲示板

東北聾教育研究会 高等部研究会

 
 

10月23日(金)、本校において東北聾教育研究会 高等部研究会が開催されました。
「進路実現に向けた自立活動のあり方」を研究主題に、指導助言者として国立特別支援教育総合研究所 企画部次長上席総括研究員の原田 公人先生をお招きし、午前中は高等部の指定授業「進路学習報告会」等の授業参観、午後には研究協議として各校の取り組み状況の報告が行われました。

最後に原田先生より、進路実現に向けての自立活動の指導のあり方や自立活動における言語指導や障害認識についての重要性について等、明日からの授業実践にすぐに活用できる指導助言をいただきました。これからの指導に生かしていきたいと思います。

第5回きこえとことばの基本研修会のご案内


 『第5回 きこえとことばの基本研修会』を開催します。
 今回のテーマは、「補聴器・人工内耳について」です。
補聴器、人工内耳の仕組みや特性、聞こえの状態との関連について学びます。また、FM補聴器の効果的な活用などについて考えます。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。お申し込み等は、下記のファイルをご覧ください。

第5回きこえとことばの基本研修会のご案内.pdf


校内環境整備・花いっぱい運動

 
 
10月16日(金) PTA校内環境整備・花いっぱい運動
 本校PTA主催による校内環境整備と花いっぱい運動が行われました。校内環境整備には、地域でいつもお世話になっている大槻町西ノ宮西区民の皆様10名の御協力をいただき、保護者と職員を含めた総勢50名ほどが体育館に集まりました。今年は、来る10月31日の学習発表会に向けて、普段は清掃が行き届かない体育館に敷くマットの拭き掃除を全員で行って頂き、大変きれいになりました。清掃後のPTA会長の挨拶では、「学習発表会に来て頂き、子ども達の頑張っている姿を御覧ください。」と呼びかけるとともに、「この機会を交流の場としましょう。」と手話の紹介もあり、和やかに活動が終了しました。
 また、環境整備後はPTA厚生委員の皆様が、寒くなってからも校舎内で花を見ることができるようにと、持ち運びできる大きさのプランターに花の苗を植えてくださいました。これからは、いつでもきれいな花を見ることができ、心が和みます。
 大槻町西ノ宮西区民の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

高等部 ボランティア活動

  

 
 10月15日(木)、気持ちのいい秋空の下、高等部生徒全員が参加してひまわり保育園さんでボランティア活動を実施しました。保育園の先生方と一緒に、あさがおのグリーンカーテンの撤去作業を行い、一夏を越えネットに力強くからみついているツルに苦戦しながらも、みんなで協力してきれいに片付けることができました。

第2回 研究推進会議

 
 
10月15日(木)福島県学術教育振興財団助成事業「第2回 研究推進会議」
 本校及び分校(福島・会津・平)教員と研究協力を頂いているNTTソフトウエア株式会社の方が参加しての「第2回 研究推進会議」が本校を会場に実施されました。
 音声認識システム「こえみる」を活用した研究授業及び授業検討会、今後の研究についての話し合いを行いました。音声認識システム「こえみる」を授業で活用して音声を文字化する有効な指導法や機器の効果的な活用方法など、「分かる授業」に役立てるための方策について、活発に意見交換を行いました。

小学部 遠足

 
 
10月9日(金) 小学部1年生から4年生は、会津レクリエーション公園へ遠足に行きました。公園では、友だちと遊具に乗って遊んだり鬼ごっこをしたり、虫を探しながら散策したりしました。午後は、猪苗代湖の長浜で遊覧船「かめ丸」に乗りました。子ども達は、心地よい風に吹かれ、時々波しぶきを浴びて大はしゃぎ・・・全身で秋を感じた遠足でした。

全国聾学校陸上競技大会

             
             
