ふくろう掲示板

ふくろう掲示板

ひまわり保育園との交流活動(幼稚部)

 幼稚部では、近隣のひまわり保育園と年間10回の交流活動を行っています。6月12日に今年度第1回目の活動を聴覚支援学校のホールで行いました。

 それぞれに自己紹介をした後、カードの数字と同じ人数で手をつなぐ「手つなぎゲーム」をしたり風船をそりで運ぶリレーをしたりして遊びました。自己紹介では、5歳児が大きな声でしっかり名前を言う様子を見て、3,4歳児もまねをして元気に発表することができました。また、「手つなぎゲーム」では、いろいろな友だちと手をつなぐことができ、仲良く笑い合う姿も見られました。

 まだまだお互いに緊張した様子が見られますが、回数を重ねて、少しずつ笑顔でおしゃべりしたり遊んだりできるようになれるといいなと思います。

    

キッズシアター(演劇教室)を鑑賞!(小学部)

6月12日水曜日に、郡山市キッズシアターに参加し、演劇を鑑賞してきました。

今回の演目は、劇団わらび座による「ミュージカル『セロ弾きのゴーシュ』」でした。

児童は、事前に登場人物を調べたり「セロ弾きのゴーシュ」の物語を読んだり劇中歌「ベートーベン 第六交響曲『田園』」を聴いたりして楽しみにしていました。ミュージカル鑑賞中は、迫力のあるダンスや演技に身を乗り出して真剣な表情で見たり、おもしろい場面では大笑いしたりして楽しむ姿が見られました。鑑賞後には、ミュージカル体験ワークショップがあり、リズム打ちや身体表現に挑戦しました。

   

給食試食会(幼稚部・小学部低学年)

6月7日金曜日に、幼稚部と小学部低学年の保護者の方が参加して給食試食会を実施しました。今回の献立は、「スパゲティミートソース、牛乳、カミカミメンチ、ミニトマト、ビーンズサラダ、フルーツヨーグルト和え」でした。保護者の方は、子どもたちの給食の様子を見ながら試食しました。「手洗いやアルコール消毒がきちんとされていて安心しました。」や「家では野菜をあまり食べてくれないですが、みんなで食べると野菜も食べていて良かったです。」などの感想が聞かれました。

  

小学部 交通安全教室

 5月31日金曜日に中央総合自動車学校で小学部の交通安全教室を実施しました。

 はじめに、中央総合自動車学校の職員による車の制動距離のデモンストレーションを見学しました。「車はどこで止まるのかな?」という職員の方の問いに児童は真剣に考え、予測しました。児童の予測どおり、車は停止位置から数メートル離れて止まり、「車は急には止まらない!」ということを学びました。

 歩行と自転車での実技では、交差点の渡り方や踏切での安全確認の方法を学びました。真剣に信号機と左右の安全を確認してする姿が見られ、交通安全に対する意識を高めることができました。

  

 

幼稚部 遠足

 5月30日、親子遠足で石筵ふれあい牧場に行き、羊や馬、ウサギなどの動物に餌をあげたり、動物の写生をしたりしました。

 「大きいね!」「メーって言ったよ!」など、幼児たちは間近に見る動物たちに歓声を上げながら熱心に見入っていました。また、馬の脚の長さやたてがみなどに気づいて、親子でやりとりしながら、生き生きとした活気のある絵を描くことができました。絵本やテレビなどでしか動物を見たことのない幼児もおり、実際に見たり触れたりする生の体験の大切さを改めて感じました。

 昼食後は、4人乗り自転車に乗ったり広い芝生の広場を走ったりと、さわやかな初夏の一日を満喫しました。幼児も保護者の方々も、笑顔いっぱいの楽しい遠足となりました。

 

  

 

 

 

小学部、交通安全教室事前学習!

5月27日月曜日に児童集会で、5月31日金曜日に行われる交通安全教室の事前学習を行いました。道路の正しい歩き方や安全な自転車の乗り方について確認をしました。クイズも出題され、子どもたちは真剣に答えていました。当日は、中央自動車学校の方々から直接指導をしていただきます。

    

幼稚部5歳児、オクラと枝豆の苗を植えたよ!

