ふくろう掲示板

2022年6月の記事一覧

中学部 片平中学校との学習交流を行いました

6月28日(火)地域の中学校との交流のため、片平中学校へ行ってきました。
学校紹介では、生徒会が中心となりパワーポイントを使って、学校行事や部活動、寄宿舎の紹介を行いました。
交流活動では7つのグループに分かれ、タブレットを使ってSDGsのポスターデザインを考えました。最初はお互い遠慮がちでしたが、慣れてくると積極的にアイディアを出し合いながら個性あふれるデザインを考えることができました。
今回の交流では、生徒同士工夫しながらコミュニケーションをとり、自分の考えを伝えたり、相手の考えを理解したりする姿が見られました。

幼稚部 親子遠足

 6月23日(木)に、幼稚部親子遠足でアクアマリンいなわしろカワセミ水族館に行きました。子ども達の元気な声が雨雲を吹き飛ばし、雲間から太陽が顔を覗かせ、猪苗代湖からの心地よい風の中で活動することができました。

 カワセミ水族館では、カワウソの餌やりや展示されている魚や昆虫を見たり、鯉に餌をあげたりすることができました。カワウソが飼育員さんの手元にある餌を狙って背伸びをしたり泳いだりする姿に「かわいい。」「思っていたより大きい。」と目を丸くしていました。

 3歳児は、初めて乗った観光バスの大きさにびっくりしていましたが、お母さんやお友達と一緒にいることが心強く、安心して乗ることができました。また、カエルや金魚など身近な生き物をまじまじと見たり、タッチプールの魚が手をよけながら泳いでいく様子を楽しんだりとドキドキワクワクの連続でした。

 4歳児は、館内に向かう通路に描いてある足跡に興味津々、大きな足跡に「熊かな?」と怖がっていましたが、スタッフに足跡の主を尋ね、カワウソの足跡と教えてもらうとホッと安心していました。館内を見学した後、池の鯉に餌やりをしました。餌をあげるとたくさんの鯉が寄ってきて大きな口を開けて食べる様子を堪能しました。

 5歳児は、オリエンテーリングに挑戦しました。「福島県には、ゲンゴロウの仲間が何種類いるでしょうか。」など水族館にいる生き物に関するクイズに挑み、お父さんやお母さんと協力しあって答えを見つけ、オリジナル缶バッチを手にすることができました。

 

 

幼稚部 ひまわり保育園との交流会

 幼稚部では、年間を通して近隣のひまわり保育園と交流活動を行っています。

 今年度、第1回目の交流活動を6月16日(木)に実施しました。4つのグループに分かれ、はじめに「自己紹介」をしました。子ども達は少し緊張した表情でしたが、お互いの顔をよく見ながら名前を教え合うことができました。次に、「チェケマッチョ」の曲に合わせてダンスを踊りました。ひまわり保育園のお友達にダンスのお手本を見せたり、一緒に踊ったりと楽しく体を動かすことができました。最後に、「カードめくり」をやりました。お友達と協力しながら、自分のチームの色になるように素早くめくり、勝てたときには「やったね!」と大喜びでした。楽しい時間はあっという間に過ぎ、お別れの時には「また遊ぼうね。」と言葉を交わしながら手を振り合いました。また元気に会いましょうね。

 

 

 

福島県高等学校体育大会卓球競技に参加しました

 6月4日(土)に須賀川アリーナで行われた福島県高等学校体育大会の女子シングルスに参加してきました。残念ながら1回戦敗退となりましたが、リードしたり、されたりを繰り返し、非常に悔しい結果となりました。各地区の予選を勝ち抜いてきた選手たちの試合に、レベルの高さを感じながらも、次回の福島県総合体育大会県中地区大会や、7月に秋田県で開催される東北地区聾学校体育大会に向けて、課題を明確にすることができました。

 

     

PTA 第1回花いっぱい運動

 6月3日(金)、PTA生活・環境委員会による「第1回花いっぱい運動」が行われました。

雨が心配されましたが、作業後半にはお日様も顔を覗かせ、生徒玄関前にサルビアやマリーゴールドなど

色とりどりの苗を植えることができました。おかげさまで生徒玄関前がとても明るくなりました。

ご協力ありがとうございました。

寄宿舎 第2回避難訓練

  6月1日(水)18:45から自立生活室からの火災を想定し、第2回の避難訓練を実施しました。舎生には事前に日時を知らせず、非通知訓練として行いました。また、前回の避難訓練にて『コロナ禍でマスクを着用していると、ハンカチを口に当てることを忘れてしまうこと』が課題となったため、前回の事後指導では、煙の危険性について理解を深め『マスクをしていてもハンカチを口に当てることが必要であること』を伝えました。火事の煙が熱いことや有毒であることなどを知り、多くの舎生が驚いていました。

 当日は非常ベルや誘導灯、情報モニターの表示を確認し、自らヘルメットや懐中電灯を準備する姿がありました。また、ハンカチを口に当てる姿があり事前指導の内容をしっかりと理解している様子でした。

 ひとつひとつの避難行動の必要性について理解を深め、今後も防災意識の向上にむけて訓練を重ねていきます。

                                           

                               

 

中学部 職業学習成果品ミニ販売会

 6月13日(月) 中学部の「職業・家庭」の「職業」で製作した成果品を販売しました。 

 事前学習において、国語では販売に関する言葉を学び、美術では販売会のポスターを作成しました。数学ではお金の学習や、販売の流れの学習を積み重ねました。

 当日は成果品数は多くはないのですが、「丁寧」と「正確」を目標に作った成果品を値段ごとに並べ、数学で学習した販売の流れを確かめながら、販売の活動を行いました。丁寧な接客で、また、お釣りもきちんと数えて渡しました。最後まで、買ってくれた方々に感謝の気持ちをこめ明るい表情で「ありがとうございました」と手話で伝えていました。

 事後学習で成果品の数と売り上げを計算します。売り上げが次の成果品の材料になることを理解しているので、「いい製品をたくさんつくる」気持ちを高めることができました。丁寧にお釣りを計算明るい対応

 

プール改修工事 現在進行中

6月10日(金)保健体育の教師を中心にプール改修工事の現場を、見学させていただきました。着々と工事は進んでおり、オレンジのマットが敷かれ、明るい雰囲気になってまいりました。今後、フェンスの設置や更衣室、トイレの塗装等も行われる予定です。幼児児童生徒たちとプールの完成を楽しみにしています。

 

                                             

高等部 修学旅行(3日目)

 今日は修学旅行の最終日です。

目指すは、日本三景の一つ松島です。

松島では遊覧船に乗り、様々な形、由来のある島々を巡ります。

社会や国語で学んできた、松尾芭蕉が最も愛した場所に思いを馳せます。

お昼は仙台名物の牛タンでした。

午後はうみの杜水族館です。

2泊3日の東北を巡る学習の旅、高等部での生活の中での一つの大きな思い出になったことでしょう。

 

高等部 修学旅行(2日目)

昨日までの雨もようやく止み、今日は見学日和になりました。

朝は花巻温泉ホテルのバラ園を散策しました。

その後、バスに乗り、宮沢賢治記念館へ

宮沢賢治の文学の世界は、小学部の頃から教科書で勉強してきているのですが、実際の資料を目の前に、今までの学習がさらに深い学びに変わっていくことでしょう。

お昼は盛岡冷麺です。

午後は小岩井農場です。空はすっかり青空、爽やかな牧場の空気を満喫しました。