   10月9日(金)から11日(日)まで、愛知県刈谷市にあるウェーブスタジアム刈谷で、全国聾学校陸上競技大会が行われ、高等部3年生2名、1年生1名が出場してきました。
   9日(金)は、開会式が、ウィングアリーナ刈谷で行われ、10日から競技が始まりました。出場した3名は、それぞれに走り高跳び、三段跳び、砲丸投げ、100メートル走、200メートル走の競技に参加しました。
   結果は、走り高跳びで4位、砲丸投げで7位とそれぞれに入賞を果たしました。3年生にとっては、3年間の練習の成果が結果に結びついた大会となり、また、1年生にとっては、新たな目標ができた有意義な大会となりました。

小学部 社会科校外学習

  
 
10月6日(火) 小学部3年 社会科校外学習
 社会科の学習で、ヨークベニマル大槻店へ調べ学習に行きました。売り場の見学だけでなく、バックヤードも見学させていただき、生鮮食品や総菜の加工、パック詰め、仕分け作業など、スーパーマーケットで働く人々の仕事や工夫について学習することができました。子ども達は、普段、見ることのできないお店の様子に興味津々・・・目を輝かせながら、真剣に取り組んでいました。

総合防災訓練

              
              
   10月7日(水) 総合防災訓練を行いました。
   今回は、大規模な地震により、火災が発生した想定で実施しました。子どもたちには予告なしで行いましたが、教員の指示に従って、迅速に落ち着いて避難することができました。郡山消防署大槻分署の署員の方から、「地震の後の避難は、周りの安全を十分注意して避難することが大切。」との話がありました。
   その後、各グループに分かれ、消火器取り扱いの訓練、消防車体験、応急救護体験、搬出体験を行いました。子どもたちは、消防署員の方々の指導に真剣に取り組むことができました。

交流一緒に遊ぶ会~さつま芋掘り~

  
 10月6日(火) 澄んだ青空の下、幼稚部では、ひまわり保育園の先生方や子ども達が大事に育てたさつまいも畑で、お友達と一緒に「さつま芋掘り」を行いました。
 幼稚部の子ども達は、皆、さつま芋掘りは初めてです。つるをたどり、根元を夢中になって堀りました。さつま芋の姿が少しずつ見え始めると「あった!大きいよ。」「見て見て!3個つながってるよ。」と大喜びです。
 自分で収穫したさつま芋を抱え、子ども達は大満足でした。持ち帰ったさつま芋をおいしく頂くことが楽しみです。

高等部 生徒会役員改選

              
              
   10月6日(火) 高等部で生徒会役員改選のため、立会演説会が実施され、その後選挙が行われました。
   選挙管理委員から、選挙の方法を、パワーポイントを活用しながら説明があり、その後、立候補者及び責任者が熱のこもった演説を行いました。生徒たちは真剣に演説を聴き入り、郡山市から借用した投票箱に、よりよい生徒会の活動の実現に向け「清き一票」を投じました。

高等部 表彰式

 
 10月5日(月)、学部集会に先立ち、先日行われた第14回福島県特別支援学校スポーツ大会で入賞した選手の表彰が行われ、フライングディスク競技と陸上競技に参加した選手の代表がそれぞれ表彰を受けました。
 今回は特に好成績が多く、種目と成績が発表される度に生徒や教師の間からは大きな感嘆の声があがりました。
 今後も全国聾学校陸上大会・卓球大会など、多くの大会があります。選手の皆さん、上位入賞を目指して頑張って下さい!

平成27年度第3回まなびあいサロンの御報告


  9月25日(金)に、平成27年度 第3回まなびあいサロンを開催しました。
  今回は、小学部1,2年本分校交流会の保護者の集いを兼ねて行いました。
  詳細については下記のファイルを御覧ください。
  なお、次回のまなびあいサロンは、11月5日(木)  テーマは『補聴器・人工内耳』です。
  ぜひ御参加ください。
  
   第3回まなびあいサロン報告書.pdf

第14回福島県特別支援学校スポーツ大会

 
 
 10月3日(土)、快晴の空のもと、とうほう・みんなのスタジアム(福島市)において第14回福島県特別支援学校スポーツ大会が開催され、本校高等部からは陸上競技に特設陸上部、フライングディスク競技にスポーツレクリエーション部の生徒が参加しました。
 多くの声援を受け、陸上競技・フライングディスク競技ともに好成績が続出し、選手たちは日頃の練習の成果を十分に発揮することができ、記憶にも記録にも残る大会となりました。
 また競技中には、大型ビジョンに選手たちの活躍の様子や結果などがリアルタイムで表示され、応援もいつも以上に盛り上がりました。