幼稚部5歳児では、絵日記をもとにした話し合い活動の中で、幼児から「アスパラは、緑色のものだけじゃなく、紫色や白のものもあるよ。」「スナップエンドウの芽が伸びてきたよ。」等、様々な野菜の話題が多くでてくるようになり、「学校でもみんなで野菜を育ててみたいね・・・。」という意見がでました。他の幼児たちも大賛成。

どんな野菜がよいか、種から育てるか、苗から育てる等についてたくさん話し合いをし、オクラと枝豆を苗から育てることになりました。

 5月27日月曜日に、プランターに栄養のある土を敷き、苗のポットの深さと同じくらいの穴を掘って、苗を植えました。野菜づくりにくわしい幼児からは、「太陽の光と水と栄養のある土が大事だよ。」と、アドバイスがあり、日なたにプランターを設置し、水をあげました。大事に育てていきたいと思います。

高等部 交通安全教室

      

 5月17日(金) 学校近くの中央総合自動車学校において、交通安全教室を行いました。

 はじめに、車の死角や巻き込みなどについてお話しいただいた後、生徒たちは実際に車に乗車し、急ブレーキの体験をさせていただきました。走行の速度は時速10㎞程度でしたが、体験した生徒たちからは、「走る速度はゆっくりだったけれど、急ブレーキをかけた時には衝撃が大きくて怖かった。」などの感想が聞かれました。歩行者として注意することはもちろん、将来免許を取得し、運転者になったときに今日の経験が生きると期待します。

高等部 高体連地区大会

               

 5月8日(水)~10日(金)の卓球部を皮切りに、10日(金)~12日(日)には陸上部、

13日(月)~15日(水)にはバドミントン部が、それぞれ県中・県南の地区大会に参加しました。

バドミントンは、女子シングルスで一勝!2回戦に勝ち上がりましたが、惜しくも敗退。陸上部は、女子やり投げで3位入賞となり、県大会出場を果たしました。

 卓球部、バドミントン部、陸上部とも、大会に先駆けて校内で行われた壮行会での応援が力になったようです。

幼稚部5歳児、お手紙を郵便局へ!

幼稚部5歳児さんが、運動会に来ていただいた先生へお礼の手紙を送るために、郵便局に出かけました。

封筒に宛名と住所を記入して、郵便局の窓口まで持っていきました。窓口で切手を買い、早速ポスト入れました。

無事に届きますように。

4年生!琴演奏を体験!

4年生は、音楽の学習で琴の演奏を体験しました。弦をはじくと響き渡る音を全身で感じながら、演奏しました。

楽譜を見ながら、一人一人が演奏を楽しみました。

運動会の思い出をクレヨンと絵の具で!(5歳児)

 幼稚部5歳児さんは、先週の土曜日に行った運動会の思い出をクレヨンと絵の具で絵に表現しました。

 初めにクレヨンで運動会の楽しかった思い出を描き、その周りを絵の具で塗りました。

 一人一人が楽しかった思い出をダイナミックに描いていました。

 

  

笑顔あふれた幼稚部・小学部運動会!

      

      

  

 5月18日土曜日、令和元年度幼小学部運動会を実施しました。晴天に恵まれ、澄み渡る空のもと、

子どもたちの元気な入場行進から始まった運動会!来賓の方々や家族に見守られながら、全力で各競技に取り組みました。個人や団体競技のほか、親子競技や来賓・PTAの競技もあり、参加者全員が一体となって楽しんで、白組の勝利で無事終えることができました。

 お忙しい中、応援に駆けつけていただきました来賓の方々、ご家族の皆様、心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。

高等部 進学模試

 大学進学希望者に対して、土曜日に外部の模擬試験を実施しています。回数は学年によりますが、1年生は6回、2・3年生はそれぞれ7回計画しています。模試の結果を参考に、生徒の苦手な分野や不得意科目を把握し、進学指導に役立てています。生徒自身も目標をもって模試に取り組むことで、結果が良い励みとなり、勉強に力を入れることができています。

