ふくろう掲示板

ふくろう掲示板

幼稚部 「そり遊びは楽しいな」

 
1月26日(火) 幼稚部では「そり遊び」をしました。
 幼稚部教室前の中庭に、大きな雪のすべり台ができました。高等部の生徒が小さな子ども達のためにと作ってくれたものです。幼稚部の子ども達は、久しぶりの「そり遊び」に少し緊張した様子でしたが、友達の声援や「3、2、1、ゴー」のかけ声に合わせて、楽しくすべることができました。高等部のお兄さんやお姉さんがすべり台を作ってくれたことを聞き、「今度ありがとうって言うね。」「作ってくれてうれしいな。」と、一人一人が感謝の気持ちを話すことができました。

幼稚部 冬休みのお話会

 
1月25日(月) 幼稚部 「冬休みのお話会」 を行いました。
 幼稚部3歳児、4歳児、5歳児、教育相談に来校している幼児の7名が、冬休みに頑張ったこと、おやつを作ったこと、買い物へ行って気づいたことなど経験したことを発表しました。一人一人が、これまでの練習の成果を十分に発揮し、実物などを使いながら気持ちを込めて一生懸命に発表しました。発表を聞く子ども達も、発表者をよく見て、お話に興味をもって真剣に聞く姿が見られ、質問も多く出されました。とても充実したお話会となりました。

中学部2学年 職場体験実習

 
 
 1月20日(水)中学部2学年生が職場体験実習をおこないました。
 生徒たちは、衣料品店、スーパー、保育園や福祉作業所等の実習先にわかれて、実習をおこなうことができました。
 実際の職場で「働く」ことを体験して、生徒それぞれに頑張れたこと、まだまだ課題となるところが見えてきました。
 この経験をいかして、引き続き進路指導を行って行きます。
 実習先のスタッフの皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。

小学部 なわとび記録会

 
1月21日(木) 小学部なわとび記録会を行いました。
 小学部の児童16名全員が参加し、一人一人が自分の目標に向けて、これまで練習してきた成果を発揮しました。まずは全員が、自分の学年と同じ1分間から5分間の持久跳び(前跳び)に挑戦しました。苦しくても我慢して跳び続けた児童に全員が拍手をおくりました。その後、チャレンジ種目(後ろ跳び、交差跳び、あや跳び、二重跳び、二人跳び)に挑戦し、それぞれが記録を更新しました。全員が目標に向かって頑張った姿をたたえ合い、来週に控えた交流なわとび大会に向けて頑張ろうと意気込みを見せていました。

幼稚部 誕生会

 
1月20日(水)に、1月の誕生会を行いました。
 1月生まれの2人を囲み、みんなで「ハッピーバースデー」の歌を歌ったり、お母さん方が作ってくれたケーキやプレゼントを贈ったりしてお祝いしました。2人が大好きな「車」と「女の子」にデコレーションされたケーキが出てくると、「おいしそう!」「かわいいね。」と友達同士のおしゃべりも弾みました。みんなで楽しく会食し、笑顔いっぱいの誕生会となりました。

小学部 ゆきあそび

 
 
1月19日(火) 小学部1・2年生の生活科の学習で、雪遊びをしました。
 月曜日の大雪で、広い校庭も一面の銀世界となりました。子ども達は、雪の上を走り回ったり、そり滑りや雪合戦をしたりして、冬の自然を体全体で感じながら、友達と楽しく遊びました。
 大人にとっては少しやっかいな雪も、子ども達にとっては嬉しい天からの贈り物になったようです。 いよいよ冬本番となりましたが、寒さに負けずに元気に過ごしたいと思います。

高等部職業科学習成果発表会

              
              
   1月19日(火)に高等部職業科で学習成果発表会を行いました。
  情報工業科の3年生が、1年間かけて取り組んできた課題研究「聾者用目覚まし時計の製作」の成果について、また生活技術科の1年生が1年間学習してきた内容について、パワーポイントを活用して発表を行いました。
   小・中学部の児童生徒も発表を熱心に聞き入いり、「ものづくり」への興味・関心を高めていた様子でした。

小学部 なわとび運動

 
 
1月14日(木) 小学部 なわとび運動
 小学部では、冬の運動の一つに「なわとび」を行っています。子ども達は、12月より毎日、休み時間や体育の時間、冬休み中には家庭においても、意欲的に「なわとび」に取り組んできました。 
 3学期になり、子ども達は1月21日(木)の校内なわとび記録会や25日(月)から始まる大槻小学校との交流なわとび大会を目指して、練習にもさらに熱が入っています。一人一人が目標を持ち、一生懸命に取り組むことで、なわとびの技術や体力が向上するとともに、目標に向けて頑張る気持ちが育っています。