中学部 職場見学2班

 
 
10月2日【金】 昨日に引き続き、今回は2班が職場見学に行きました。
 田村町にある、アクティブ東山へ見学に行きました。お弁当を作る仕事や、お店に出すうどんやそばを作る仕事、お菓子の箱折りの仕事を見学しました。
 また、電気プラグの箱折りの体験をしました。折り方や正確さなど、厳しい基準がありましたが、頑張って箱を折りました。
 最後にお礼のあいさつと生徒が作業学習で作った、携帯ストラップをプレゼントしました。
 将来の仕事について学習することができました。

中学部 職場見学1班

 
 
10月1日【木】中学部で職場見学がありました。
 中学部の1班では、天栄村にある、株式会社アルファ電子に見学に行きました。医療用の器材の部品を作っていました。実際に会社で働いている卒業生の先輩の話を聞きながら、職場の様子や進路に向けて学びました。

第二回 寄宿舎避難訓練

                
   10月1日(木) 第2回寄宿舎避難訓練を実施しました。今回は、深夜に大地震が起きた想定で行いました。そのため、部屋の電気を消し、布団に横になった状態から訓練を始めました。舎生は、防災ヘルメットをかぶり、お互いに協力して助け合いながら、落ち着いて避難することができました。また、避難後の人員報告も、第1回よりスムーズにできるようになりました。舎監の教員から「避難するときに大切なこと」についての話を聞き、改めて避難に対する意識を高めることができました。

第2回 専門研修会

 
10月1日(木) 第2回 専門研修会 「インクルーシブ教育システム構築事業」
 教職員の専門性の向上及び授業の充実を目指し、「インクルーシブ教育システム構築事業」を活用した第2回専門研修会を実施しました。
 今回は、筑波大学付属聴覚特別支援学校の山本 晃先生を講師に迎え、小学部の指定授業と授業検討会、山本先生による模範授業と座談会を行いました。山本先生からは、「日頃から、子どもに身につけさせたい言葉を意識して使い、会話や日記に書くことを繰り返し行うことで、豊かな日本語力を育てましょう。」とのお話がありました。自分の気持ちを言葉に表すことで自分の気持ちを整理し、相手の気持ちを理解できるような子どもを育てる、心の教育につながることを確認しました。

幼稚部 交流一緒に遊ぶ会~秋祭り~

 
9月30日(水) 交流一緒に遊ぶ会~秋祭り~
 幼稚部では、ひまわり保育園のお友達と一緒に秋祭りを行いました。本校体育館にひまわり保育園の園児の皆さんと先生方が来校し、幼稚部の子ども達もワクワク気分です。
 みんなで輪になり、元気に「フルーツポンチ音頭」を踊ったり、「わっしょい!」と大きな声でかけ声をかけながら、おみこしを担いだりしました。また、「くじ」「水ヨーヨー」「輪投げ」など、たくさんの出店を友だちと相談しながら回りました。「くじが楽しかったね。」「エルサのお面をもらったよ。」など、たくさんの感想が聞かれ、次回の遊ぶ会が楽しみです。

小学部 本分校交流

 
9月25日(金) 小学部1・2年生 本分校交流会
 小学部では、本校と分校(福島・平)1・2年生が集まり、本分校交流会を行いました。
普段は少人数の1・2年生ですが、交流会では9名になり、「
どんじゃんけん」「しっぽとり」「風船バレー」などのゲームで賑やかに活動したり、楽しくお話をしたりしました。
 保護者の方々は、地域支援センターが開催する「おしゃべりサロン」に参加し、子育てのことや将来のことなどについて情報交換をしました。
 子ども達は、また元気に会えることを楽しみにして言葉をかけ合い、有意義な交流会と
なりました。

中学部 中体連新人戦2日目(個人戦)

 
 
