ふくろう掲示板

ふくろう掲示板

冬至

 12月22日(水)は冬至でした。今年の冬至は、「ゆず湯」の他に「“ん”のつく食べ物を食べると運を呼ぶ」という風習に着目し、生活委員が企画・運営を行いました。“ん”のつく食べ物について色々な意見を出し合った結果、みんなで「プリン」を食べようということになりました。夕食にも“ん”のつくメニューがたくさん出たため「運がつくかな?」と感じながら楽しみました。

 季節を感じながら楽しく過ごした様子をお伝えします。

賞状伝達式、第二学期終業式を実施

    

12月24日(金)に賞状伝達式、第二学期終業式を実施しました。

賞状伝達式では、今学期に各種コンクールや大会にて活躍した児童生徒へ

賞状の伝達を行いました。延べ16名の児童生徒が賞状の伝達を受けました。

第二学期終業式では、校長より「毎日の学習の積み重ねがあり、心も体も大きく成長した2学期でした。」「通知票をよく読んで、一人一人が自分の学習や生活を振り返り、自分の良いところや頑張っているところはどこか、また、自分の努力が足りないところや頑張らなければいけないところはどこかについて考えてください。」とお話がありました。

保護者や地域、関係機関の皆様には、本校教育活動に御理解と御協力を賜りましたことに感謝申し上げます。

寄宿舎 第4回避難訓練

 12月8日(火)、6:20に火災を想定した今年度4回目の避難訓練を行いました。朝方の訓練ということで、舎生が就寝している時間で設定しました。非常ベルで起きる生徒や、職員の声かけで起きる生徒がいましたが、全員すぐにヘルメットをかぶり、安全に迅速に避難の準備をすることができました。寒い屋外への避難になるという想定なので、防寒具の着用についても意識することができていました。舎監の先生から「自分の命を守るためには、正確な状況の把握が必要です。自分の命は自分で守る行動をするためにも、指示をしっかり聞きましょう。」と話がありました。

 最近は、日本各地で地震が多発しています。そのため、空気が乾燥している冬季は、火災による二次災害の発生の危険性が高まっている状況といえます。日々の生活支援で、防災意識の強化と緊急時の行動が定着できるように支援を続けていきたいと思います。

中学部 ボランティア活動

今年度の『ボランティア活動』は、「自分たちの得意なこと」を活かしたことはできないか?と、みんなで相談をしました。

「お掃除」「合奏」「手話」など、いろいろなアイディアが出されましたが、今回、小学部の児童を招待しての「クリスマスコンサート~合奏「キセキ」「さくら」」が実現しました。

会場の飾り付けや進行など、小学部のみなさんがクリスマスの雰囲気を味わえるようなアイディアがたくさん盛り込まれ、一人一人の主体性がそこここに現れた会となりました。短い時間でしたが、招待した児童や先生方に喜んでいただくことができ、「達成感」「自己効力感」を味わうことのできた経験となりました。

小学部の児童からは、「いろいろな楽器が組み合わさってきれいだった」「優しい音が聞こえました」「心が豊かになりました」などの感想が寄せられました。また、手作りのかわいい花束もいただきました。

中学部 ゲストティーチャーを迎え書写の授業を行いました

中学部1年1組の書写で、ゲストティーチャーをお迎えして授業を行いました。

生徒たちはいつも以上に真剣な表情で、筆の動かし方や行書の書き方を教わり

ました。

一時間で驚くほどの上達を見せる生徒もおり、特別な時間となりました。

中学部では他のクラスでも、ゲストティーチャーに書写のご指導をいただきました。

基礎製図検定に合格しました(高等部 情報工業科)

 過日実施した全国工業高等学校長協会主催 第34回基礎製図検定において、高等部 情報工業科2年の2名が合格しました。

 本校生徒が受験するのは初めての検定試験でしたが、夏休みから始めた課外授業の他、放課後の自主学習、自宅学習などに取り組み、準備を進めてきました。

 今回の合格が自信となるとともに、その後の製図の授業の理解も深まり、意欲的に学習に取り組んでいます。

給食の献立に食物調理技術検定2級のお弁当献立が登場しました!