 また、希望者には小論文模試も実施し、進学・就職に向けての準備や支援を早い段階から進めています。

幼稚部・小学部 運動会予行

        

        

 5月15日(水) 幼稚部・小学部運動会予行を行いました。前日の雨で校庭にはたくさんの水たまり。はじめて室内での実施となりました。体育館は、全力で走り、全力で応援しあう子どもたちの熱気でいっぱいになりました。当日は、子どもたちの願いが届いて晴天になることでしょう。

幼稚部・小学部 運動会合同練習! 5月13日(月)

     

      

 18日(土)に行われる運動会に向けて、幼稚部・小学部が合同で、入場行進・開会式・綱引きの練習を行いました。幼稚部の子どもたちが大きく腕を振って元気に行進する姿に、運動会への期待の高まりを感じることができました。また、小学部の児童は、本番さながらに、全力で綱を引き合い、紅組・白組ともに、自分たちが勝つぞ!という意気込みを表しました。

 子どもたちが、練習の成果を存分に発揮できるよう、当日も晴天に恵まれますように!!

幼稚部 元気に外遊び! 5月9日(木)

      

      

 午後のまぶしい太陽と抜けるような青空のもと、子どもたちは夢中になって、花を摘んで冠をつくったり三輪車や遊具で遊んだりしました。

    日々の遊びの中には、遊具の貸し借りや順番を守ることなど、友だちと仲良く遊ぶためのたくさんの学びがあります。泣いたり笑ったり、時には教師が間に入ってやり取りしながらたくさんのことを学び、いろいろなことを身につけていきます。

小学部 児童集会~「あ・い・さ・つ」を確認!

       

    5月7日(火) 児童集会を行いました。今回は、あいさつの大切さについて再確認をしました。

「あ」:あかるく 「い」:いつでも 「さ」:さきに 「つ」:つづけて、つたわるように・つながるように

 子どもたちが、これまで以上にあいさつを意識して学校生活を送ることを期待します。

 

小学部 かんげい会!

      

 4月26日(金) 小学部かんげい会を行いました。

 高学年の児童たちが中心となって、1年生のために準備を進めてきました。はじめに3年生から6年生が、それぞれに工夫を凝らして自己紹介を行いました。続いて1年生の2人の自己紹介。どきどきしながらも立派に自己紹介ができました。その後は全員でいすとりゲームで交流し、楽しい時間を過ごすことができました。

中学部 生徒の抱負

 

 中学部の生徒が4月に書いた、今年度の抱負より一部抜粋します。

------
 私は、二年生になって頑張りたい事が三つあります。
 一つ目は、勉強です。一年生の時よりもさらに難しくなりますが、一年生で分からなかった所を少しずつ復習していきたいです。テストのためにも勉強が必要ですが、二年生なので、三年生の入試のためにも、しっかり見直しと復習をして、頭に入れていくことも忘れずに頑張っていきたいです。
(略)
 三つ目は、中学二年生としての立場です。私は、四月から中学二年生になり、後輩も入ってきました。私はもう先輩としての立場になったので、後輩のお手本となれる二年生になりたいです。普段の日常生活での態度や話し方などをしっかりとお手本になれるようにします。また、昨年のだらしなさから抜け出せるように、一年生に対する教えや普段の行動でかっこいいと思える中学二年生として頑張りたいです。
------

 他の生徒の抱負も、どれも素晴らしい意気込みや決意が伺えます。2年生・3年生は、それぞれ自分の立場や責任を意識して、また自分の目標を見失わずに、これからの学校生活を送っていこうとしています。中学部全体で「がんばろう」という気持ちを支えていきたいと考えています。

 

幼稚部 はじめての給食

   4月22日(月) 幼稚部の新入生が初めて学校給食を食べました。ふだん家庭ではなかなか食べたがらないものも、友達の様子を見ながら食べようとする姿が見られました。年長のきりん組の友達は、お手本になろうと苦手なものもがんばって食べています。

