ふくろう掲示板

ふくろう掲示板

幼稚部 『絵本の読み聞かせ』

   
   
 幼稚部では、読み聞かせボランティアの方々に年3回絵本を読んでいただ
いたり、劇を見せていただいたりしています。
 今日は、今年度初めての読み聞かせが行われました。今回は、「かちかち
山」です。うさぎが色々と知恵を出しながら、たぬきをこらしめていくお話に、
子ども達は大喜びでした。最後には、手作りのプレゼントをいただきました。
 次回は、12月3日(水)です。子ども達が一緒に参加して、楽しみながら
内容が展開する紙芝居が予定されています。今からとても楽しみです。

特別支援教育振興会理事会・評議員会並びに事務局長合同会議

                                    7月2日(水) 福島県特別支援教育振興会理事会・評議員会並びに事務局長合同会議が本校会場に、14:00から開催されました。本会は、県内の関係諸機関との連携を推進し、障がいのある人の教育と福祉の充実を図り、広く県民の理解と協力を得ることに努め、本県の特別支援教育の振興に資することを目的としています。会議では、栁沼会長を議長として、議事内容が協議され、今年度の活動内容が決まりました。

平成26年度第1回きこえとことばの基本研修会


H26第1回きこえとことばの基本研修会報告書.pdf
 

 平成26年5月20日(火)に第1回きこえとことばの基本研修会を開催しました。今回は「聴覚障がいについて」という内容で、本校自立活動支援センターの飯塚和也教諭に話をしていただきました。
 詳細については、上記のpdfファイルをご覧ください。

中学部 片平中との交流事前打ち合わせ

   
  
  7月1日、本校で片平中との交流の事前打ち合わせを行いました。この打ち合わせは来週行われる交流に向けて、生徒同士が話し合って活動内容を決めることを目的にしています。話し合いでは、片平中、本校の生徒たちは緊張しながらも、お互いに意見を出し合い活動内容を決めました。
 今年度の交流は10日に本校で行われます。交流に向けてしっかりと準備を進めていきたいと思います。

幼稚部で親子歯みがき教室

                  
                                   7月1日(火) 幼稚部で、親子歯みがき教室を行いました。子どもたちが、給食を食べている間に、お母さんがたは、養護教諭から幼児期の歯みがきの大切さについての話を聞きました。その後で、給食を食べて、歯みがきをした子どもたちと一緒に、赤い染め出し液で磨き残しはないか確認しました。子どもたちは「みがきのこしはないかな」と、お母さんに真剣に聞きながら確認していました。

応援の横断幕

  
6月27日(金) 応援の横断幕ができました。
 本校の「横断幕」と「のぼり旗」ができました。これは、PTAと文化体育後援会が、スクールカラーの緑をイメージして作ってくださったものです。
 7月4日・5日に迫った東北地区聾学校体育大会では、開成山陸上競技場と郡山市総合体育館で、 東北地区の選手の皆さんを出迎え、生徒たちの活躍を応援します。

東北地区聾学校体育大会に向け同窓会より激励

 
 
 6月26日(木)本校同窓会が東北地区聾学校体育大会の激励に来校しました。
同窓会役員の佐久間さんが 「7月4日・5日に郡山市で開催されると知り、参加者の皆さんが実力を発揮できるよう、応援しています。頑張ってください!!」という言葉と共に東北地区の出場選手全員にスポーツドリンクを寄贈してくださいました。暑い夏の戦いに、先輩方の期待を感じます。同窓会の皆様、ありがとうございます。

第2回絵本の読み聞かせ会

                      
             
  6月26日(木)   小学部では2校時と3校時の間の休み時間に、絵本の読み聞かせを行いました。今年度の学校経営・運営ビジョンに掲げている「読書力の向上」に向けて、取り組んでいる活動の一つです。実物投影機を活用し、小学部全員で楽しく絵本に聞き入っていました。終わりに「図書館に行って本をたくさん借りて読もう」という先生の呼びかけに、子どもたちは、元気な声で返事をしていました。

平成26年度 第1回 専門性向上研修

  
6月25日(水曜日) 第1回 専門性向上研修
 今年度は職員研修の一つとして「専門性向上研修」を行っています。毎年実施している基本研修や外部専門家活用事業などとは別に、学部を超えて希望者が集まり主体的に進めるものです。
 研修部、地域支援センター、自立活動支援センターが連携し、「言語指導(構音指導や聞こえの指導も含む)」「発音指導」「聾学校の授業」「手話の効果的な活用」の4グループで、今年度研修します。

東北聾学校体育大会の準備進む

             
             
6月25日(水)PTA会長の声かけで保護者が集まり、7月4日(金)5日(土)に福島県郡山市で開催される、東北聾学校体育大会の準備を行いました。東北各県から集まる生徒の皆さんが良いコンデションで参加できるよう、瞬間冷却パック「冷えっぺ」をPTAで用意し、袋詰めをしました。準備は、着々進んでいます。郡山の地で、お待ちしております。

福島県総合体育大会県中地区大会

       
6月17日(火)~24日(火) 平成26年度福島県総合体育大会県中地区大会
 高等部の生徒が、卓球競技とバドミントン競技に出場しました。卓球競技は西部第二体育館にて、バドミントン競技は郡山市総合体育館及び西部体育館にて開催され、熱い戦いが繰り広げられました。
 卓球競技では2年生が2勝しました。バドミントン競技では2回戦出場が2名、3回戦出場が1名、4回戦出場が1名と、手に汗握る試合が続きました。

心肺蘇生法講習会

     
6月23日(月) 心肺蘇生法講習会
 先週から水泳の授業が始まりました。本校では例年この時期に、水難事故や救急救命時の心肺蘇生法について、教職員が講習を受けます。今年度も郡山消防署 大槻基幹分署の救急救命士や消防署員の方々に、丁寧な講義と実技の指導をしていただきました。取り組んだ教職員は救急救命士の方の 「しっかり腕を伸ばして・・」 「救急車が到着するまでの時間が命に直結します。」 という指導に、皆、真剣に取り組んでいました。

小学部3・4年生 本分校交流会

 
 
 6月20日(金)に聾学校の福島分校、会津分校、平分校のお友達8名が、
電車やバスに乗って本校に集まり、小学部3・4年生(17名)の本分校交流
会が行われました。心配していた雨は上がり、校庭で元気に「体育」の授業、
「キックベースボールを行いました。 紅白のチームに分かれてゲーム開始、
思い切りボールを蹴ったり、走ったりと白熱したゲームとなりました。
 皆で仲良く給食を食べ、感想発表では「キックベースボールが楽しかった」
「また、やりたい!」と笑顔で話す子ども達・・・楽しい時間はあっという間に過
ぎました。

プール開き

              
6月18日(水) いよいよプール開きです。
 いよいよ今日からプールを使用した授業の開始です。高等部生徒が安全祈願をしました。同時に水泳の上達と記録更新も真剣に願っていました。プールの中では「プールロボット」が掃除をしています。無人で動きながら水中のゴミなどを集めます。
 4校時にはきれいな水の中で、さっそく小学部の児童が水泳の授業を行いました。