平成27年度 第3学期 始業式

 
 
1月12日(火) 第3学期始業式が行われました。
 新学期が始まり、幼児児童生徒が元気に登校してきました。「明けましておめでとうございます!」「今年もよろしくお願いします!」「冬休みは楽しかった?」という元気な会話と笑顔が校舎のあちらこちらで弾みます。
 第3学期始業式では、校長先生より 「3学期は、まとめの大事な時期です。卒業生は卒業に向けて、在校生は進級に向けて、1日1日を大切に過ごしてください。」と挨拶がありました。生徒達は、新年と新学期のスタートに際し、新たな気持ちで始業式に臨んでいました。

謹賀新年

                                         平成28年が始まりました。1月4日(月)、聾学校のある郡山大槻町は晴天です。
   新しい年を迎え、本校では12日(火)から第3学期がスタートします。今年も、「ふくろう掲示板」で本校の様子をたくさんお伝えします。どうぞよろしくお願いします。

幼小・中学部 「第2学期終業式」

   
12月24日(木) 幼小・中学部の第2学期終業式及び賞状伝達式がありました。
 終業式に先だち賞状伝達式では、「全国聾学校絵画展」で入賞した3名の表彰が行われました。表彰のなかった児童生徒達も、2学期も各大会や検定において日頃の成果を発揮する姿が見られ、今後、さらなる活躍が期待されます。
 終業式では、校長より 「2学期に頑張ってできるようになったこと、もっと頑張りたいことを振り返り、3学期に継続して取り組んでほしい。」「冬休み中は、家族の一員として手伝いを心がけ、体調に気をつけて元気に過ごしてほしい。」と話がありました。全員で元気に校歌を歌い、2学期を締めくくりました。

高等部 第2学期終業式 賞状伝達式

 
 
 12月22日(火)、高等部第2学期終業式、賞状伝達式が行われました。
 終業式に先立ち、賞状伝達式が行われ、英語検定合格者および全国障害者スポーツ大会、全国聾学校陸上大会で入賞した選手の表彰が行われました。
 終業式では校長から、生徒達の各行事や大会での活躍への称賛とともに、冬休みの生活での心がけてほしいこととして「家庭での手伝いを積極的にすること」「健康に留意して生活すること」についての話がありました。
 3学期は1月12日(火)に始業式が行われます。有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。

小学部集会 「おすすめの本の紹介」

 
12月14日(月)小学部集会において、「おすすめの本」の紹介がありました。
 小学部では、児童が本に親しみ、一人一人の読書力の向上を図ることを目標に、毎週月曜日の集会において、「わたしのおすすめの本」を紹介しています。今回は、年8回のうちの6回目となり、2年生と4年生の児童が紹介しました。各児童は、自分が好きなところや是非、読んでほしい理由などを文章にまとめ、実物投影機で本を見てもらいながら発表しました。聞いていた児童からは、「おもしろそう。」「今度、読んでみたいな。」などの感想が聞かれ、読書の輪が広がっています。

高等部 球技大会

 
 
 12月10日(木)、高等部生徒会主催の球技大会が行われました。今年度の種目は、体育の授業でも学習したソフトボールです。生徒と教員混合の4チームがそれぞれ優勝を目指し、白熱した試合が展開されました。気合の入ったプレーが随所に見られ、数々の珍プレー好プレーがありました。生徒も先生も真剣に挑んで、真剣に応援する中でたくさんの笑顔が見られました。

結果はBチームが優勝し、トロフィーと賞状が授与されました。また4チーム全てに参加賞がプレゼントされました。

球技大会を通して、生徒同士の団結力や生徒と教員の交流を深めることができ、とてもいい1日を過ごすことができました。

幼稚部 「お楽しみ会」

 
12月10日(木) 幼稚部では、「お楽しみ会」を行いました。
 毎年、この時期に行う「お楽しみ会」を、子ども達は「サンタさんは来てくれるかな?」と心待ちにしています。お楽しみ会では、子ども達と保護者、先生が一緒に歌を歌ったり、発表をしたり、ケーキを作って会食したりしました。3歳児によるダンス「アブラハムの子」、4歳児による「スリーヒントクイズ」、5歳児による劇「さるとかに」など、子ども達は一生懸命に発表し、みんなで笑ったり大きな拍手をしたりと楽しく賑やかなお楽しみ会となりました。
 サンタさんは・・・もちろん、プレゼントを持って来ました。子ども達はサンタさんからプレゼントをもらい、大きな声で「ありがとう!」とお礼を言ったり、お話をしたりしました。