小学部 交通安全推進員委嘱式

     

   4月22日(月)に家庭の交通安全推進員委嘱式を行いました。郡山警察署交通課の方から、6年生3名が家庭の交通安全推進員を委嘱されました。交通事故にあわないように、学校や家庭で呼びかけていきます。

小学部 校外学習(大槻交番)

      

   4月16日(火)小学部4年生4名が郡山警察署大槻交番に見学に行きました。警察官の仕事や犯罪から地域を守る仕事について学びました。パトロールカーに体験乗車させていただき、地域を守る仕事の大切さを実感しました。

中学部 対面式・歓迎会

 

 

中学部対面式と歓迎会が4月11日に行われました。
新入生への部活動紹介では、それぞれの生徒が、自分の部の良さをアピールしながら発表しました。後半は歓迎レクリェーションとして、シッティングバレーボールやドロケイ(泥棒と警察に分かれての鬼ごっこ)をしました。生徒会役員が企画から説明の内容まで話し合い、協力して運営をし、大いに盛り上がりました。

生徒の感想より
「レクレーションを1年生と一緒に行いました。1年生と仲良く遊ぶことができてよかったです。」

高等部 新入生歓迎会

      

      

 4月12日(金)、生徒会役員が中心となって計画し、準備を進めてきた新入生歓迎会が行われました。前々日の季節外れの積雪で会場の大槻公園にはところどころに雪が残り、ぬかるみもありましたが、生徒たちは協力し合って、火おこしや野外炊飯を行うことができました。班ごとに、カレー、豚汁、焼きそば、焼うどんとそれぞれに材料や味付けを工夫しながら手際よく調理していました。足元が悪く、予定していたスライダーには乗れませんでしたが、ゆっくりと食事を楽しみながら交流もでき、おなかも気持ちも満足できた会になりました。

幼稚部スタート! 始業式・入学式

 4月9日(火)、幼稚部の始業式と入学式が行われました。らいおん組からきりん組に進級した4人の

子どもたちの表情はとても誇らしげに見えました。

 今年度は、新たに4人が入学し、幼稚部は8人でのスタートとなりました。幼稚部の教室や中庭で、子どもたちが元気に活動する姿を見られるのが楽しみです。いろいろな経験を通して豊かに成長してほしいと思います。

高等部 対面式

        

 4月9日(火)、今年度最初の生徒会行事の対面式が行われました。生徒会役員の進行で、新入生へ向けて各クラスごとに自己紹介をしたり、部活動紹介をしたりしました。卓球部はフォームを実演して見せるなど、各部活ともPRの仕方を工夫をしながら新入部員勧誘を行いました。

あいさつ運動

     

 4月9日、10日の2日間、登校時に小学部の児童会の代表や中・高等部生徒会役員が昇降口に立ち、あいさつ運動を行っています。一日の始まりは元気なあいさつから。風の冷たい花冷えの朝でしたが、元気なあいさつが交わされると、気持ちが温かくなるような気がします。

平成31年度 着任式・第一学期始業式・入学式

       

 平成から令和への節目の年となる今年度は、小学部2名、中学部9名、高等部5名の新入生を迎え新しい年度がスタートしました。入学式では、一人ひとり名前を呼ばれると16名の新入生はそれぞれにしっかりと応え、校長から入学を認められました。呼名に応える新入生の表情には緊張と共に新しい学校生活への期待が感じられました。校長やご来賓から、いろいろなことに挑戦し夢や目標を実現するために頑張ってほしいと、お祝いの言葉をいただきました。

平成30年度 修了式

  

  

 3月20日(水)高等部修了式、3月22日(金)幼小中学部修了式が行われました。

 幼稚部4名、小学部11名、中学部20名、高等部23名が各学年の全課程を修了し、幼小中学部では代表者が校長より修了証書を授与されました。また学年皆勤賞として中学部2名、高等部8名が表彰されました。

 校長からは、今年度1年間を振り返り、一人一人が様々な場面で活躍したことを讃えるとともに、4月からはそれぞれ進級した学年で自分の目標に向かって頑張ってほしいと激励の言葉をいただきました。