梅雨の合間に・・・

 
        
今週は、梅雨の合間をぬって、お日様が顔を出しています。そこで、幼稚部の
お友達は砂場で水遊びをすることにしました。 「泥団子を作ろう!」と砂を手の
ひらに乗せ、水をそっとかけながら、ぎゅっぎゅっと丸めました。 大きい団子を
作るお友達、平らな団子を作るお友達、一人一人が思い思いの団子を作りまし
た。そして、ひざまで浸かる水たまりの中をジャブジャブ・・・ 「つめたい!」と
言いながら水遊びを楽しみました。
みんなで、「早く、梅雨が明けて夏がこないかな~」と心待ちにしています。

ともだち いっぱい うれしいな

  
 
幼稚部では、ひまわり保育園さんと年11回の交流を計画しています。
今日は、今年度はじめての「交流一緒に遊ぶ会」をひまわり保育園さんで行い
ました。はじめに、「あなたのおなまえは~♪」と歌いながら自己紹介をしました。
それから、「かもつれっしゃ しゅっ しゅっ しゅっ♪」と、リズムよく歌いながら
じゃんけんをしました。その頃には、みんな、すっかり仲良くなりました。
たくさん遊んだあとは、おいしいジュースをみんなでいただきました。
次回は、みんなで聾学校のプールに入ります。いい天気になりますように!

歯の話~ピカピカの歯を目指そう!

 
 
6月16日(月)、小学部集会で、養護教諭から「歯の話」がありました。
甘い物を食べて、口を開けたバイキンマンの歯は、虫歯のもとになる歯垢だら
け・・・「歯磨きで、虫歯のもとになる歯垢を、しっかり落としましょう。」との話を
子ども達は真剣に聞いていました。
今年の歯科検診で、虫歯が全くない児童や歯医者に行って虫歯を治した児童
に、賞状やメダルが渡されました。これからも、みんなで、しっかりと歯磨きをし
て、丈夫で、ピカピカの歯を目指しましょう。

えいご だいすき!


   
  月曜日は、ALTのニコラ先生が幼稚部の子ども達と楽しく遊びながら
英語の学習をしています。
  今日は、以前教えていただいた「ライト(右)」「レフト(左)」を使い、
「右に曲がる」「左に曲がる」の英語などを教えてもらいました。
  ロボットになったニコラ先生を子ども達は、思い思いに英語でお話しし
ながら動かします。「ターン、レフト!」「ゴー、ストレイト!」・・・「あっ、危
ない!」 そんなときは、「ストップ!」と大きな声で言うこともできました。
  子ども達は、ますます英語が好きになったようです。

第1回学校評議員会開催

             
 6月11日(水)10:00より平成26年度第1回学校評議員会を開催しました。
  本会では、本校および3分校(福島・会津・平)の学校評議員が4名出席し、幼稚部から高等部まで授業参観していただいた後、校長室にて本校・分校の学校運営概要説明を校長や各教頭・教務主任等が行い、各評議員から御意見をいただきました。評議員の皆様のご意見を今後の
学校運営に生かしていきたいと思います。

第1回専門研修会兼みみらんど・郡山第1回セミナー

    
6月9日(月) 第1回専門研修会
「特別支援学校における外部専門家活用事業」兼みみらんど・郡山第1回セミナー
 今年度の専門研修会は3回予定しています。その第1回目が本校を会場に開催されました。東京大学先端科学技術研究センター 客員教授 大沼 直紀先生をお招きし、午前中は授業を見ていただき、午後は授業検討会でご助言いただきました。その後は他校の先生方も参加し、「聴覚活用の教育に携わる教師に必要な専門性」というテーマで貴重なお話をいただきました。 

高等部 修学旅行 最終更新

             
待ちに待ったUSJ、昼過ぎからは晴れて暑いくらいでした。
みんなでアトラクションや買い物を楽しみ、修学旅行の最後まで本当にいい思い出を作ることができました。
現在、伊丹空港に到着しました。飛行機は予定通り運行しており、福島にも定刻に到着する予定です。
修学旅行の更新は以上で最後です。

高等部 修学旅行 最終日 その1

             
     
修学旅行最終日、現在の神戸の天気は曇りで、 爽やかな風が吹いています。
生徒たちは、朝食のバイキングで好きなものをお腹いっぱい食べて元気いっぱいです。食事の後は、お世話になったホテルに別れを告げて、最後の目的地、ユニバーサルスタジオジャパンへ出発です!

高等部 修学旅行 三日目 その3

                   
        
班別自主研修では、海洋博物館や異人館などを見学しました。
最後まで晴れていて、とても素晴らしい班別自主研修になりました。
そのあとは船に乗り、明石海峡までのディナークルーズです。

修学旅行もあと一日となりました。
みんなで素敵な思い出を作って帰ります!

「いちごを いっぱい摘んだよ」

  
 
 6月5日(木)に、須賀川市にある「おざわ農園」にいちご摘みに行きました。
幼稚部では、毎年6月にいちご摘みを行っています。今年も、お母さんと一緒に
農園にでかけました。
 ハウスに入ると、開始の合図で一斉に赤いいちごを摘みに向かう子ども達。
手や口の周りを真っ赤にしながら、おいしそうに食べていました。また、いちごを
摘みながら、緑色や白いいちごもあることや、いちごの花は白いこと、一つの茎
に葉っぱは3枚付いていることなど、新たな発見もできました。お母さんといちご
についてお話ししながら、おなかいっぱいいちごを食べました。 「家でパパと食
べるんだ。」「おばあちゃんも食べるよ。」と、摘んだいちごはパックに山盛りです。
おなかも心も満たされ、大満足でいちご摘みを終えることができました。

フコク生命 訪問コンサート 「タッチ・ザ・ミュージック」

       
   
    
 6月5日(木)、「フコク生命訪問コンサート タッチ・ザ・ミュージック『きらめく音の音楽会』」が本校の体育館で開催されました。本校の幼児児童生徒、保護者、交流している近隣の保育園の園児、教職員など約130名が集まりました。

 本校でこの「タッチ・ザ・ミュージック」が行われるのは3回目です。今回は、ピアニストの竹村浄子さん、ソプラノ歌手の森美佳さん、バリトン歌手の北村哲朗さんによるコンサートです。

前半は、シューベルトの「魔王」やショパンの「子犬のワルツ」「トルコ行進曲」などを素晴らしい演奏を披露してくださり、「トルコ行進曲」では「トルコ人?」が登場し、会場内をみんなで「行進」したりもしました。後半には、幼児児童生徒も参加して「カノン」をハンドベルで演奏したり、みんなで「勇気100%」や「故郷(ふるさと)」を歌ったりしました。