 9月25日(金) 中体連新人戦2日目、本日は個人戦がありました。シングルスに5名 ダブルスに1組が出場しました。
 結果は、ダブルスは、1回戦で敗退、シングルスは、4名が一回戦敗退、1名が見事、勝ち上がり2回戦へ進出することができました。
 2回戦では惜しくも敗退しましたが、厳しい試合の中で一勝あげることができたことは、大きな成果でした。
 また、来年の中体連に向けて、取り組んでいきます。

高等部 壮行会 選挙公示

 
 
 9月25日(金)昼休みに、各種大会に参加する選手たちの壮行会が行われました。
 秋はさまざまな大会が目白押しです。壮行会では、バドミントン新人戦地区大会(郡山市)、北海道・東北陸上選手権大会(福島市)、福島県特別支援学校スポーツ大会(福島市)、全国聾学校陸上競技大会(愛知県刈谷市)、デフリンピックバスケットボール競技アジア予選(台湾)それぞれの大会に出場する選手たちへの卓球部員からの熱い応援がありました。その後、選手の代表から意欲あふれる抱負発表がありました。
 また壮行会の後には選挙管理委員会より、10月6日(火)に実施される生徒会役員改選についての説明がありました。役員改選は6日の立会演説会、投票後、7日(水)朝に当選発表が行われる予定です。

中学部 中体連新人戦1日目(団体戦)

 
 
 9月24日と25日の2日間、安積総合学習センターで、郡山市中体連新人バドミントン競技大会が行われています。
 本校では1・2年生の7名が参加しています。1日目の今日は、団体戦がありました。女子5名が出場しました。
 結果は、健闘むなしく敗退してしまいましたが、試合の中では、1セット先取する頑張りも見られました。1年生も、始めての試合に緊張する中でベストを尽くして健闘しました。
 明日は個人戦で、男子2名、女子5名出場予定です。
 生徒たちは、今日の結果を振り返り、気持ちをあらたにしました。

中学部 生徒会役員改選

 
 
9月18日(金) 4校時 中学部生徒会役員改選が行われました。
 始めに、教頭の話の後、各立候補者が立会演説を行いました。例年、信任投票になることが多い中、今年度は、各役職に複数の候補者が立候補したため決選投票が行われました。
 立会演説では、立候補者は緊張した面持ちで、精一杯演説を行いました。
 結果は、各役職とも、僅差で決定しました。新役員を中心に、今後の中学部をみんなで盛り上げていけるよう進めていきます。

幼稚部 「9月のお誕生会」

 
9月18日(金) 幼稚部 「9月のお誕生会」
 幼稚部では、9月生まれの幼児2人のお誕生会を行いました。2人は「これからジョギングをします!」「大きくなったらきれいなドレスを着て、歌ったり踊ったりしたいです。」と頑張りたいことや将来の夢を元気に発表しました。お友達からは、似顔絵や好きな動物が描かれた手作りケースのプレゼントが贈られ、皆でおいしいケーキを食べました。成長を祝う言葉をかけたり、たくさんおしゃべりをしたり・・・すてきなお誕生会になりました。

中学部 1学年学習旅行

 
9月17日(木)中学部学習旅行 アクアマリンふくしま
 先週から台風のため延期されていた中学部1学年の学習旅行が行われました。
 今回もあいにくの雨になってしまいましたが、予定通り見学することができました。
 目的地のアクアマリンふくしまでは、事前に学習した内容を生かして、たくさんのことを学んで来ました。事後学習も今後しっかり行う予定です。

小学部 本分校合同修学旅行 その4

 
 
9月18日(金) 本分校合同修学旅行 その4
 班別活動では、運賃を調べて切符を買い、それぞれの目的地に向かいました。雨のため、予定していた八木山動物園は変更となりましたが、仙台市科学館、楽天スタジアム、仙台駅での買い物などを楽しみました。昼食は仙台名物の牛タンやラーメンなど、それぞれが好きな物を注文して,皆、満足そうでした。
 仙台駅で解散式を行い、新幹線に乗って、無事、郡山駅に到着しました。本分校の子ども達の交流が深まった、思い出深い修学旅行となりました。

