ふくろう掲示板

ふくろう掲示板

幼稚部 「ぼくらは、ふくしまキッズマン」

 
2月9日(月) ぼくらはふくしまキッズマン~テレビ収録~
本日、「ふくしまキッズマン」のテレビ収録が行われました。これは、「福島に住
む子ども達に元気を!」との願いから、福島中央テレビで企画、放送されてい
るものです。子ども達は、大きなカメラにドキドキしながらも、友木厚志&ふぁみ
れ堂の方々と競演し、ダンスができることに大喜びです。今までの練習の成果
を十分に発揮し、笑顔で収録することができました。今から放送が楽しみです。
放送日:平成27年3月22日(日)朝:5時45分~(1分間)福島中央テレビにて
放送翌日に動画配信も始まります。4分間のダンスシーンをご覧ください。

高等部3年生 特別授業3日目

                         
        
2月6日(金) テーブルマナー講習会

 高等部3年生の特別授業3日目は、日本調理技術専門学校でテーブルマナー講習会を行って頂きました。日本調理技術専門学校の先生から、洋食のテーブルマナーについて分かりやすく説明していただき、その中でも一番大事なことは「楽しく食べること」であることを教えて頂きました。その後、郡山産の豚肉や野菜を使った料理を堪能し、「食」について学びました。

高等部 送別会

          
2月5日(木) 高等部 送別会
 高等部生徒会では、卒業生への感謝の気持ちを込めて「送別会」を開きました。生徒会長が「これが、3年生との最後の生徒会行事になります。先輩たちが築いた生徒会を、さらに盛り上げられるよう頑張ります。」と挨拶し、会が始まりました。
 続いて1.2年生が工夫を凝らし、先輩一人一人への感謝の気持ちを込めて余興を行いました。最後に3年生から素敵なメッセージがあり、全員が笑いと涙と感動に包まれた送別会となりました。

高等部3年生の特別授業 2日目

                           
   2月5日(木)  高等部第3学年 特別授業2日目
  高等部3年生の特別授業2日目は、校長から「答えはひとつではない。困ったこと、悩みがあるとき、見方を変えてみると解決の方法が見つかる」等の話がありました。情報モラルの授業では、正しいインターネットや携帯電話の使用方法についての授業がありました。
 次に、郡山市の出前講座で障害者手帳や各種助成、手当、手話通訳制度について学びました。
卒業後すぐに必要となる大事な情報を沢山いただき、居住地の市町村によって、制度が異なるところもあるので確認が大切だということも学びました

小学部 冬のお話会(1~3年)

   
2月5日(木)6日(金) 冬のお話会(1~3年)
 小学部「冬のお話会」では、1年生が冬休みの思い出について、2年生と3年
生が国語の授業で学習したことについて発表しました。「はつもうで」「大豆」等、
新しく学んだことや分かったことを作文に書き暗記して、手話と大きな声で堂々
と発表することができました。聞いていた児童からは、たくさんの質問や感想も
出ました。話をよく聞いて、自分の言葉で相手に伝える姿に成長を感じました。

PTA学芸員活動

               
   2月4日(水) PTA学芸員活動
   午後3時過ぎに、PTA学芸委員の方2名(小学部)が、会報「きびたき」の原稿依頼のために来校し、校長をはじめ関係職員に原稿依頼をしました。その後、原稿の集約・校正等を行い、3月上旬に発行予定です。

高等部 特別授業

              
              
    2月4日(水) 高等部 特別授業  
  高等部の3年生は今日から3日間特別時間割で授業を行います。1日目は、高等部主事の「言葉の力」(有名人の名言紹介後に、自分の目標とする言葉を考え一人ずつ発表)についての授業や進路指導部主事からの「社会生活に向けて」の授業等があり、午後からはテーブルマナー(洋食のマナー、バナナを使ってのナイフ、フォークの使い方)についての授業を行いました。3年生全員がすべての授業において真剣に聞き入り、大事なことをメモする姿が見られました。