小学部5年 社会科校外学習

 
 
12月9日(木) 小学部5年 社会科校外学習
 「わたしたちの生活と工業生産」の学習で、福島トヨペットこおりやま鳴神店を見学しました。学習の中で調べて疑問に思ったことについて、販売店の方に質問して教えていただいたり、ハイブリットカーに試乗させていただき体験したりしました。また、整備工場では、車検の様子や普段、見ることのできない車の部品等を見せていただきました。校外学習での体験活動を通して自動車整備や販売の仕事について知ることができ、学校での学習を深めることができました。

小学部 大槻小学校との交流クラブ活動

 
 
12月9日(水) 今年度最後の交流クラブ活動がありました。
 小学部4年生と5年生は、大槻小学校に行き、今年度最後の交流クラブ活動を行いました。今年度は14回の交流クラブ活動があり、子ども達は毎回、楽しみに大槻小学校へ出かけ、楽しく活動に取り組んでいました。本校の児童が所属するパソコン、オセロ・将棋、屋外スポーツ、バドミントン、料理の各クラブでは、通常の活動と1年間の反省を行い、「また、来年も一緒に活動したいね。」「来年は何クラブに入ろうかな?」と楽しく活動したり話をしたりして、今年度の交流クラブ活動を締めくくりました。

小学部 児童会「冬のお楽しみ会」

 
 
12月9日(水) 小学部児童会による「冬のお楽しみ会」を行いました。
 今年度の活動は、子ども達が話し合って決めた「ドッチビー」(柔らかいフリスビーを投げあい、ドッチボールのように当たらないように逃げたり捕ったりするゲーム)です。4チームに分かれて試合を行いました。どの試合も接戦となりましたが、1班が見事優勝し、トロフィーを手にしました。また、最後にはサンタクロースが登場し、子ども達は、お楽しみのプレゼントをもらって大喜びでした。

ボランティア活動 中学部

 
 
12月9日(水)
中学部の生徒会の役員が中心となり、中学部全学年で学校周辺の清掃活動を行いました。
新生生徒会としての初の仕事となりましたが、会長を始め、各役員ともリーダーシップを発揮し取り組むことができました。
また、他の生徒たちも生徒会と協力して積極的に清掃活動を行いました。
3学期にも同じく活動を行う予定です。

生徒会長サミット


 
 
12月8日(火)、県中地区内県立学校の生徒会役員および生徒会顧問が一堂に会し、本校を会場に平成27年度第2回生徒会長サミットが実施されました。
 特別支援学校での生徒会長サミットの開催は初めてで、全体会の後、「難聴体験グループ」「車いす体験グループ」「モノの見方感じ方・体験グループ」の3グループに分かれて「共生社会」を意識した体験活動を通した討論会が行われました。
 どのグループでも体験を通して感じた活発な意見の交換が行われ、参加した生徒達からは「人のために何ができるのか考える機会となった」「お互いを理解し合うことが大切」などの意見が聞かれました。
 閉会式では県中教育事務所指導主事の会川秀明先生より「今日学んだことを学校へ持ち帰り、友達や先生にもぜひ伝えて下さい。今後の共生社会のために、皆さんが先頭に立って実現していくことを期待します」との指導助言をいただきました。今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。

高等部 自立活動「先輩に学ぶ」

  

 12月3日(木)同窓会長の榊枝純一様をお迎えし、自立活動「卒業生に学ぶ」が実施されました。

 在学時の学校生活や部活動の思い出、社会に出てから苦労したこと、高等部在学中に努力しておくべき事など、実体験を交えながらの分かりやすいお話に、生徒達は食い入るように聞き入っていました。

 生徒達からは「文章を読み書きの力を高めたい」「聾者としての誇りを持って生活していきたい」など多くの感想が聞かれ、今後の生活の新たな目標を持つことができたようです。

  

小学部4年 大槻小学校との交流

 
11月27日(金) 小学部4年生と大槻小学校4年生の交流会がありました。
 まずは本校の児童から聴覚障がい者が困ることやコミュニケーションの手段の一つとして手話や指文字があることを発表しました。また、大槻小学校の児童に補聴器をつけてもらい、雑音の中で話を聞くことの難しさを体験してもらいました。その後、皆で手話を使ったフルーツバスケットのゲームを行いました。互いに手話や指文字を使いながら、声をかけ合い、楽しく活動することができました。