 最後に全員が大きな声と手話で校歌を斉唱し、平成30年度を締めくくりました。

 

平成30年度 第44回卒業証書授与式

   

  

 3月19日(火) 多くの御来賓や保護者の御臨席のもと、卒業証書授与式が挙行されました。

幼稚部2名、小学部3名、中学部6名、高等部5名の計16名の卒業生一人ひとりに校長から卒業証書が

授与されました。卒業証書を手にした卒業生はとても晴れやかに輝いて見えました。

 校長の式辞に続いて、児童生徒後援会会長様、父母と教師の会会長様、同窓会会長様から温かいお祝いの言葉をいただくとともに、多くの方々から祝電や励ましのメッセージをいただきました。

 在校生を代表して高等部生徒会長が、卒業生との思い出を振り返るとともに新たな道へ向かう卒業生への祝福と、伝統を受け継ぎ伝えていく決意を送辞に込めて述べました。また、各学部の卒業生からは、家族や友達、職員への感謝と新しい生活への期待が述べられました。

 幼稚部、小学部、中学部の卒業生は4月から次の学部へと進学します。高等部の卒業生は大学や社会へとそれぞれの進路先に進み、新しい生活が始まります。向かう道は違いますが、それぞれの場で活躍されることを期待しています。

 

これまで、多くの皆様にご支援、ご協力いただきましたことを感謝いたしますとともに、今後とも変わらずお力添えいただきますようお願いいたします。

幼稚部 お別れ会

  

  

 3月5日(火)、幼稚部のお別れ会を行いました。

 今年度の幼稚部卒業生は2名です。入学から2年間、一緒に遊んだ5歳児の先輩のために、4歳児が協力して招待状やプレゼント、教室の飾りなどを作りました。「お別れ会まで、ひみつだよ」「○○君たち、うれしいって言うかな」などと言い合いながら、一生懸命準備をしてきました。

 3月5日当日、5歳児の二人は卒業式のように先生に先導されて入場しました。校長先生からお祝いのお話をいただき、それぞれに幼稚部での思い出や「1年生になったらがんばりたいこと」等を発表しました。二人とも、ちょっと緊張しながらもしっかりと発表することができ、晴れがましさでピカピカ輝くような表情でした。

 その後、4歳児から卒業生へ、卒業生から4歳児へとプレゼントの交換をし、お祝いのケーキを食べたり魚つりゲームをしたりして、とても楽しい時間を過ごしました。

 卒業生のみなさん、1年生になっても元気に明るくがんばってくださいね!

幼稚部 ひまわり交流「おわかれ会」

  

 

 2月21日(木)22日(金)に、今年度最後の「ひまわり保育園との交流会」を行いました。

 21日は、お別れ会の準備をしました。グループごとに分かれて、お部屋を飾るお花や輪飾りを作ったり、お別れ会で交換するキーホルダーの絵を描いたりしました。

 22日は、前日に作った飾りで彩られたお部屋でお別れ会をしました。乾杯をして楽しい雰囲気の中、魚釣りゲームやスライドショーを見ての感想発表、手話を用いた歌、キーホルダー交換等を行いました。最後にプレゼント交換をして、笑顔でお別れをしました。

 回数を重ねるごとに、ひまわり保育園のお友達とのかかわりも深まり、「〇〇くん!」「〇〇ちゃん!」とお友達の名前を呼び合ったり、楽しそうにお話したりする姿もみられるようになりました。

 ひまわり保育園のみなさん、ありがとうございました。

小学部5年 社会科見学学習

  

 2月20日(水)に、小学部5年生は社会科の学習で福島中央テレビへ行ってきました。

  報道部の見学では、福島中央テレビのアナウンサーの方からニュースを伝えるまでの流れについてお話を伺い、記者やカメラマン、デスクなど多くの人が関わっていることを教えていただきました。ゴジてれChu!のスタジオでは、番組のセットに入らせていただき、アナウンサーがいつも立っている場所に立ってみたり、「どきどきサイコロゲーム」の体験をしたりしました。日頃見ているテレビの裏側を見ることができ、報道の仕事について理解を深めるとともに充実した時間を過ごすことができました。

