ふくろう掲示板

ふくろう掲示板

小学部 なわとび記録会

 
 
 1月21日(水)、小学部なわとび記録会を行い、体育の授業や朝の時間、休
み時間に練習してきた成果を発揮しました。
 種目は、持久跳び(1年1分間、2年2分間、3年3分間、4年4分間、6年6分
間)に全員が挑戦し、1年生、2年生、6年生の各1名が合格しました。また、後
ろ跳びや綾跳びなど、それぞれがチャレンジ種目にも挑戦しました。 一人一人
が自己記録を更新しようと頑張るとともに、友だちを大きな声で応援しました。
  最後に、低学年と高学年に分かれて長縄跳びに挑戦しました。  皆で協力し
てたくさん跳ぶことができ、体育館が熱い熱気に包まれました。

幼稚部 「冬休みのお話会 その2」

 
 1月21日(水)、幼稚部では冬休みのお話会を行い、年長児2名が発表しま
した。2名は、それぞれが冬休みに経験したことについて、「おおそうじ」「洗車
をしたよ」という題名で、表情豊かに発表することができました。幼稚部最後の
お話会となった2人の発表は、強い意気込みが感じられ、 年少、年中の幼児
にとっても良いお手本となりました。

中学部職場体験学習

        
        
 1月21日(水)に中学部職場体験学習を行いました。中学部の2年生5名が、3つの事業所(スーパー、保育園、地域活動支援センター)で実習を行いました。生徒達は、はじめての実習で緊張気味でしたが、最後まで一生懸命仕事に取り組みました。生徒達からは「もっと体力が必要」「報告がしっかりできた」「楽しかったけれど(立ち仕事で)疲れた」「集中して楽しくできた」など感想がありました。
 「あいさつ」をしっかりと行うこと、「返事」、「報告」を適切に行い、それぞれの職場の方々の指示をしっかりと守り、きちんとした態度で仕事を行うことの大切さを改めて感じました。

幼稚部 「冬休みのお話会 その1」

 
 
  1月20日(火)、幼稚部では冬のお話会を行いました。 一日目の今日は、
年少児2名と年中児3名が発表しました。
  「おうちのこと」「しゅじゅつをしたこと」「チョコバナナを作ったよ」「ゆきであそ
んだよ」「おしゃれなてるてるぼうずを作ったよ」を元気よく発表することができ
ました。皆、夏休みのお話会の時よりも、何をお話するのかが分かり、文章を
覚えて発表することができました。最後にメダルとご褒美の手作りおもちゃが
渡されました。
  明日は、年長児2名による発表があります。2名にとっては、幼稚部最後の
お話会になります。とても楽しみです。

小学部 読書王ランキング

 
  1月19日(月)、小学部集会で、児童の皆さんが2学期に読んだ本の総数
と本をたくさん読んだ人の紹介がありました。 2学期に読まれた本の総数は
307冊で、1学期をはるかに上回りました。1人1人が読んだ冊数も増え、皆
2学期にたくさん本を読んだことが分かりました。3学期も、進んで本を読むと
ともに、様々なジャンルの本に触れてほしいと思います。

賞状伝達式

 
 
  1月8日(木)、始業式終了後に、賞状伝達式が行われました。
  郡山地区児童版画コンクールの「つたや笑顔賞」に入賞した小学部1年生に
表彰状とメダルが手渡されました。これに先立ち、12月28日に郡山地区で行
われた表彰式にも出席し、立派に表彰状を受け取ることができました。
 今後、入賞作品は、全国児童版画コンクールに出品されます。

第3学期始業式

                      
1月8日(木) 第3学期始業式
 体育館において小・中・高等部の第3学期始業式を行いました。元気な児童生徒を前に校長から「楽しかった冬休みが終わりました。3学期は勉強のまとめをしっかりと行ってください。特に卒業生はそれぞれに目標に向かって取り組みましょう。」と話がありました。
 また、幼稚部は5歳児教室にて始業式を行いました。校舎にはまた明日から、子どもたちの元気な姿が戻ります。  

明けましておめでとうございます。

          
1月5日(月) 謹賀新年
  平成27年が始まりました。聾学校がある郡山市大槻町は明るく晴れています。新しい年を迎え、本校では高等部の課外授業や部活動が始まりました。活気があふれる年明けです。
   今年も、「ふくろう掲示板」で本校の様子を沢山お伝えします。どうぞよろしくお願いします。

小学部 「絵本の読み聞かせ会」

 
              