高等部 ボランティア活動

 
 
11月30日(月)の放課後、ボランティア活動の一環で落ち葉拾いを行いました。寒い中、たくさんの落ち葉を拾い、心も体も暖かくなりました。今後も地域の一員として学校内外においてボランティア活動を行うことで、他者を思いやる心や協調性を育んでいけたらと思います。

和歌山県から みかんの寄贈

 
 
11月24日(火) 和歌山県からみかんをいただきました。
 「とどけよう スポーツの力を東北へ!」を合い言葉に、「東日本大震災復興支援 第70回国民体育大会(紀の国わかやま国会)」「第15回全国障害者スポーツ大会(紀の国わかやま大会)」が、和歌山県において開催されました。その和歌山県から、このたび、東日本大震災復興支援として、同県が日本一の生産量を誇る温州みかんが届きました。
 本日、届けられたみかんをさっそく給食後にいただきました。甘くてみずみずしいみかんを子ども達はおいしくいただきました。和歌山県の皆様、ありがとうございました。

幼稚部 第2回本分校交流会~焼き芋をしよう~

   
11月20日(金) 今年度2回目の幼稚部「本分校交流会」を実施しました。
 福島県立聾学校は、本校(郡山)と3分校(福島、会津、平)がありますが、今年度は在籍幼児がいる福島と平分校の幼児と保護者が、本校に集まりました。
 今回の交流会の活動は「焼き芋をしよう!」です。自己紹介をしてから、「さつまいもを あらう。」「さつまいもを しんぶんしで つつむ。」など、親子で活動に沿った言葉を確認しながら準備をしたり、たき火を囲んでみんなで元気に歌ったりしました。焼きあがったホクホくの焼き芋を食べ、「うわ~ほくほくしておいしい!」「おかわりをください。」とお話も弾み、楽しい交流会となりました。

小学部 持久走大会

 
 
 11月19日(木)小学部持久走大会~1・2年生が600m、3・4年生が800m、6年生が1000mを、それぞれの目標達成に向けて走りました。
 これまで、朝の時間や休み時間、体育の時間を使い、毎日、練習してきた子ども達は、本番を迎え、朝から「ドキドキする~!」と緊張した様子でしたが、それぞれが自己記録を更新しようと気合いの入った表情でスタートしました。友達や保護者の皆様の応援を受けながら、全員が最後まで一生懸命に走りぬきました。応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

小学部3・4年 大槻小学校との交流持久走大会

 
11月18日(水) 小学部3・4年生は大槻小学校との交流持久走大会に参加しました。
〈3年生〉目指していた順位に入賞することができ、大勢の前で感想を発表することができました。休み時間に、大槻小学校の友達と遊んだことも、とても楽しかったようです。
〈4年生〉大槻小学校の友達の応援も受け、自分の目標に向かって一生懸命に走りました。
来週は「総合的な学習の時間」に交流を行うので、「また来週会おうね!」と笑顔で声をかけ合いました。 

二分の一コンサート

 
11月18日〈水) 郡山市・郡山市教育委員会主催の「二分の一コンサート」が郡山市民文化センターで開催され、小学部4年生が鑑賞しました。子ども達は、大きなホールで山形交響楽団の皆様によるプロのオーケストラの演奏に触れ、聞こえ方は様々ですが、雰囲気や素敵な音楽を楽しむことができました。演奏後には、実際に演奏した楽器に触れさせていただくという貴重な体験もしました。

小学部2・5年 大槻小学校との交流持久走大会


 
11月17日(火) 小学部2・5年生が大槻小学校との交流持久走大会に参加しました。
〈5年生〉 1500m、校庭を7周半走りました。つらくても、自分に負けないで、最後まで走り抜きました。走り終えた子ども達の表情は、とても晴れやかでした。
〈2年生〉「大槻小は、速いお友達がたくさんいるよね。」と大会前には、少し緊張した様子でしたが、大勢の中でも一生懸命に走り、自分の目標を達成することができました。

小学部1年 大槻小学校との交流持久走大会

 
11月16日(月) 小学部1年生が大槻小学校との交流持久走大会に参加しました。
 開会式では、大槻小学校の友だちと一緒に、本校の児童も大きな声で自分の目標を発表し、意欲満々、持久走大会に望みました。友だちに負けまいと、スタートダッシュして600mを最後まであきらめずに走り抜きました。多くの友だちと競い合うことで、いつも以上の力を発揮することができました。