さらに、アンコールでは「ドレミの歌」と「校歌」を手話も使って一緒に歌いました。
 素晴らしい歌に演奏、本当に楽しい時間を過ごすことができました。

高等部 修学旅行 三日目 その2

             
             
途中一回休憩をはさみ、神戸に到着しました。
雨の予報でしたが、みんなの祈りが通じたのか、現在神戸は風は強いですが晴れています。
美味しい昼食を食べて、この後は班ごとに思い思いの場所をまわります。

中学部読書活動

        
 本年度の学校・運営ビジョンにありますように、今年度、読書活動に力を入れて取り組んでいます。中学部では、読書の習慣が身につくようにと考え、朝の時間帯に「読書タイム」を設け、短い時間ではありますが毎日本を読んでいます。図書館から「学級貸し出し」をしてもらい、学級にも本を何冊か置いておき、いつでも本が読めるような環境を作っています。
 本に興味を持って、たくさん読んでほしいです。

高等部 修学旅行 三日目 その1

             
     
修学旅行3日目がスタートしました。
昨日の疲れもなく、まだまだ元気いっぱいです!
二日間お世話になったホテルの方にお礼をしてから出発、まずは三十三間堂に行きました。
生徒たちは、1000体ある千手観音像の中から、友達や自分に似ている顔をさがしたり、真剣に就職祈願をしたりしました。
この後はバスに乗り、神戸へ向けて出発です。

高等部 修学旅行 二日目 その3

                    
           
班別自主研修の様子です。
生徒たちは、自分たちで予定を立てたコースを、バスや電車を使って移動し、竹林の道や太秦映画村、京都タワー、東福寺、そして伏見稲荷など、いろいろなところに行ってきました。
最後まで雨に降られることなく、とても楽しい思い出を作ることができました。

中体連郡山地区大会(バドミントン部)2日目

       
       
 中体連2日目が行われました。本校からは男子シングルスに3名、女子シングルスに3名参加しました。女子部の主将(3年生)が、一回戦で2対1のフルセットを戦い抜き見事勝利を収めました。2回戦では敗退しましたが、すばらしい戦いを見せてくれました。また、男子3名、女子2名は惜しくも一回戦で敗退したものの、セットを取ったり、自分が目標とするプレイをしっかりと意識して行ったりと、最後まであきらめずに頑張りました。
 3年生にとっては最後の大会でしたが、全力を出し切り、悔いのないプレイができました。

高等部 修学旅行 二日目 その2

          
     

次は友禅染を体験しました。
みんな集中して楽しそうに色を染めて、とても綺麗な友禅染ができました。
この後は班別自主研修。
バスや電車を使って、自分たちが考えたコースをまわります。

高等部 修学旅行 二日目 その1

         

修学旅行二日目、予報では天気が崩れるとのことでしたが、まだ大丈夫です。
生徒たちは昨日の疲れもなく元気いっぱいです。

二日目最初は、金閣寺です。
黄金色に圧倒され、じっと見つめている生徒もいました。
この後は、友禅染の体験です!

中体連郡山市地区大会(バドミントン部)

       

      

 平成26年度郡山市中学校総合体育大会バドミントン競技地区大会が、本日6月3日から始まりました。本大会は、本日より2日間の日程で行われます。
 本日は団体戦で、本校は試合には参加しませんでした。明日は個人戦で、本校からは男子シングルスに3名が、女子シングルスに3名が参加します。昨日の壮行会で応援団からエールを送られたときに、選手一人ひとりが試合に対する熱い気持ちを述べました。3年生にとっては最後の大会。その熱い気持ちを持って、最後まであきらめず、自分の力を充分に発揮し、悔いの残らない試合をしてほしいと思います。
 みなさん、応援よろしくお願いします。 燃えろ!聾学校!!

高等部 修学旅行 一日目 その5

             
             
一日目最後になる、清水寺です。
舞台からは、綺麗な京都の街並みがみえました。
音羽の滝では、生徒たちは願いを込めて、思い思いの滝の水を飲んでいました
そのあとはバスに乗り込み、ホテルに到着。
あしたに備えてゆっくりと休みたいと思います!

高等部 修学旅行 一日目 その4

             
             
東大寺に到着しました

みんなでガイドの方の話に聞き入り、大仏の大きさに圧倒されていました。
公園では、鹿せんべいを買って、鹿に追いかけられながら楽しそうにしている生徒もいました。

次は、一日目の最後、清水寺です。

みみちゃん教室の掲示

5月30日(金)、高等部3年の生徒がみみちゃん教室の壁面をはりかえてくれました。
梅雨をイメージした壁面を保育の授業で制作したそうです。
蛙や紫陽花などは折り紙でていねいに折り、雨のしずくは毛糸で表現しました。
みみちゃん教室に通うお子さんや本校の幼児児童が喜ぶ壁面作りを今後も期待しています。

修学旅行へ出発

        

        
本日、高等部の生徒たちが、保護者の方々と先生に見送られて修学旅行へ出発しました。

奈良、京都、大阪、神戸を3泊4日でまわります。

みんなで楽しい思い出を作ってきてください!

第1回まなびあいサロンのご報告

5月30日(金)に第1回まなびあいサロンを行いました。今回のテーマは「聴覚障がいを正しく理解しよう」、スペシャルアドバイザーは本校の飯塚和也教諭です。。
スペシャルアドバイザーと対話しながら、VTRをもとに子どもへのかかわり方を考えたり、実際に聞こえにくさを体験したりしました。
参加された方からは、「お母様方の工夫点を聞くことができ参考になりました。」、「音がゆがんで聞こえることを体験できてよかったです。」などの感想が寄せられました。

次回は6月26日(木)に「楽しくことばを育てよう」というテーマで学び合います。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。

  

高等部修学旅行結団式

   
6月2日(月曜日) 高等部修学旅行結団式
 高等部では、6月3日から3泊4日の日程で、京都・奈良・神戸・大阪方面への修学旅行を実施します。参加する高等部2年生、3年生14名が結団式に臨み、「ルールを守り、沢山の思い出を作ってきます!!」と決意を述べました。添乗員の方も参加してくださり、全員で楽しい修学旅行にすべく、注意事項の確認もおこないました。
 明日からの修学旅行情報は、このホームページにアップします。

児童生徒後援会総会開催

            
            
   5月30日(金)14:00から、児童生徒後援会総会が開催されました。
 総会では、初瀬会長のあいさつ、校長あいさつに引き続き初瀬会長が議長として、
 平成25年度の事業報告及び決算報告、平成26年度の事業報告及び予算計画また、
 今年度の役員について協議され、拍手で承認を受けることができました。
   今年度は、東北聾体が郡山市で開催されたり、11月に大空祭が行われたりするので
 後援会の皆様からもバックアップしたいという声が出ました。

どんぶりでの給食開始

  
  