小学部 児童会総会

   

 2月12日(火)に小学部の後期児童会総会が行われました。

 児童会活動の計画や運営を主に行ってきた4~6年生が、今年度の委員会活動・児童会行事・週番活動について振り返り、意見を出し合ってまとめた反省について、児童会委員長と副委員長から発表がありました。総会には3年生も参加し、来年度さらにより良い学校生活にするために、たくさんの提案が出されました。6年生が中心となって活動する大きな行事はこれが最後となりました。今年度の反省を生かし、来年度の活動の見通しをもつことができた児童会総会になりました。

 

高等部 送別会

         

     

 2月1日(金) 生徒会役員が中心となって企画し、送別会が行なわれました。3年生への感謝の思いをこめて、放課後などの時間を使って準備や練習を進めてきました。1年生は「USA」のダンスと「365日の紙飛行機」の歌を、2年生は「ある恋の物語」の寸劇を披露し、3年生への惜別と感謝の気持ちを伝えました。3年生からは「ぼくたちはどう生きるか」のその後の映像もあり、笑いの中にもそれぞれの思いあふれる素敵な送別会となりました。

高等部 職業科学習成果発表会

          

    

 1月31日(木)1・2年生の情報工業科、生活技術科の生徒9名が、1年間の学習の成果の発表を行いました。初めて溶接や旋盤などの専門的な学習に取り組んだ1年生の情報工業科5名は、電気スタンドと真鍮の文鎮の製作について、作業の工程や完成までの苦心した点などについて報告しました。また、2年生の情報工業科、生活技術科の生徒はそれぞれ製作した作品や取り組んだ学習内容、取得した検定について報告しました。発表会には中学部の生徒も数多く参加し、発表後には展示された作品を興味深く見たり触れたりする姿が見られ、先輩の発表を通して高等部の学習を知る機会になりました。

 

高等部 先輩の話を聞く会

      

 1月18日(金)、平成10年度卒業の安斎さんに来校いただき、先輩の話を聞く会が行われました。安斎さんから社会人としての心構えや学生のうちにやっておくべきことなどについて、高等部の生徒はもとより、中学部生徒、小学部高学年児童、保護者に向けてお話しいただきました。高等部卒業から今日に至るまでの貴重なお話を生徒たちは熱心に聞き入っていました。自分の進路と重ねながらの生徒たちからの質問にも丁寧にお答えいただき、とても有意義な時間となりました。

幼稚部 お誕生会

  

 1月30日(水)に1月生まれのお友達の誕生会を行いました。誕生日のお友達は、自分が生まれた日にちや、これからやりたいことについてお話をしました。「大きくなったらラーメン屋さんになりたい。」と話したお友達は、ラーメン屋さんになりきってラーメンを作り、お母さんにご馳走しました。また、「6歳になったから、サッカーをがんばるよ。」と話したお友達は、グローブやすね当てをつけてドリブルを披露しました。友達からは、手作りの大きなメダルとお手紙のプレゼントをもらいました。「ありがとう、うれしいな。」「プレゼント、大成功だね!」など話し、受け取ったお友達も渡したお友達も笑顔いっぱいになりました。最後にお父さん、お母さんが作ってくれたサッカーボールやライオンのデコレーションケーキをおいしく食べて、みんなで楽しくお祝いすることができました。

幼稚部 ひまわり保育園との交流

   

 1月23日(水)、年が明けて初めての交流会。日陰には、まだ一昨日の雪が残っている寒さの中、保育園のお友だちが学校まで元気に歩いて来てくれました。

 今回は、赤組、白組に分かれて集団での運動遊びを行いました。まずは「風船運びリレー」です。二つの風船が入った段ボール箱のそりを二人で引っ張ります。風船がすぐに落ちてしまうので、何度も拾い直しながらリレーしました。「早く、早く!」「がんばれ!」と、大きな声援が飛び交いました。