高等部 学部集会

              
    2月2日(月)  高等部 学部集会 
    学部集会が行われ、教頭から家庭学習期間(9日~)に入る3年生に、4月からの社会生活に向けてしっかりと学習のまとめをし、規則正しい生活リズムで事故なく生活を送るようにと話がありました。また、生徒指導部からは、「事故対応カード」(事故等に巻き込まれた際の対応マニュアル)の使い方について話がありました。
  学部集会後に、1年生3名の読書体験報告会が行われ、どの生徒も真剣に聞き入っていました。



幼稚部 絵本の読み聞かせ

 
2月4日(水)第3回絵本の読み聞かせ
 今回のお話は、「桃太郎」でした。昨日、元気に豆まきをした子ども達は、鬼
が出てくる話に興味をもって聞きました。次から次へと場面が変わる絵巻きに、
子ども達は、「桃太郎が、桃から出てきてすごいね。」「どうしてキジが飛んでい
るように見えたのかな。不思議だね。」と、興味津々でした。
 
 最後に、今まで楽しい絵本の読み聞かせをしていただいた「お話おばさん」
に感謝の気持ちを込めて、子ども達から手作りのしおりをプレゼントしました。
また、「お話おばさん」の皆様からも、心のこもったかわいいプレゼントをいた
だきました。 ありがとうございました。

小学部 冬のお話会(4年~6年)

              
              
   2月3日(火),,4日(水)に、小学部4年生、6年生が「冬のお話会」を行いました。
   「お話会」では、大きな声で、正しい日本語で発表しようという目標で取り組みました。
   4年生は、「2分の1成人式」を迎えて、お父さんやお母さんから聞いた、自分が生まれたときの話しや将来の夢について発表しました。
   また6年生は「小学部の思い出」について、勉強や運動に一生懸命がんばったこと、宿泊学習や修学旅行で楽しい思い出がたくさんできたことなどを発表しました。聴いていた児童から、「よくきこえて、わかりました。」「中学部になってもがんばってください。」などの感想が話され、
保護者や教員からも大きな拍手をもらいました。

幼稚部 豆まき

 
2月3日(火)節分
今日は、毎年恒例の赤鬼さんが幼稚部にやってきました。子ども
達は少し怖がりながらも、「鬼は外~、福は内~」と元気いっぱい
豆を投げました。また、1人1人が 「 頑張ること 」 を赤鬼さんと約
束したり、自分の歳を確認して、歳の数の豆を食べたりしました。
その後、イワシを焼いて食べました。イワシの頭を棒にさし、柊を
付けて教室の前に飾りました。子ども達は、「イワシが臭いから、
鬼は来ないね。」とホッとした様子で、お話をしていました。

「みんなでエコチャレンジ」で賞品贈呈される

               
    2月3日(火) 「みんなでエコチャレンジ」
    高等部生徒会が応募し、省エネ活動に成果があったとのことで、賞品(図書券)が贈呈されました。
  「みんなでエコチャレンジ」とは、福島県で取り組んでいる地球温暖化防止活動の事業の一つで、節電、節水等の省エネに取り組む活動です。平成26年9月~10月の電気使用量が、平成25年度同時期と比較して削減していることが確認できた学校に対して賞品が送られるというものです。高等部生徒会は、この活動に応募して、節電、節水をポスターや集会等で全校に呼びかけて取り組み、その成果が認められました。賞品をいただいた生徒会長は、「来年度も、節電、節水に全校で取り組んで、地球温暖化防止に貢献したい。」とお礼のことばを伝えました。

小学部 交流なわとび大会(1年生)

 
1月30日(金) 大槻小学校との交流なわとび大会
交流なわとび大会最終日は1年生の交流でした。本校の1年生3名は、ずっと
以前から楽しみにしていた大槻小学校との交流に元気に出かけ、前跳び(1分
間)、後ろ跳び(30回)、あや跳び(10回)に挑戦しました。1名は全ての種目を
合格し、2名も自己記録を更新することができました。
最後におこなった長縄跳びでは、大槻小学校の1年生の皆さんと一緒に楽しく
跳ぶことができました。

幼稚部 ペップキッズ&ご入学おめでとう会

 
 