   12月9日(木)の給食に高等部生活技術科3年の八島遥月さん考案の食物調理技術検定2級合格の弁当献立を給食用にアレンジしたメニューが登場しました。

                                     

  栄養士さんとも相談をしながら、幼稚部から高等部までみんなにおいしく食べてもらえるよう、「好きな具材は何か。」、「栄養のバランスはどうか。」など考え、弁当献立に合うみそ汁も考えました。
「鶏肉のペッパー焼きはおいしい、もっと食べたい。」と一番人気でした。「ピーマンときぬさやのマスタード和えは、初めて食べる味だけれど、さっぱりしていておいしい。」、「切り干し大根はだしの味がおいしい。やさしい味でおいしい。」などと、どのメニューも大好評でした。

 

☆八島さんが考えた給食のメニュー☆

                              

                                                                                       献立の説明をしている様子

 

中学部 令和3年度「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」で学校賞をいただきました。

保護者や兄弟、友達や教師とペアになり、日常生活での共通体験に関する内容や、ふるさと福島のよさや願いに関する内容を、五・七・五の十七字で奏でるこの事業に、多くの作品を出品した結果、中学部で学校賞をいただきました。生徒代表として2名が表彰式に参加しましたが、その様子を中学部全員でモニターを通して見ることで、学部全体で喜びを分かち合いました。保護者や兄弟、友達や教師など人と思いを共有し、言葉を紡いでいくという活動をこれからも大切にし、今後も中学部一丸となって取り組んでいきます。

6年生、中学部の授業の様子を見学

   

12月14日(火)に6年生が総合的な学習の時間に本校中学部の授業の様子を見学しました。

6年生は、総合的な学習の時間の中で「将来のなりたい自分」について学習しています。

今回、中学部の授業や生活の様子を見学して、進学への意欲を高めるとともに、「なりたい自分」への思いを強くしていました。

食物調理技術検定2級を受検しました!

 12月4日(土)福島県立光南高等学校で、第54回全国高等学校家庭科食物調理技術検定2級を高等部生活技術科の3名が受検してきました。

 「17歳男子通学用弁当」という課題で条件に沿って献立を作成し、調理を50分で行いました。

 いつも練習をしている学校の調理室ではないため、とても緊張した様子でしたが、3名とも集中し調理に取り組みました。

 授業だけではなく、放課後、家庭での練習を重ね、試験では練習の成果を発揮することができました。

幼稚部 りんご狩り

 11月25日(木)に須賀川にある有我果樹園でりんご狩りを行ってきました。今年のりんご狩りは少し時期が遅かったこともあり、子どもたちがりんごを取りやすい位置まで枝がしなっていました。「赤いりんごはふじで、すっきりとした甘さだね。」「黄色いりんごははるか。喉が渇くほど甘いね。」「香りがいいね。」等と、お母さんに剥いてもらったりんごを食べながら、親子でのやりとりを楽しむ様子が見られました。また、採りたてのりんごをまるかじりする体験もでき、子どもたちの素敵な笑顔が見られました。

 出荷用のりんごの選別の様子を見せていただいたり、おいしいりんごの見分け方を教えていただいたりして、季節の果物を知る良い機会になりました。有我果樹園のみなさん、ありがとうございました。

 

 

中学部 職場体験学習

12月7日と8日の2日間、中学部の3名の生徒が職場体験を実施しました。場所は「ヨークベニマル大槻店」、「希望ヶ丘図書館」、「株式会社オフィスゼロ」です。

最初は緊張と不安を胸にしながらの実施でしたが、担当の方に丁寧に仕事内容を説明していただきながら徐々に慣れ、無事に体験を終えることができました。終わった後に、「楽しかった!」という感想を言う生徒もいました。
2日間の体験をとおして、働くために必要な力や様々な職場環境を知り、将来の仕事について考えるとともに自己理解を深めることができました。

 

中学部 e-ネット安心講座を実施

 

12月8日(水)総合の時間に情報モラル教育の一環として「e-ネット安心講座」を実施しました。

小学部と同様に株式会社ティーガイアの方より、「ネット依存」「ネットいじめ」「あやしい情報」「さそいだし・なりすまし」「個人情報」「ネットサギ」「著作権・肖像権」について詳しいお話をいただきました。

生徒からは「今までもネットの危険については知っていたけど、危険がこんなに身近にあることが改めてわかった。」などの感想の声がありました。

今後、学級や各教科での学習の中でさらに情報モラルについて学習を深めていきます。

幼稚部  絵本の読み聞かせ会

 12月1日(水)に絵本の読み聞かせ会を行い、手話サークルのみなさんに大型絵本「おおきなかぶ」を読んでいただきました。子どもたちは大型絵本と手話表現を見ながらお話を聞きました。劇遊びでは、やりたい役の番がくると「はい!」と大きな声で返事をし、「うんとこしょ、どっこいしょ。」と力いっぱいかぶを引っ張る演技をしました。なかなか抜けない大きなかぶでしたが、みんなで力を合わせてやっと抜くことができ、子どもたちは大喜びでした。「かぶが抜けてうれしい。」、「ママに教える。」と言う等、絵本の読み聞かせを楽しむことができました。