5月30日(金) 今日の給食は「肉うどん」です。
 これまで麺類の給食は、味噌汁のお椀で食べていました。小さくて麺を切って入れないと食べることができなかったため、昨年度末にPTAで「どんぶり」を購入していただきました。
 今日は、そのどんぶりを使って食べる初めての給食です。幼稚部から高等部まで、どのクラスでも「スープに長いままの麺を入れることができるので、食べやすいです。」「おいしいです!!」と感想が出ていました。

お誕生日おめでとう

           
 
5月28日(木)は、5月生まれのお友達のお誕生会がありました。
2人のお友達を囲んで、みんなで楽しくお祝いをしました。
はじめに、シールを貼ったり、顔を描いたりして作った箱をプレゼントしました。
次に、2人から誕生日の思い出のお話や「郵便屋さんになりたい。」「新幹線
の運転手になりたい。」という将来の夢の発表もありました。
最後に、大好きなパパ達から手紙を書いてもらい、お母さんから読んでもらい
ました。心のこもった手紙に感激し、涙ぐむお友達もいました。
とても心に残る良い誕生会になりました。

避難訓練

    
5月29日(木) 避難訓練
 幼稚部から高等部までの全校生が参加し、避難訓練を実施しました。今回は大きな地震と停電を想定しての訓練です。全員真剣に、落ち着いて避難することができました。
 指導に来ていただいた郡山消防署大槻基幹分署の署長さんから「幼稚部の皆さんが一番上手でした。災害はいつ起こるか分からないので、先生の話をよく聞いて避難しましょう。」と講話をいただきました。

  

がんばったよ! 幼小学部 運動会

   
  
  5月24日(土)は、幼稚部小学部の運動会でした。晴れ渡る青空のもと、25
名の幼児児童は、これまでの練習の成果を発揮して、「かけっこ」や「つなひき」
「ダンス」などの競技に一所懸命に取り組みました。赤組、白組のキャプテンを
中心に対戦した応援合戦も、熱気溢れるものでした。幼稚部5歳児から小学部
6年生までがバトンを引き継ぎ、ゴールを目指した「紅白リレー」では、会場にい
る全員が選手達の走りに大きな声援を送りました。今年の勝敗は、4対5の1点
差で白組が勝利しましたが、赤組も大健闘しました。子ども達の頑張りに拍手!
応援いただいた皆様、ありがとうございました。

プール清掃

          

          
 5月23日、プール清掃を行いました。昨日行う予定でしたが、天候が良くなかったため本日の実施となりました。中学部、高等部生徒と教職員が協力して、昨年から溜まった落ち葉等のゴミを拾い集め、プールの汚れをたわし等できれいに落としました。はじめはかなり汚れていたプールもみんなが一生懸命に清掃したことで、すっかりきれいになりました。

 来月中旬頃からプールでの授業が始まる予定です。けがや事故に気をつけて楽しい「水遊び」「水泳」の授業にしていきたいと思います。

郡山市中学校陸上競技大会

             
  5月21日(水)、22日(木)の2日間、開成山陸上競技場で郡山市中学校陸上競技大会が開催されました。本校からは、2年生女子が100M走に出場しました。残念ながら予選敗退という結果でしたが、15″07という自己ベストのタイムを出すことができました。

7月には東北聾学校体育大会に出場します。そこでさらに自己ベストを更新できるように頑張ってほしいです。

地域支援センター「みみらんど・郡山」第1回セミナーのご案内


H26 No1 案内・参加申込 FAX送信票.pdf

 平成26年6月9日(月) 「みみらんど・郡山」第1回セミナーを開催します。
 今回は、東京大学先端科学技術研究センター 客員教授 大沼直紀先生をお迎えし、『聴覚活用と日本語の習得(仮)』をテーマにご講演いただきます。
 セミナーの詳細やお申込みについては、上記のpdfファイルをご覧ください。
 多くの皆様のご参加をお待ちしております。

中学部 交通安全教室

              

              
 5月21日、中学部交通安全教室を行いました。今年度は、まず交通安全に関する意識を高めるために、安全な自転車の乗り方や歩行に関するビデオを視聴しました。次にクラスごとに学校周辺を歩き、見通しの悪い場所や狭い道路など危険箇所を実際に確認し、安全な歩行の仕方等について学習しました。

交通安全に留意して、事故のない一年にしていきたいと思います。

福島県障がい者総合体育大会

            

            

5月18日(日)いわき市陸上競技場にて、第52回福島県障がい者総合体育大会が行われました。本校からは、中学部1名が陸上競技(100メートル走)、高等部1名と中学部3名がフライングディスク競技に出場しました。

開会式前に小雨が降ったり風が強かったりと、難しいコンディションでしたが、みんな精一杯頑張りました。結果、陸上競技で中学部1名が金メダル、フライングディスク競技で中学部1名が銀メダルを獲得しました。5月19日には生徒集会で校長先生から改めてメダルの授与があり、受賞した生徒は嬉しそうにしていました。
 陸上競技はほとんど練習ができなかったので、7月の東北地区聾学校体育大会では、もっと良い記録が出せるよう練習に取り組んでほしいと思います。先週行われた壮行会で校長から話があったように、「昨日の自分に勝つ」ことを目標に今後も練習を頑張ってほしいと思います。

安全運転優良事業所表彰

                 
平成26年5月16日(金)、ベルヴィ郡山館で郡山地区安全運転管理者協会通常総会が開かれ、本校が郡山警察署長・郡山地区安全運転管理者協会長・安全運転管理郡山事業主会長連名で、優良事業所として表彰されました。
今年度も、本校では職員一同交通安全に努めていきたいと思います。

ひまわりの種をいただきました

   
5月14日(水)、福島ひまわり里親プロジェクトの方が来校され、全国から寄
せられた「復興のシンボル ひまわりの種」を寄贈していただきました。全校
生を代表して、小学部6年生が種を受け取り、「ひまわりの種をいただき、あり
がとうございます。みんなで大切に育てます。」と挨拶しました。
これから、みんなで大切に育て、夏には大きなひまわりの花を咲かせたいと思
います。 全国の皆様、ありがとうございました。

タイガーマスクさん ありがとう!