1月30日(金)  ペップキッズ&ご入学おめでとう会
朝から雪が降る中、3・4歳の子ども達はペップキッズ郡山へ、そして5歳児は
福島民友新聞社主催による「ご入学おめでとう会」へ行きました。
ペップキッズでは、お友達同士で相談しながら遊ぶ場所を決め、ジャンプしたり
走ったりと、思う存分体を動かして遊びました。
5歳児は郡山文化センターに集まった大勢の年長児の皆さんと一緒に、交通
ルールについての話を真剣に聞いたり、間近で見る白バイに目を輝かせたり
していました。マーチングバンドによる演奏に合わせて、大好きな妖怪体操も
踊りました。一人一人にとって、とても楽しい一日となりました。

非常食献立

  
  
平成27年1月30日、本日の給食は非常食献立です。
今年度2回目の非常食献立です。1回目は9月に実施し、その時は米食でした。
今回の非常食献立は、「保存パン、牛肉すきやき缶、黄桃缶、コーンポタージュ、水」です。
子ども達は苦労しながらも自分で缶詰を開けたり、いつもの給食のありがたみを感じたりしながら災害時の食事を体験しました。

小学部 交流なわとび大会(2年生)

 
 
1月29日(木) 大槻小学校との交流なわとび大会
大槻小学校2年生との交流なわとび大会では、本校2年生3名が参加し、持久
跳び(2分間)、あや跳び、後ろ跳びに挑戦しました。皆、一生懸命に自己記録
に挑戦するとともに、全種目を合格する児童もいました。交流で仲良くなった大
槻小のお友達との長縄跳びも楽しく跳ぶことができ、笑顔でお話する姿も見ら
れました。

幼稚部 「交流一緒に遊ぶ会」

 
1月28日(水) ひまわり保育園との交流一緒に遊ぶ会
ひまわり保育園の年中組のお友達が本校に来校して、一緒に遊びました。
「妖怪体操第一!」を元気に踊ったあと、「友だちをさがせ」ゲームでは、同じ
グループのお友達の名前を呼び合い、手をつないで元気にゴールしました。
寒い日でしたが、子ども達の熱気と子ども同士の楽しいおしゃべりで、体育館
の中はほっこり、暖かかったです。

小学部 交流なわとび大会(4年生)

 
1月27日(火) 大槻小学校との交流なわとび大会
 大槻小学校のなわとび大会に4年生が参加し、持久跳び(4分間)と各種目
で自己記録に挑戦しました。皆、これまでの練習の成果を発揮し、2名が持久
跳び・交差跳びで合格しました。 その後、大槻小の児童が披露した「つばめ」
や「コンドル」という高度な技に、体育館中が歓声にわきました。最後に、各学
級に入って大槻小の児童と一緒に大なわを跳び、楽しく交流しました。

幼稚部 1月のお誕生会

 
1月26日(月) 1月生まれのお友達のお誕生会
  お誕生会では、お母さんがデザインして作った「飛行機のケーキ」をみんな
で食べたり、手をつないで誕生日の歌を歌ったりしながら、みんなでお祝いし
ました。1月生まれのお友達が、誕生日に食べたケーキや誕生日プレゼント
のことを発表すると、聞いていたお友達からも「大きな苺だね。」「ぼくも持って
いるよ。」などと会話が弾み、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

「すまいるギャラリー ~福島県立聾学校~」開催

        
 1月26(月)~2月13日(金) 『すまいるぎゃらりー ~福島県立聾学校シリーズ~』開催
 3年前から訪問コンサート「タッチ・ザ・ミュージック」で、本校を訪れている富国生命の方より、「富国生命本社が入っているビルの1階エントランスに、子どもたちの作品を是非展示したい。」という申し出をいただきました。 富国生命では3年前の東日本大震災後に被災地支援事業として訪問コンサートを行っています。その後、訪問した特別支援学校との交流として作品展示を続けているとのことです。
 作品が展示されているビルには、毎日沢山の方々が訪れます。その方々に作品を鑑賞してほしい、という主旨で、学校紹介も兼ねています。
 この展示は、本校シリーズとして幼稚部・小学部・中学部・高等部から30点の作品が出展されています。さらに、福島・会津・平分校の作品も「分校シリーズ」として月16日~3月6日の期間開催されます。
 会場:富国生命本社 (東京都千代田区内幸町2-2-2)