小学部 本分校合同修学旅行 その3

 
9月18日(金) 本分校合同修学旅行 その3
 修学旅行2日目がスタートしました。全員元気です。朝食もたくさん食べました。
2日目は、1班、2班ごとに分かれての仙台市内での班別活動です。
1班はスリーエム仙台市科学館、2班は楽天スタジアムのボールパーク・ツアーへ
向かいました。

小学部 本分校合同修学旅行 その2

     
9月17日(木) 小学部 本分校合同修学旅行 その2
 午後の活動も無事終了し、16時過ぎに旅館に到着しました。
笹かま焼き体験では、焼きたてのアツアツの笹かまをおいしくいただきました。
遊覧船は、デッキに出て潮風、雨風?に当たりながら、松島湾クルーズを満喫しました。
 明日は、これまで自分たちで調べて決めた班別活動です。班の友だち同士が協力し合って、楽しい活動にしたいと思います。 

小学部 「夏のお話会」 2日目

 
9月17日(木) 小学部「夏のお話会」2日目
 「夏のお話会」2日目の今日は、2年生3名の発表でした。映画を見に行ったこと、リステル猪苗代で遊んだこと、ドッチボールの試合をしたことについて、いつ、誰と、どのようにしたのか、その時の様子や自分の気持ちを丁寧に文にして、暗記して発表しました。新しい言葉を使うことにも挑戦し、「苦手」や「感情」、「接戦」などの言葉を使った文で表現することもできました。
 発表を聞いていた子ども達からは、「どうして苦手なんですか?」「ドッチボールの他には何で遊びましたか?」など、話をよく聞き、質問や感想を積極的に発言する姿も見られました

小学部 本分校合同修学旅行 その1

 
9月17日(木) 小学部 本分校合同修学旅行 その1
 本校、福島・会津・平の各分校の小学部5・6年生は、17日・18日の1泊2日の日程で、仙台・松島へ本分校合同修学旅行へ出かけました。
 1日目の今日は、仙台うみの杜水族館見学、笹かま手焼き体験、瑞巌寺参拝、松島湾の遊覧船乗船です。水族館のイルカ&アシカショーに、歓声をあげたり拍手したりと大興奮です。子ども達は、雨にも負けず、皆、元気に楽しく活動しています。

小学部 「夏のお話会」

 
 
9月16日(水) 小学部 「夏のお話会」
 小学部1~3年生の「夏のお話会」(1日目)では、1年生1名、3年生3名が、夏休みの楽しかった思い出や社会科の学習で調べてまとめたことを発表しました。
 4名は「発音に気をつけて話すこと」「手話を大きく、はっきりと表現すること」等に気をつけて一生懸命に発表しました。どの児童も、これまでの学習の成果を十分に発揮して、聞く人が分かりやすく、お話の内容に引き込まれるような立派な発表となりました。聞いていたお友達からは、たくさんの質問が出され、充実したお話会となりました。
 明日(2日目)のお話会は、2年生3名が発表します。

中学部 修学旅行 解団式

 
 9月15日【火】6校時目に、中学部 修学旅行の解団式がありました。
 校長先生から、修学旅行で学んだことをしっかりと振り返り、学習をするよう話がありました。 
 3年生の代表から、修学旅行の感想の発表がありました。
 今回で、修学旅行についての活動は終了となりますが、今後、旅行で学習したことを各グループごとにまとめて、学習発表会で発表する予定です。

中学部 新人戦壮行会

 
9月14日【月】 
 本日9月24日【木】~25日【金】に行われる、バドミントンの中体連新人戦へ出場する生徒への壮行会が行われました。本校、中学部では女子5人 男子2人が出場予定です。主将の生徒から、日頃の力を発揮して、先ず一勝をあげることを目標に頑張るとのあいさつがありました。
 また併せて、9月27日にとうほう・みんなのスタジアム(県営あづま陸上競技場)で行われる、北海道・東北障がい者陸上競技選手権に参加する陸上部2名への応援も行われました。こちらも、代表の生徒から、大会参加対する固い決意のあいさつがありました。