 
 
5月8日(木)に、本校保護者を通じて、宮城県の「タイガーマスク」様より、
大きな段ボール箱3個分の玩具や文房具を寄贈していただきました。
本日、子ども達に紹介し、一人一人にプレゼントを手渡すと、「わあ-!」
「すごーい」「だれから?」と大喜び。さっそく、中を開けて見たり、遊んだりと、
とても嬉しそうでした。
優しい気持ちのこもったプレゼントは、本校だけでなく、福島・会津・平の各
分校や幼稚部の交流先のお友達にも、お分けする予定です。
宮城のタイガーマスクさん、本当にありがとうございました。

校内研修が奨励賞を受賞しました

        
5月12日(月) 福島県特別支援教育研究会の奨励賞伝達
   5月8日(木)に郡山養護学校にて開催された「福島県特別支援教育研究会 平成26年度総会」で、本校の研修が奨励賞をいただきました。校内研修で取り組んだ「早期教育グループ」と「国語グループ」が同時受賞したもので、12日の全体打ち合わせで、井戸川校長から代表の職員に表彰状の伝達があり、全職員に披露されました。
   大変うれしい受賞です。今後も、いっそう研鑽に励みます。        

県障がい者総合体育大会、中体連 中学部壮行会

        
      
 5月12日、福島県障がい者総合体育大会と中体連の陸上競技に参加する中学部生徒の壮行会を行いました。
 障がい者総合大会は、5月18日にいわき陸上競技場で行われ、中学部からは100メートル走に1名、フライングディスク競技に4名参加します。また、中体連の陸上競技は、5月21、22日に開成山陸上競技場で行われ、中学部からは100メートル走に1名参加します。
 壮行会では、まず校長から「昨日の自分に勝つ」ことを目標に競技に臨んで欲しいとの話があり、1年生の応援団長からは「今までの練習の成果を充分に発揮して頑張ってください」と話の後、応援団全員から選手に向けてエールが送られました。そして、選手からは「応援ありがとうございます。精一杯頑張ります」などの挨拶がありました。
 「昨日の自分に勝」って、悔いのない試合をしてほしいです。

「平成26年度第1回まなびあいサロン」のご案内


第1回案内(HP,掲示用).pdf

平成26年5月30日(金)に「第1回まなびあいサロン」を開催します。

この会は、聴覚に障がいのあるお子さんを養育している保護者の皆さまを対象としています。
同じ仲間同士でおしゃべりしたり、スーパーアドバイザーからの話を聞いたりして楽しく学び合いましょう。

第1回のテーマは、「聴覚障がいを正しく理解しよう」です。
詳細や申し込みについては、上記のpdfファイルをご覧ください。

多くの皆様のご参加をお待ちしています。

「平成26年度第1回きこえとことばの基本研修会」のご案内


第1回案内.pdf

平成26年5月20日(火)に「第1回きことえとことばの基本研修会」を開催します。

この会は、聴覚に障がいのあるお子さんを担当されている先生方や保健、福祉等の分野で聴覚に障がいのあるお子さんを支援されている方を対象としています。

第1回のテーマは「聴覚障がいについて」です。
詳細や申し込みについては上記のpdfファイルをご覧ください。

多くの皆様のご参加をお待ちしています。








バドミントン部強化練習

 
  

  


    高等部バドミントン部では511日から13日のバドミントン大会に向けて部活動をがんばっています。バドミントン部は、ゴールデンウィーク期間の427日に帝京安積高等学校で合同練習を行いました。喜多方東高等学校バドミントン部も一緒の練習となり、1年生は初めてなので緊張感をもっての参加となりました。強い学校とあって態度・マナーが良く練習も厳しく今後の練習の参考となりました。また、53にはあさか開成高等学校にも出向き練習試合を行いました。ゴールデンウィーク中の練習では、自分を律することの大切さや「良いことを真似する」ことを考える良い機会となりました。

楽しかったね 春の遠足~大安場史跡公園~

 
    
 今日は、子ども達が楽しみにしていた遠足です。スクールバスに乗り込む前から
気持ちはワクワクです。さあ、出発!バスの中では、「公園で、すべり台をたくさん
したいな。」「古墳までたくさん歩くよ。」など、たくさんのお話をしました。
 公園に着き、色々な土器や出土品を見学してから、古墳に登りました。  古 墳の
頂上からは、郡山の町並みや遠く磐梯山まで見渡すことができました。子ども達か
らは、「わー、すごいな。」と驚きの歓声があがりました。 また、皆で「母音体操」を
して、高いところで声を出す気持ち良さも味わいました。それから、遊具を使って十
分に体を動かし、楽しく遊びました。
 お母さん達が作ってくれた愛情あふれるご飯を口いっぱいに頬張る顔は、たくま
しく日焼けをして、とても心に残る良い遠足になりました。

中学部バドミントン部練習(連休中の様子から)

       

       
 連休中も中学部バドミントン部は、中体連に向けて部活動に汗を流しました。今回の連休中のテーマは「徹底した下半身強化!」です。30分間のマラソンでスタートし、その後チャイナステップ、フットワーク等足腰に負荷をかけながら、練習を行いました。以前本校で部活動指導をしてくださった先生方が激励に来てくださり、充実した練習を行うことができました。ミーティングでは、中体連までの残り1ヶ月間についてアドバイスもいただきました。3年生にとっては最後の大会。悔いの残らないようにがんばってほしいと思います。

校内陸上記録会

     
     
 5月2日、中学部と高等部の生徒が参加し、校内陸上記録会を行いました。
この記録会は、自己記録の向上の喜びや競争の楽しさを味わうとともに、東北聾学校体育大会に向けて目標記録の設定と大会に対する意識の高揚を図ることを目的としています。
 トラック競技は50m、100m、200m、800m、1500m、4×100mリレー、フィールド競技は、走り幅跳び、走り高跳び、砲丸投げ、ソフトボール投げ、ジャベリックスロー、フライングディスク アキュラシー・ディスタンスなどの種目があり、生徒はそれぞれ2~3種目の競技に臨みました。
 自己の記録に満足げな生徒、思うような記録が出ずに悔しそうな生徒様々でしたが、一生懸命に自己記録を出すべく頑張りました。
 7月の東北聾学校体育大会に向けて、悔いのない結果がでるように頑張ってほしいです。

こいのぼりが、およいでいるよ

          
  幼稚部の子ども達は、毎日楽しくお話ししたり元気に遊んだりしています。
  4月26日(土)は、大きな大きなこいのぼりを作りました。この日は、授業
 参観日のため、ママやパパも一緒です。はじめに、うろこに好きな絵や模様
 を描きました。 「何色に塗ろうかな?」「ペタペタ」と、ママやパパとたくさん
 お話ししながら楽しく作りました。
   さあ、大きなこいのぼりができあがりました。「わあ~、うれしそうにおよい
 でいるね。」  大空を泳ぐこいのぼりのように、子ども達も元気いっぱいです。

絵本の読み聞かせ会

  
  4月26日(土)授業参観日の午後、読み聞かせボランティアの方々による
 絵本の読み聞かせ会が催されました。この日の絵本は、「かもとりごんべい」
 と「ともだちいっぱい」の2冊です。集まった幼稚部・小学部の子ども達は、手
 話を交えた表現豊かな読み聞かせに夢中になり、物語の世界に引き込まれ
 ていました。 ボランティアの皆様、ありがとうございました。

平成26年度「きこえとことばの基本研修会」について


地域支援センター「みみらんど・郡山」では、地域の学校等で聴覚に障がいのあるお子さんを担当されている先生方を対象に、平成26年度 「きこえとことばの基本研修会」を開催します。
聴覚障がいやお子さんへのかかわりなど、基礎的な内容を全5回の予定で行います。
申し込みについては、各回ごとホームページで御案内します。
多くの皆様の御参加をお待ちしています。
H26きこえとことばの基本研修会年間計画.pdf