平成27年度 第4回まなびあいサロンの御報告


  11月5日(木)に第4回まなびあいサロンが行われました。
  今回は、「補聴器・人工内耳」をテーマに学び合いました。
  詳細につきましては、下記のファイルを御覧ください。
  なお、次回のまなびあいサロンは、12月3日(木) 「聾学校の卒業生から学ぼう」です。
  アドバイザーに、本校同窓会会長の榊枝 純一氏をお招きする予定です。
  多くの皆様の御参加をお待ちしています。
  第4回まなびあいサロン報告書.pdf

全国聾学校卓球大会4

  
全国聾学校卓球大会の夕方から、個人戦が行われました。

残念ながら、初戦敗退となりましたが、最後まで諦めずに、集中して試合に臨むことができました。

本当に、応援ありがとうございました。

全国聾学校卓球大会3

 
全国聾学校卓球大会二日目の午前中は、団体戦が行われました。
本校は、筑波校・高知校と対戦しました。

どちらの試合も負けてしまいましたが、生徒たちは、
全力で、最後まで諦めずに、集中して試合をしていました。

午後から行われる個人戦には、1名の生徒が参加します。
いい試合にできるように頑張って欲しいと思います!

全国聾学校卓球大会2

 
 

 全国聾学校卓球大会初日は、公式練習と開会式が行われました。
開会式では、千葉県のキャラクターが応援に駆けつけてくれました。

そして、なんと、石川佳純選手からのビデオメッセージもあり、
手話を交えた応援のメッセージも放送されました。

明日は、団体戦と個人戦があります。
実力を発揮できるよう、頑張ってきます。

全国聾学校卓球大会1

 

 本日より、卓球部女子は、全国聾学校卓球大会に参加します。
 現在は会場の千葉ポートアリーナに到着し、美味しいお昼も食べて気合十分です。
 また、会場には、情報保障のためのスクリーン等も準備されています。

練習の成果を発揮できるように、全力で頑張ります!

薬物乱用防止教室

             
                                       11月12日(木)中学部・高等部合同で、薬物乱用防止教室を行いました。
    今回は、3つのグループに分かれ、郡山中央警察署の生活安全課職員の方から薬物(麻薬・ドラッグ等)の危険性について説明を受けたり、DVDを視聴したり、またロールプレイを交えて薬物勧誘の断り方を体験したりして、薬物乱用防止に関する学習を行いました。
   生徒たちは、身近に薬物の危険が潜んでいることを実感し、薬物の怖さを知ることができました。

学習発表会PTAバザーご協力の御礼及びご報告

  ☆学習発表会PTAバザーのご協力☆
    ありがとうございました!!
 10月31日(土)に行われました「平成27年度学習発表会PTAバザー」に際しましては、多数の物品をご提供いただくとともに、お買い上げいただき、誠にありがとうございました。
  おかげさまで34,460円の収益をあげることができ、父母と教師の会会長様より、全額本校へ贈呈いただきました。皆様からいただいた善意は、今後、幼児児童生徒の教育活動のために、大切に使わせていただきます。
 また、PTA総務委員会委員の皆様には、前日および当日に値札付け、販売などにご協力をいただきました。 ありがとうございました。
                        

幼稚部 「りんご狩り」

 
 
11月10日(火) 幼稚部 「りんご狩り」
 今年も須賀川の有我りんご園で「りんご狩り」を体験しました。天候が心配されましたが、あまり寒くならずに、幼児全員が家族と一緒に元気に活動することができました。りんご園では、りんごのもぎ方や甘いりんごの見分け方を教えていただき、子ども達は「甘いりんごはどれかな?」とワクワクしながら上手にりんごをもいだり、りんごの絵を描いたりしました。もいだばかりのみずみずしいりんごを味わい、「おいしいね。」「りんごの名前は、〈ふじ〉と〈めいげつ〉だよ。」など、笑顔でたくさんお話をしました。

小学部1・2年 生活科校外学習

 
 
11月5日(木) 小学部1・2年生活科 校外学習
 8日は「立冬」。暦の上では冬を迎えましたが、学校周辺の木々は鮮やかに紅葉し、秋の深まりを感じます。小学部1・2年生は生活科の学習において、「秋をさがそう!」と学校周辺を散策しました。赤や黄色、茶色など色とりどりに染まった木の葉が敷き詰められた並木道を歩いたり、木の実を集めて遊んだりしながら、季節の変化を感じることができました。