幼稚部 「夏休みのお話会」

 
 
9月14日(月) 幼稚部 「夏休みのお話会」
 幼稚部では、年に2回、「お話会」を実施しています。日頃より、楽しい経験を表現する活動を通して言葉を育てることを大事にしていますが、夏休みや冬休み明けには、お家の人と経験した楽しい思い出を発表しています。
 今回は、3歳児さんが初めて、「おすしを食べたこと」をお母さんと一緒に楽しく発表しました。2年目の4歳児さんも、お友達や家族、先生方の前で、堂々と発表することができ、成長を感じました。5歳児さんは、文章をしっかり覚え、聞く人に分かりやすいように、様子を再現して発表しました。子ども達は、皆、FM補聴システムを使い、お友達の発表をよく聞くことができました。発表が終わると、ご褒美にもらった風車を「フーフー」と回し、息を長く吹く練習をしながら、楽しく遊びました。

修学旅行3日目

 
 
 修学旅行3日目 最終日の様子です。3日目は、暑いくらいの晴天になりました。
 はじめに、文部科学省に行きました。旧大臣室を見学したり、学校教育についての資料館を見学したりしました。文部科学省の仕事の内容や昔の教科書など、興味を持って見学することができました。
 上野公園では、グループごとに学習しました。上野動物園と科学博物館の2つの班に別れて見学しました。限られた時間の活動でしたが、それぞれのグループで充実した活動が行われました。
 台風の影響が心配された修学旅行でしたが、生徒それぞれが沢山のことを学ぶことができた修学旅行となりました。

幼小学部 お楽しみ給食

 
9月11日〈金) 幼小学部 お楽しみ給食
 本日の給食は、子ども達からのアンケートをもとにした献立で、バイキングスタイルの「お楽しみ給食」でした。メニューは、サンドイッチ、唐揚げ、サラダ、果物などで、おかわりもあり、皆、楽しみしていました。小学部では事前学習において栄養士から 「3つの栄養素」の話を聞き、取り分ける際には 「野菜も食べるよ。」と、栄養のバランスを考えながら食事をする機会ともなりました。

中学部修学旅行2日目

 

 修学旅行2日目です。
 ディズニーランドは、あいにくの雨模様でしたが、思ったより台風の影響は少なく、無事予定どおり見学することができました。生徒たちも、様々なアトラクションを楽しむことができました。
 3日目は、グループ活動で、文部科学省見学と上野方面の見学を予定しています。

中学部修学旅行第1日目

 

  中学部修学旅行第1日目
  あいにくの天候のため、予定していた浅草見学は中止となってしまいましたが、スカイツリーでは、次第に雲の切れ間ができ、景色を楽しむことができました。
  2日目は、終日ディズニーランドの予定です。

小学部 給食試食会

 
9月9日(水) 給食試食会
 日頃の給食の様子を見ていただこうと、小学部低学年保護者を対象とした給食
試食会を実施しました。
 本日の給食は、福島県教育委員会「いただきます。ふくしまさん」事業による
地場産物を活用したものです。幼児児童生徒に安全を確認した県産品を提供
するとともに、保護者試食会をとおして放射性物質への不安を解消する目的で
開催されました。本日は、県産品の伊達地鶏、ぶどう、かぼちゃ、茄子、椎茸等
を使用した給食が提供されました。
 参加した保護者からは、「家庭では食べない野菜も、友だちと一緒に残さず食
べているので驚いた。」「食べ方も上手に、行儀良く食事しているので安心した。」
等の感想が聞かれました。

中学部 修学旅行 結団式

 
9月8日【火】 4校時 結団式
 本日 4校時目に中学部修学旅行の結団式がありました。
 明日9日(水)~11(金)の3日間、東京方面に行ってきます。
 校長から、今まで事前学習で調べたことを基に、しっかりと学んできてくださいと話がありました。
 また、代表で生徒会長から修学旅行に向けての意気込みを発表しました。
 明日からの天候に不安もありますが、みんなの元気で、台風を吹き飛ばし、好天に恵まれることを願います。 
 いってらっしゃい!! よい旅でありますように。