平成26年度「まなびあいサロン」について


地域支援センター「みみらんど・郡山」では、聴覚に障がいのあるお子さんを養育されている方々を対象に平成26年度「まなびあいサロン」を開催します。
この催しは「サロン」の名の通り、参加者の皆さんでおしゃべりしたり、スペシャル・アドバイザーのお話を聞いたり、質問したりしながら学び合う集いの場です。
幼児期の小さなお子様から高校生までの内容で、各回ごとに楽しく学びをサポートしてくださるアドバイザーをお願いしました。ぜひ御一緒に学び合いましょう。
申し込みにつきましては各回ごとホームページで御案内します。
多くの皆様の御参加をお待ちしています。
H26まなびあいサロン年間計画.pdf

平成26年度父母と教師の会総会

      
4月26日(土) 
平成26年度寄宿舎舎生保護者会  父母と教師の会  文化体育後援会 定例総会
午前中に寄宿舎保護者会総会、授業参観、午後には父母と教師の会と文化体育後援会の定例総会を開催しました。沢山の保護者の皆さんが来校し、予算や事業について審議がなされました。すべての内容が承認され、新役員が決定しました。いよいよ今年度の事業がスタートします。どうぞ、よろしくお願いいたします。

寄宿舎 舎生会総会

   
 
4月24日(金) 寄宿舎で平成26年度舎生会総会を開きました。
  校長、寮務主任の話、舎生会会長のあいさつの後に、昨年度の報告や今年度の提案がありました。議案はすべて承認され、いよいよ活動開始となりました。新入生は、初めての総会で真剣に取り組んでいました。

幼稚部「はつおんれんしゅうは、たのしいよ」

 
  

幼稚部では、毎週水曜日に子どもたち全員で「発音練習」を行います。口をすぼめたり、頬を膨らませたり、舌を自分の意志で上下左右に動かしたりする練習を行います。また、発音の要領を知る学習も行います。さあ、今日も楽しくみんなで練習しましょう。今日は、トイレットペーパーのしんの底にセロファンを貼り、それを使って自分の声や息を実際に体感しました。また、お菓子を使ってどのぐらいの大きさに口を開ければよいのか楽しみながら確認しました。最後には、それを食べることができ、子どもたちは大喜びです。これからも楽しい発音学習をしていきましょう。

中学部歓迎会

      
      
 4月23日、中学部歓迎会がありました。
 今回の歓迎会では、生徒会役員が中心に企画・運営を担当し、ジェスチャーゲーム、もの当てゲーム、ドッヂビーを班対抗で行いました。
 ジェスチャーゲームでは、「お題」に悪戦苦闘しながら身振り手振りで仲間に伝え、「もの当てゲーム」では恐る恐る箱に手を入れて中身を考え、ドッヂビーでは相手の投げたディスクに当たらないように逃げたり、相手に当てようとしたりするなど、新入生も2,3年生も一緒に夢中になって活動に参加しました。
 それぞれのゲームの結果を総合し、1位チームと2位チームには生徒会長から賞状が渡されました。その際の生徒会長の言葉です。「これから生徒みんなでお互いに励まし合って頑張っていきましょう」
 生徒会役員中心に、生徒みんなが協力し合って楽しむことができた会になりました。

小学部 かんげい会

  


4月18日、新入生のかんげい会がありました。今年、小学部には3名の1年生を迎え、4・6年生の実行委員を中心に、在校生全員で準備を進めてきました。係に案内されて入場した1年生は少し緊張気味でしたが、在校生の自己紹介や出し物を見て、すぐにニコニコ笑顔になり、1年生の自己紹介も立派に発表することができました。その後は、全員で「ころがしドッチボール」を行い、元気いっぱい楽しいかんげい会となりました。

中学部生徒会総会

                           
 4月18日、中学部生徒会総会がありました。
 まず校長から「中学部みなさんの生徒会です。楽しく学校生活を送ることができるようにみなさんで協力して取り組んでいきましょう」との話があり、生徒会長から「中学部生徒会の一員として、生徒総会での話をよく聞いて、生徒会活動に御協力をお願いします。みなさんで、よりよい中学部の生徒会にしていきましょう。」との挨拶がありました。その後、役員から前年度の活動報告、会計決算報告、会計監査について説明があり、今年度の重点目標、行事計画(案)、予算(案)については説明の後承認されました。
 
 生徒会長中心に、生徒一人一人が主体的に活動できる生徒会にしていってほしいです。

小学部 楽天からの入学プレゼント


     

4月17日、楽天イーグルス様より、1年生へ入学プレゼントが届きました。
子ども達は真新しい野球帽をかぶり、まるで野球選手になったかのように、笑顔で
ポーズを決めました。すてきなプレゼントをありがとうございました。

春 爛漫です

        
    
 4月16日(水) 春爛漫   校庭や寄宿舎では桜が満開です。あたかも登校してくる幼児児童生徒を励ましているかのようです。
 昇降口や花壇では、昨年、郡山南ライオンズクラブの皆様にお世話になり、富山県の高岡志貴野ライオンズクラブの皆様からいただいたチューリップが咲き始めました。珍しい花びらに、生徒たちは興味津々です。

小学部「家庭の交通安全推進員」の委嘱状交付式

        
        
 4月14日(月)、小学部6年生に対し、交通安全推進員の委嘱状交付式が行われました。推進員は、交通のきまりを守り、みんなのお手本になったり、家族に呼びかけたりします。交付式では、大槻交番の増子さんから6年生一人一人に委嘱状を手渡していただき、「一人一人が交通のきまりを守って生活してください。」とお話がありました。推進員代表の児童が「交通安全に気をつけて、通学します。」と挨拶し、1~4年生も、交通安全に気をつけることを約束しました。

幼稚部 第1学期始業式

             
 4月8日、幼稚部の子どもたちが元気に登校し、始業式を行いました。
 始業式では、井戸川校長から、「おともだちと なかよく たのしく あそびましょう」との話がありました。お世話になる先生方とあいさつをしたり、元気な声で「♪ようちぶのうた」をうたったりしました。今年度も、たくさん遊んで、おしゃべりして、笑顔がいっぱいの元気な幼稚部になることでしょう。

中学部対面式



       
 4月10日中学部対面式がありました。今年度は新入生11名を迎え、中学部22名でのスタートです。まず、生徒会長から「友達や先生の名前を覚えて、楽しい学校生活にしましょう」と挨拶があり、その後学級ごとに自己紹介を行いました。
 自己紹介では、それぞれが「自己紹介カード」を作り、みんなにそれを見せながら、名前や生年月日、好きな教科、好きな食べ物、趣味などを発表しました。「好きな食べ物が同じ」誕生日が近い」など、生徒同士がお互いに興味を持って発表を見ました。はじめての中学部行事で、1年生も少し緊張していたようですが、しっかりと発表できました。