 次は「ころがしドッチボール」です。大きなボールに当たらないように、コートの中を逃げ回りました。赤組も、白組も5人ずつ残って、勝負は引き分けとなりました。

 外はまだ寒い季節ですが、たくさん走り回った子どもたちの顔はピカピカ輝いて真っ赤になっていました。「楽しかったね!」「今度は、2月に会おうね」とお話しして、楽しい時間が終わりました。

 

寄贈品の贈呈式

   

 1月22日(火)、郡山アーバンロータリークラブの会長様はじめ役員の皆様が来校され、デジタルワイヤレス補聴援助システム「ロジャーペン」の贈呈式が行われました。

 本校では、授業や校外活動などにおいて補聴援助システムを活用することで、補聴器や人工内耳を装用した子どもたちが、先生や友達の話、音楽などをよりよく聞き取ることができる環境づくりを行っています。今後、寄贈していただいたロジャーペンを教育活動に活用させていただきたいと思います。

 郡山アーバンロータリークラブの皆様、ありがとうございました。

幼稚部 冬休みのお話会

   

 1月18日(金)、幼稚部では「冬休みのお話会」を行いました。

 「お正月に初詣に行ったこと」、「大好きな機械の本の紹介」、「長い長い滑り台を滑ったこと」、「お風呂掃除のお手伝いをしたこと」、「クリスマスプレゼントをもらってうれしかったこと」、「マジックショーに出たこと」など、冬休み中に経験した思い出を発表することができました。大きな声ではっきり話したり、長い文を覚えて話したりするなど、練習の成果を十分に発揮し、堂々と発表することができました。また、友達の発表が終わると、質問をしたり良かったところを伝えたりするなど、やりとりも広がりました。子どもたちは、おうちの人から大きな拍手をもらい、とても誇らしげな表情でした。夏のお話会から、さらに成長した姿を見ることができました。発表の後は、校長先生からメダルのごほうびと、吹くおもちゃ(空き缶笛)をもらいました。うれしい笑顔いっぱいのお話会になりました。

平成30年度 福島県体育協会 表彰式

1月8日に福島市で行われた、福島県体育協会の表彰式で、本校中学部3年生の鈴木陸斗君が優秀選手賞を受賞しました。

これは、昨年7月にアメリカのワシントンで開催された、21歳以下のデフバスケットボール世界選手権で、日本代表として銀メダルを獲得したことによるものです。

21歳以下日本代表チームのキャプテンであり本校卒業生(現宮城教育大学2年)の越前由喜さんと共に福島県知事から賞状を授与されました。

 

第3学期始業式  1月8日(火)

         

 幼稚部・小学部・中学部・高等部の幼児児童生徒が元気に登校し、いよいよ今日から第3学期が始まりました。「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」のあいさつが元気に交わされる姿があちらこちらで見られました。

 始業式では、校長から「自主的に生きる」ことについて、自分で考えて自分で決めることだけでなく、いろいろな人とのかかわりの中で自分の主体性を育てていくことが大切であるとの話がありました。さまざまな社会情勢が変化していく2019年。幼児児童生徒一人ひとりが自分の目標に向かって進める1年であってほしいと思います。

平成30年度 第2学期終業式

    

 12月21日(金)、第2学期終業式が行われました。校長からは、学習発表会のステージ発表や展示の取り組みの中で、幼児児童生徒一人一人が昨年にも増して成長が感じられたことや、創立110周年記念式典では100周年からの10年を振り返り幼児児童生徒が主体的に取り組む姿について話がありました。

 また、終業式に先立って行われた賞状伝達式では、全国聾学校絵画展や全国聾学校陸上競技大会、全国障がい者スポーツ大会、全国障がい者オープンバドミントン交流大会、全国中学校人権作文コンテスト福島県大会、実用英語技能検定で優秀な成績を修めた幼児児童生徒に賞状が授与されました。

幼稚部 お楽しみ会

   