高等部 職場体験実習

  
 9月7日(月)より、高等部生徒18名が様々な企業や福祉サービス事業所の協力を得て、職場体験実習を実施しています。実際に会社や施設等での仕事や生活することの体験を通して働くための心構えをつくり、自分の将来を考える機会になってほしいと思います。
 また就職試験を控えている3年生は、模擬面接や就職試験対策に取り組んでいます。

非常食で給食

             
             
    9月2日(水) 非常食による給食を実施しました。
   東日本大震災及び原子力災害以降、非常食の備蓄をおこなっています。そして、年に2回、非常食に慣れ、非常時に備えるとの目的で非常食による給食を実施しています。
   教員から非常食について話を聞いた子どもたちは、缶詰を開け、袋詰めのパンを一口一口、噛みしめながら味わっていました。

中学部 表彰式及び生徒会役員選挙公示

 
 
8月31日(月) 中学部 生徒集会
2学期になっての始めての生徒集会が行われました。その中で、たなばた展の表彰と、1学期に行われた英語検定の表彰が行われました。たなばた展では、本校で3人が特選に選ばれました。英語検定では5名の生徒が各それぞれに受験した級に合格することができました。生徒たちの日頃の学習の成果が実を結ぶ結果となりました。
 その後、生徒会役員の選挙の公示が行われました。選挙管理委員が事前準備した資料を使って説明することができました。選挙は9月18日に予定しています。

防犯教室(中学部・高等部)

               
               
   8月27日(木) 中学部・高等部の生徒を対象に、「スマホ・ケータイ」の安全な使い方についてと不審者対応について、2つのグループに分かれて防犯教室がおこなわれました。
   「スマホ・ケータイ」の安全な使い方については、NTTドコモから2人の講師の先生を招いて、講演をいただきました。手話と口話を交え、具体的な例を用いての説明に、生徒たちは真剣に聞き入っていました。
   また、不審者対応については、DVDを活用したり、実際に教員が不審者に扮したりして不審者対応について学ぶことができました。

高等部 第2学期始業式・表彰式

             
             
   8月27日(木)  高等部の第2学期始業式及び表彰式がおこなわれました。
第2学期が始まるにあたり、校長から「自分のやるべきことをしっかり取り組んでほしい。今学期は、職場実習もある、自分の進路を考える機会にしてほしい。また、生徒会サミットが、12月に本校でおこなわれるので、力を合わせてがんばってほしい。」等の話がありました。
   その後、ビジネス文書実務検定合格者(1級~4級)、家庭科食物調理技術検定合格者(4級)、特別支援学校作業技能大会PC部門認定書(1級~10級)の表彰式がおこなわれました。 

第4回きこえとことばの基本研修会のご案内


 『第4回 きこえとことばの基本研修会』を開催します。
 今回のテーマは、「障がい認識について」です。自身も聴覚障がい者である聾学校自立活動支援センター 中村孔一教諭より、聴覚障がい児が自己の障がいについて正しく理解し自己肯定感を育てるための支援についてお話いただきます。
 多くの皆様のご参加をお待ちしております。お申し込み等は、下記のファイルをご覧ください。

第4回きこえとことばの基本研修会のご案内.pdf

第3回 きこえとことばの基本研修会のご報告



  8月20日に行われました、第3回きこえとことばの基本研修会についてご報告いたします。今回は、2部構成で「手話について」と「発音指導の実際」について、開催いたしました。内容につきましては下記のファイルをご覧ください。
H27第3回①きこえとことばの基本研修会報告書.pdf   
H27第3回②きこえとことばの基本研修会報告書.pdf
   

2学期始業式(小学部・中学部)

              
              
    8月25日(火) 小学部・中学部では、第2学期の始業式がおこなわれました。
   校長からは、「2学期は、一番長い学期です。自分のやりたいことや、やるべきことをしっかり取り組んでください。また、友達と協力していろんな活動に取り組んでください。」との話がありました。子どもたちは、教室に戻って、夏休みの思い出や宿題について友達と話し合ったり、2学期の目標についてそれぞれ発表したりしました。