平成26年度教育相談開始のお知らせ




昨年度は「みみらんど・郡山」をご活用いただき、ありがとうございました。
平成26年度の教育相談は、4月14日(月)より開始させていただきます。
なお、急な相談については随時受け付けておりますので、遠慮なくご連絡ください。
今年度も地域の皆様のお役に立てるよう努めて参りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

レッスンバッグの寄贈



4月7日(月) レッスンバッグの寄贈
 今年も鳥取県の高田啓一様・啓子様から、色とりどりのすてきな「レッスンバッグ」が届きました。東日本大震災後から、毎年贈ってくださっているものです。
 早速、新学期を迎えた幼小学部を中心に活用させていただくことにしました。
 心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

着任式・始業式 

    
 4月7日、着任式・始業式がありました。
 着任式では、今年度赴任した井戸川校長から合わせて29名の教職員の紹介があり、その後着任者を代表して、門馬教頭から「勉強に運動に一緒に頑張っていきましょう」との挨拶がありました。
 続いて行われた始業式では、井戸川校長から「努力して欲しいこと」について「あいさつをすること、1年間の自分の目標を持つこと、本をたくさんよむこと」の3つの話がありました。この3つのことを努力して、児童生徒のみなさんが「かっこよく、輝いて」ほしいと思います。

平成26年度 入学式

      
 
4月7日(月)  平成26年度 入学式
 
 
  昨日からの雨が上がり、春の日差しに包まれて、小学部3名、中学部11名、高等部9名の入学生を迎えました。新入生は緊張しながらも晴れ晴れとした表情で入場しました。
 校長から「自分らしくのびのびと、そして新しいことにチャレンジしてください。」と式辞があり、本校父母と教師の会の越前会長から「入学おめでとう。友達を作り、視野を広げ、一歩前に踏み出してください。」とお祝いの言葉がありました。

体育館のパイプ椅子キャップ

                  
3月28日(金)  離任式で使用したパイプ椅子に、床の保護用キャップがつけられています。これは、体育館の大規模改修によって綺麗になった床を保護し、騒音も出さないようにするためのもので、年度末にPTAからいただきました。 

平成25年度離任式

            
            
 3月28日(金) 平成25年度離任式
 暖かな春の陽射しのもと、平成25年度教職員人事異動によって退職、転出される先生方を見送る「離任式」を行いました。
 幼稚部から高等部の幼児児童生徒、さらに卒業生や保護者の方々も駆けつけてお別れをしました。「沢山の思い出や感動をありがとう。『挑戦』という言葉を胸に、頑張ってください。」と髙屋校長から挨拶があり、それぞれの教職員は集まった皆さん、一人一人と別れを惜しみました。

第12回きこえとことばの学習会ご報告



H25第12回きこえとことばの学習会報告書2/27.pdf 

 平成26年2月27日(木)に第12回きこえとことばの学習会を開催しました。今回は「高等部を卒業する前に思うこと」という内容で高等部3年生に話をしていただきました。聾学校や職場実習で学んだこと、進路決定について、今後の抱負などを力強く話してくれました。
 詳細については、上記のpdfファイルをご覧ください。

平成25年度修了式

 
 
     3月20日(木)、平成25年度修了式を執り行いました。
 
 
  各学部の代表者に修了証書が手渡され、幼児児童生徒は晴れやかな笑顔を見せていました。
  校長からは、「今日で今年度の学習が終わります。皆さんが日々成長していく姿を見ることができ、大変うれしく思っています。」その後、各学部のがんばったことを話してくださいました。特に高等部生に対しては、「1年後、2年後に本校を卒業して大学生や社会人として巣立っていく自分の姿を想像してみてください。」との語りかけがありました。自分が何をしたいのか?何をなすべきなのか?を問う校長あいさつでした。 
 
  最後に、各種の表彰を行い、一年間のがんばりを認め合いました。

郡山市長へ金賞受賞の報告

      
      
3月19日(水曜日) 
 品川萬里郡山市長に全国聾学校合奏コンクールの金賞受賞報告をしました。代表の中学部1、2年生が郡山市役所を訪問し、がんばったことや受賞の喜びをお伝えしました。品川市長からは「来年も是非、挑戦してください。」と激励の言葉があり、生徒たちも「がんばって、また金賞をとりたいです。」と話していました。
  

平成25年度 卒業証書授与式

      
         
  3月18日(火曜日) 平成25年度卒業証書授与式を挙行しました。
 幼稚部2名、小学部5名、中学部7名、高等部7名の卒業生は、しっかりとした足取りで入場し、一人一人髙屋隆男校長から卒業証書をいただきました。校長から「これまでの学校生活で学んだ『たくましく生きる力』を基に、自分を信じて前へ進んでください。」と式辞がありました。後援会会長、PTA会長、同窓会会長の皆様より祝辞をいただき、たくさんの来賓の方々、保護者の皆様にあたたかく見守られ、励ましていただきました。
 高等部生徒会長の送辞に続いて、小学部卒業生「感謝の言葉」、中学部卒業生「別れの言葉」がありました。最後に高等部卒業生代表が万感の思いを込めた「答辞」を述べ、感動が満ちあふれる卒業式となりました。    

卒業おめでとう!

     
     
 3月18日(火曜日) 卒業証書授与式を迎えて, 今日、卒業を迎える幼稚部、小学部、中学部、高等部の皆さんの思い出が校内に飾られています。校長室前にはこの一年の思い出が、正面玄関の「ふくろうギャラリー」には高等部卒業生の写真集が、多目的ホールには小学部卒業記念品の校歌が掲示されていますので、おいでの際には是非ご覧ください。
 それぞれの学部の卒業文集も完成し、たくさんの思い出が校内にあふれています。
    みなさん、卒業、おめでとう!!

小学部 卒業記念

          
 14日(金)、卒業式が目の前に迫ってきた今日、小学部の卒業生5名が校長室を訪れました。
これまで、こつこつと作成してきた木製の校歌パネルを校長と事務長に手渡ししました。
 このパネルは、一文字一文字をていねいに掘って貼り付けた力作です。子どもたちは、「わたしたちは、黙々と作りました。」「ちょっと力を入れすぎて、彫りすぎたところもありました。」などと言っていました。お渡しする前に、「せっかくだから、パネルの裏側にサインや思い出の言葉を書き込みなさい。」と校長からアドバイスがあり、うれしそうに思いを込めて書き込んでいました。
 このパネルは、多目的ホールに末永く飾り、後輩たちに利用してもらうよう考えています。

幼稚部 校外学習(ペップキッズ)

 
    3月12日(水)、幼稚部ではペップキッズへ校外学習に行きました。9月から、毎月1回行っていたペップキッズですが、今年度は今日が最後となりました。
  しかし、体調を崩して欠席の友だちが多く、二人での校外学習となりました。最初は、友だちが少ないことにさみしさを感じていた二人でしたが、一般利用の友だちも加わったことで楽しく遊ぶことができました。今までは、全ての遊具を一通り遊ぶだけでしたが、今日は「もう1回遊びたい」と好きな遊びにじっくり取り組む姿が見られました。