 

 

小学部、e-ネットあんしん講座を実施

  

12月8日(水)に小学部3年生以上を対象に情報モラル教室として、外部講師を招聘して「e-ネットあんしん講座」を実施しました。e-ネットキャラバン事務局より講師を派遣していただき、株式会社ティーガイアの方に来校いただき、情報モラルについて分かりやすくお話をいただきました。

児童は、インターネットを利用する際のルールや注意事項について、アニメ映像を交えた講義を真剣に聞いていました。6年生は、「これから利用するときに注意したい。」などの感想を述べていました。今回を機会に、今後も学級ごとに情報モラルを学習していきます。

小学部、持久走記録会を実施

  

12月3日(金)に小学部で持久走記録会を実施しました。

先日の悪天候の影響で校庭の状態が悪いことから、体育館での実施となりました。

小学部1・2年生は600m、3年生は800m、5・6年生は1000mを走りました。

これまで体育で持久走の学習に取り組んだり、休み時間に各自練習したりしてきました。

「前の記録より1秒早く走る」を目標に全力を出し切りました。保護者や教師の応援もあり、全員が最後まであきらめずに走り切りました。

応援をしていただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。

小学部5・6年校外学習「デンソー福島」

 11月30日(火)に小学部の5・6年生で校外学習に行ってきました。見学先は、本校の卒業生も働いている株式会社デンソー福島です。デンソー福島は、自動車の部品を作っている工場で、とても大きく有名な工場です。スクールバスの中から工場が見えてくると、「うわ、大きい!」と子ども達からは驚きの声が聞こえてきました。

 はじめに、デンソー福島の会社について説明を聞き、その後、工場の中を案内していただきました。工場内は、プログラミングされたロボットが次々に部品を組み立て、出来上がった部品を人が検査する等、ロボットと人が協力して作業を進めていました。

 見学の最後には、本校の卒業生に直接質問する時間を作っていただき、子ども達は自動車に関する工業生産や働くことについて、より身近なこととして学ぶことができました。

 

高等部 武道「剣道」

 11月の高等部「保健体育」の授業で、武道「剣道」の学習を行いました。剣道の理念や礼法を学び、実際に竹刀をもって基本動作の学習を行いました。11月の寒空の中、裸足で学ぶ生徒の表情はとても真剣でした。また、授業の回数を重ねるごとに、生徒の動きにも迷いが少なくなり、素振りには鋭さが見られるようになりました。

 先日の授業では、ゲストティーチャーとして有段者(校内教諭)も参加し、実際に防具に触れたり、竹刀で打ち込みをしたりするなど貴重な体験となりました。

    

幼稚部 本分校交流会

 11月19日(金)に、本校、福島校、会津校、平校の幼児17名が保護者と一緒に本校に集まり、本分校交流会を実施しました。

 7月に1回目の交流会が行われ、今回で今年度2回目の交流会となりました。久しぶりの友達との再会でしたが、一緒に遊んだり、楽しみなことを発表したりする中で少しずつ緊張がほぐれ、これからの活動を楽しみにする様子が見られました。

 運動遊びの活動では、「にんげんって いいな」の音楽に合わせてダンスをしたり、「なべなべそこぬけ」や、「はないちもんめ」を行ったりしました。「なべなべそこぬけ」では、手を繋ぐ友達の数が増え、だんだんと大きくなる輪に気持ちが盛り上がり「どこから返る?」、「くるっと回って!」などと声を掛け合う姿が見られました。最後は上手く返るかどきどきしながら保護者と一緒に一つの大きな輪を作ることができました。

 お弁当を食べた後は、中庭で砂場やブランコ、三輪車などの遊びを楽しみました。「ここに入れて。」、「いいよ。」と話しながら協力して砂山を作ったり、三輪車で競争したりしてたくさん体を動かし、午後も楽しい交流となりました。

 

 

 

お楽しみ会

 11月11日(木)にお楽しみ会を行いました。お楽しみ会の内容は舎生にアンケートを取り、今年度もスポーツ大会を行うことになりました。スポーツ大会に向けてチームごとにデザインしたタオルを作り、当日使用できるように準備を進めてきました。また、この日の夕食は、リクエストメニューとし、アンケートを取ってみんなが食べたいメニューを決めています。

 当日は、ドッヂビーとリレーを2チーム対抗で行い、笑顔で生き生きとリフレッシュできた様子でした。今回はその様子を写真でお伝えします。