 12月19日(水)に、幼稚部では『お楽しみ会』を行いました。

 第1部は全員で、「きらきらぼし」の歌やハンドベルの演奏をしました。指揮の先生をよく見て、リズムに合わせてきれいな音色で演奏することができました。また、クラス毎の出し物も発表しました。4歳児は、11月から取り組んできた「おおかみとこぶた」の劇遊びを、子どもたちによる説明を加えながら、ビデオで発表しました。おおかみにわらや木の家を吹き飛ばされながらも、こぶたたちは皆で考え、最後は頑丈なレンガの家を作りました。ハラハラドキドキの楽しい内容でした。5歳児はマジックショーをしました。マジシャンに変装した子どもたちが、魔法をかけてコインを消したり、白い花を赤い花に変えたり、ペットボトルの透明の水を赤や青に変えたりするマジックを披露し、拍手喝采を浴びました。

 第2部では、ケーキをいただきながら、お友達やおうちの人と楽しくお話しました。すると、サンタのおじいさんがプレゼントを届けに来てくれました。子どもたちはびっくりやら大喜びやら・・・!子どもたちは、サンタさんからすてきなプレゼントをいただき、満面の笑みでサンタさんと一緒に写真を撮りました。参加してくださったお家の方も、子どもたちの嬉しそうな笑顔を見て、楽しいひとときを過ごすことができたようです。

幼稚部 たんじょう会

   

 12月7日(金)に11月、12月生まれのお友達の誕生会を行いました。誕生日のお友達もお祝いをするお友達も、当日まで発表の練習をしたりプレゼント作りをしたりしながらワクワクドキドキした気持ちで迎えました。

 誕生日のお友達は、「将来、大工さんになって5階建ての家を作りたい。」と話したり、ケーキやくす玉を工作してみんなの前で披露したりするなど、先生と一緒に発表することができました。友達からプレゼントをもらうと、ニッコリ笑顔で「おめでとう」「ありがとう」「うれしいな」と気持ちを込めてお話することができました。また、輪になって「ハッピーバースデー」の歌を歌ったり、お父さんやお母さんがデコレーションをしたケーキを食べたりしながら、1つ大きくなったお友達のお誕生日をみんなで楽しくお祝いすることができました

小学部 冬のお楽しみ会

  

  

  12月4日(火)、児童会活動「冬のお楽しみ会」が行われました。実行委員である4~6年生は、「下学年も楽しく安全に活動できる内容にしよう。」と話し合い、今回初めて、小学部全員で「かくれんぼ」をすることに決めました。かくれて良い場所や2グループに分かれて鬼や王様を決めること、見つかった人の合計点数で勝敗を決めることなど、楽しく安全に遊ぶためのルールを考え、説明したり分からない人に教えてあげたりすることができました。下学年の子ども達も優しく教えてもらったおかげですぐにルールを理解し、それぞれ上手に隠れたり、味方同士協力したりすることができ、全員で楽しい時間を過ごすことができました。

小学部「二分の一成人コンサート」

  

 11月28日(水)、小学部4年生は郡山市の「二分の一成人コンサート」に参加し、山形交響楽団の演奏を聞いてきました。

 子どもたちは、事前にオーケストラを聴くときのマナーや、オーケストラで使われる楽器などについて学習し、当日を楽しみにしていました。オーケストラの演奏に合わせて『ビリーブ』を歌ったり、手拍子など体を使って演奏に参加したりと、充実した時間を過ごすことができました。

高等部 進路学習報告会

        

 11月22日(木)、~自己をみつめ将来の自分自身の在り方を考える~ことをねらいとした進路に関する学習のまとめとして、「進路学習報告会」が行われました。生徒一人一人が自分の進路目標や、職場体験実習を通して学んだ内容について、それぞれ、プレゼンテーションソフトなどを使って発表しました。9月に実施した職場体験実習を振り返り、目標や今後に向けての課題などについて報告したり、自分自身の経験をもとに進路実現に向けて後輩にアドバイスしたりするなど、進路実現に向けて互いに学びあえる報告会になりました。

 高等部の保護者の皆さんをはじめ、小中学部の児童生徒や保護者の方々にも多数参観いただき、ありがとうございました。