「今度は、家族と来るね」「また、今度」と言って、ペップキッズを後にしました。

幼稚部 おわかれ会

 
  
   3月4日(火)、年長児のきりん組とのおわかれ会を行いました。年中・年少児のらいおん組・ぞう組が、おわかれ会の招待状を作って卒業生や先生方に渡したり、プレゼントを作ったりして、準備をしてきました。

会では、年長児のきりん組から、幼稚部で楽しかったことや、小学1年生になってがんばりたいことの発表がありました。そして、在校生と卒業生からのプレゼントの交換をしました。在校生のおかあさん達からは、手話をつけた「♪たいせつな ともだち」の歌のプレゼントとメッセージをいただきました。ゲームで楽しく遊んだり、乾杯をしておやつを食べたりしました。最後に、みんなで「♪思い出のアルバム」を歌いました。

もうすぐ幼稚部を修了する年長児のきりん組を囲んで思い出を語り合いながら、卒業を祝う「おめでとう」と、小学1年生になる励ましの声がいっぱいのおわかれ会となりました。

幼稚部 ひなまつり

 
  
  前週に、子どもたちと飾ったひな人形をみて、「おひなさまが、かわいいね。」「きれいな着物だね。」「ぼんぼりが、きらきらしているね。」などが、話題になっていました。

 3月3日(月)には、ひなまつり会を行いました。自分たちで作ったひな人形を持ち寄って、「おだいりさまと おひなさまをつくったよ。」「おだいりさまの頭には、えぼしがあるよ。」など、上手に作ったところを誇らしげに発表しました。
 男の子たちから「ひなまつり、おめでとう。」と言われて、女の子たちはうれしいそうに微笑んでいました。

幼稚部 えいごであそぼう

 
   幼稚部では今年度も、毎月1~2回、ALTの先生に来ていただき、「
Let's playin English」のテーマのもと、英語を使って遊びました。
  毎回、「ハロー!」と元気に登場するALTの先生に、子どもたちも大きな声で「ハロー!」と返事をして、楽しく遊びました。特に10月は、ハロウイーンのかぼちゃの名前(ジャック・オー・ランタン)、12月にはサンタクロースにクッキーをあげる話を教えてもらいました。  

また、子どもたちに身近な野菜やくだもの、色などを英語で言いながら、楽しくゲームをして遊びました。昼食時でも一緒にランチを食べて、「ブロッコリー」「キャロット」「ポテト」「オレンジ」「グレープ」などの名前を覚えました。時々、ALTの先生が野菜を指さして、「これ、何?(What 'sthis?)」と聞くと、覚えたての英語で誇らしげに「ブロッコリー!」と答える子どもたち。英語がおもしろくて、ALTの先生が大好きでした。


幼稚部誕生会

 
   2月27日(木)、2月の誕生会を行いました。

会では、2月生まれの幼児のおかあさんに、赤ちゃんの時の話を写真を見ながら説明してもらいました。また、幼児からはバースデイプレゼントとして親からもらったものを、みんなに教えてくれました。

友だちからは、手作りのプレゼントと「♪ハッピーバースディ」の歌を贈りました。お誕生カードに手形を押した後は、おかあさんの作ったクマさんの形のケーキで会食をしました。「あまくて、おいしいね。ママ、ありがとう!」

成長を祝う楽しい誕生会となりました。

教育長表敬訪問

                  
             

3月12日(火)、第25回全国聾学校合奏コンクール金賞及び文部科学大臣賞の受賞報告のため、中学部の演奏メンバーを代表し生徒3名と校長、音楽担当教師、中学部主事の6名が福島県教育委員会を訪問しました。

報告会は、杉 昭重教育長はじめ、特別支援教育課長、同主幹兼副課長が同席し教育長室で行われました。

はじめに、受賞報告をし、文部科学大臣賞の賞状と金賞盾を披露しました。その後、杉教育長からは、「日本一になるということは、とてもすごいことです。単に音を合わせるだけではなく、気持ちを合わせることができていたからこそ日本一になれたのだと思います。本当におめでとう」とお祝いの言葉をいただき、皆で受賞曲「Jupiter」の演奏の様子をDVDで鑑賞しました。

教育長との懇談は、練習する時間を確保するために昼休みの時間に練習をして大変だったこと、演奏の際曲のリズムが変わるので合わせるのが難しかったこと、練習を通して皆で息を合わせ、気持ちを一つにして演奏することができるようになったことなど、これまでの練習の経緯や受賞の感想などを話し、和やかな雰囲気の中行われました。

最後に、杉教育長と一緒に記念写真を撮り、一人一人握手をしていただき報告会は終了しました。

小学部 本をありがとう!「みんぽう文庫」

 
 
 先日、(株)毎日新聞福島民報郡山西部販売センター様より、小学部に図書カードの寄贈があり、図鑑・しかけ絵本・物語・小説など、合計28冊の本を購入させていただきました。集会で子ども達に紹介し、図書コーナーに「みんぽう文庫」を作ると、子ども達は、さっそく並んだ本を手に取り、熱心にページをめくっていました。

子ども達からは「僕は、色々な写真を見ることが好きなので、新しい本がいっぱいで嬉しいです。」「たくさんの本を読んで、国語を得意にしたいです。」「僕は『おでん おんせんにいく』を読んで、最後は幸せな気持ちになりました。」など、感想やお礼の言葉が聞かれました

これから、みんなで大切に読んでいきます。すてきな本のプレゼントをありがとうございました。

第11回きこえとことばの学習会ご報告



H25第11回きこえとことばの学習会報告書1/23.pdf

平成26年1月23日に第11回きこえとことばの学習会を開催しました。
今回は福島県総合療育センター 耳鼻咽喉科 鈴木雪恵医師が、「子どもがかかりやすい耳の病気」についてお話ししました。
詳細については、上記のpdfファイルをご覧ください。

小学部  6年生を送る会

  
 3月5日(水)、「6年生を送る会」が行われました。これまで、5年生を中心に在校生全員で準備を進め、出し物の練習もしてきました。
 案内係が6年生をエスコートして入場すると、実行委員長の挨拶、在校生の出し物です。1・2年生はAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」のダンス、3年生は「ひげダンス+パフォーマンス+応援団」、5年生は「6年生と対決!ソチオリンピック」と銘打ち、発表をしてくれました。どの学年も6年生を巻き込んでの賑やかな発表のため、みんなで盛り上がりました。6年生からは、将来、就きたい職業に扮した楽しい劇と5年生と一緒に歌を披露してくれました。さらに、6年生全員で版木を彫って作った「校歌」が在校生に、いや学校に贈られました。もうすぐ小学部を卒業する6年生との別れを惜しみながらも、すてきな思い出ができた一日でした。