中学部 音楽科 合奏会

 
 
11月6日(金) 中学部 音楽科 発表会がありました。
 始めに、1-3、2-3、2-4、3-2の音楽グループが「バンブーダンス」の発表を行いました。太鼓とバイオリンの音色に合わせておどりました。
 続いて、1-1、1-2、2-1、2-2、3-1の音楽グループの発表がありました。
 震災復興支援ソング「花は咲く」を演奏しました。始め、生徒たちもステージでの発表に緊張した様子でしたが、次第に、いつも通り落ち着いて演奏することができました。

新制服について

           
    10月31日(土) に行われた学習発表会で、来年度からの新制服を発表しました。
    4月から制服検討委員会を立ち上げ、児童生徒、保護者からアンケートを取り、高等部生徒会を中心に制服のデザイン等について検討を重ねてきました。写真の左側が中学部制服、右が高等部制服です。来年度から、学年進行を基本に新しい制服となっていきます。
   今後、聾学校が様々な分野で地域へアピールをし、活躍できるよう頑張っていきたいと思います。

学習発表会(一般公開)2

              
              
   10月31日(土)学習発表会では、ステージ発表と並行して各学部ごとに作品展示が行われました。
   高等部では、職業科(情報工業科・生活技術科)で製作した作品も展示しました。また、午後からは、高等部の作業製品の販売や中学部の作業学習体験コーナー、地域支援センターのホッと一息コーナー、PTAのバザーなどが行われました。地域の方々、保護者、同窓生がたくさん来校し、作品を見学したり、製品を購入したりして、たいへん盛会に終わることができました。

学習発表会(一般公開)1

              
              
   10月31日(土) 学習発表会(一般公開)が行われました。
   開会式の後、来年度に向けて新制服発表(中学部・高等部)がありました。生徒会、保護者、教員がアンケート等で協力し、アイデアを出し合って決めました。
   その後、小学部、幼稚部、中学部の順で発表が行われました。毎日の学習の成果を十分に発揮することができました。来場された、来賓の方々、地域の方々、保護者、同窓生から、たくさんの拍手をいただきました。

地域支援センター みみらんど・郡山 第2回セミナーのご案内





 今年度、第2回目のみみらんどセミナーを開催いたします。
 今回は、独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 教育情報部 上席総括研究員 
藤本裕人先生をお迎えし、「聴覚障がい教育における合理的配慮のあり方について」をテーマにご講演いただきます。また、幼児・児童生徒の災害時のサポート体制や安全な学校生活のための配慮等についても、阪神淡路大震災における先生ご自身の被災体験を交えてお話いただきます。
 なお、セミナーの詳細および申し込み方法につきましては、下記のファイルをご覧ください。

第2回 案内・参加申込 FAX送信票.pdf

ふくしま教育週間 学校公開



幼稚部・小学部・中学部・高等部の子ども達が学習の成果を
発表します。また、全校の授業公開をします。
福島県立聾学校の「学校公開」に是非、おいでください。

第29回福島県高等学校文化連盟特別支援学校作品展開催

              
   第29回福島県高等学校文化連盟特別支援学校作品展が、「猪苗代町体験交流館 学びいな」で開催されています。
   開催期日は、10月26日(月)から29日(木)9:00~17:00までとなっております。最終日は、14:00で終了です。
  本校からは、美術科、情報工業科、生活技術科・家庭科の作品製品が展示されておりますので、会津・猪苗代方面に行かれた際には、是非ご覧いただければと思います。

高等部 進路学習報告会

 
 
10月23日(金)1校時~4校時に多目的ホールにて、高等部進路学習報告会が東北地方の聾学校の先生方や保護者、他学部の先生方や生徒など、多くの参観者をお迎えして開催されました。高等部の生徒一人一人が自己の進路目標や、職場体験実習(9月7日~9月11日)などで学んだ内容について発表しました。
 今回は特に、各生徒が自分に合ったコミュケーションの手段や方法、コミュニケーションをとる時の大切なことについて考え、目標を設定し、実践した内容についての発表でした。生徒からは、「口話」「筆談」「絵」「身振り」「メモ」等様々な実践報告がありました。プレゼンテーションソフトを使い、写真や文字、実物等を見せながらそれぞれの目標、体験談や今後の課題について分かりやすく説明しました。
 発表の後には質問を受けたり、参観生徒からアドバイスシートを受け取ったりする場面もあり、生徒達はそれぞれ、今後の進路実現に向けての意欲を高めることができたようです。