   12月19日(金)、ボランティアの皆さんによる絵本の読み聞かせが行われました。
   今回、読んでいただいた絵本は、「やさしいライオン」と「サンタさんからのてがみ」
の2冊です。子ども達は、やさしく、ゆったりした声と、まるで物語の登場人物が出て
きたかのような表現豊かな手話の読み聞かせを夢中になって聞いていました。
 子ども達からは、「(撃たれた)ライオンを抱っこしてやさしいと思います。」「サンタ
さんから手紙がほしいです。」と感想が聞かれました。気持ちが暖かくなるような素
敵な読み聞かせの贈り物をくださったボランティアの皆さん、いつもありがとうござい
ます。            

第2学期終業式

             
             
  12月19日(金)  第2学期終業式を行いました。
  校長から、2学期に特にがんばったことや学習の成果について、各学部ごとに話がありました。
  幼稚部では、話やダンスが上手になったこと、小学部では、持久走で全員自己新記録を出せたこと、中学部・高等部では、漢字検定・英語検定・ガス溶接その他各種検定試験に挑戦し、たくさんの合格者を出すことができ、自分の目標に向かってがんばることができたとなどの話がありました。
   また、冬休み中、本を1冊以上読むこと、インフルエンザに気をつけて家の手伝いをするようにとの話があり、そのあと全校生で校歌を手話を交え大きな声で歌い、2学期の終業式が終わりました。

第2学期 賞状伝達式

             
             
   12月19日(金)      第2学期終業式に先立ち、賞状伝達式が行われました。
   今回は、「青少年読書感想文全国コンクール」佳作で小学部4先生1名、「全国聾学校絵画展」佳作で小学部1年生1名、高等部3年生1名、長崎県で開催された「全国障害者スポーツ大会 フライングディスクアキュラシー・ディスリート5」で第3位の中学部3年生がそれぞれ入賞し、校長から表彰状、メダルが伝達されました。受賞した児童生徒は、全校生の前で賞状が渡され、大きな祝福の拍手を受けました。

中学部 消費生活講座

       
       
    12月16日(火) 中学部では、消費生活講座を行いました。講師に消費生活センターの遠藤みよ子様をお迎えし、スマートフォン・携帯電話等でのインターネットトラブルについてお話をしていただきました。特に、情報モラルについては、ビデオなどで具体的な例を挙げていただきながら、学ぶことができました。
   最後に、生徒会長から「今日お話しいただいたことを、今後の生活に生かしていきたい。」とお礼のことばを述べました。

幼小「タイガーマスクさんからのプレゼント」

 
 
 
 12月16日(火)、宮城県仙台市のタイガーマスクさんから、クリスマスプレゼ
ントが届きました。送り主のタイガーマスクさんの名前を伝えると、子ども達は、
以前にも贈り物をいただいていたことを思い出し、「タイガーマスクさんだ!」と
笑顔になりました。 幼稚部の子ども達は、さっそくおもちゃを取り出して、喜ん
で遊びました。これから、福島・会津・平の各分校の幼小学部の子ども達にも
プレゼントを届けます。きっと、みんな、素敵な笑顔になることと思います。
 タイガーマスクさん、素敵なプレゼントをありがとうございました。

幼小学部 「サンタさんが来たよ」

 
 
 12月15日(月)、幼小学部にサンタさんがやってきました。このサンタさん、
ALT(外国語指導助手)の先生です。本物のサンタさんのように「メリークリス
マス!」と登場し、母国であるカナダのクリスマスについて教えてくれたり、
「サンタクロース」の歌を一緒に歌ってくれたりしました。小学部では、外国語
活動の学習で、 「キャンドル」 「クリスマスツリー」など、 クリスマスにちなんだ
言葉を英語で楽しく学びました。
 

中学部冬のレクリエーション

        

        
 12月12日(金)冬のレクリエーションを行いました。
 新役員体制になって初めての生徒会行事でしたが、生徒会役員がしっかりと準備、運営をしました。
 まずみんなで「ようかいたいそう第1」と「Choo Choo TRAIN」を踊り、その後借り物競走行いました。休憩後、教室に移動しお楽しみ会をしました。

 みんなで踊って、走って、たくさん話をして楽しい一時を過ごしました。

高等部「球技大会」

     
        
12月11日(火)5・6校時
 高等部で球技大会を開催しました。種目は、去年に引き続き、バスケットボールです。高等部生徒会役員が中心となって企画・運営を行い、怪我なく無事に終わることができました。競技中は、生徒も教師もファインプレーを演じ、みぞれ模様の寒い日にも関わらず、汗をかくほど白熱した試合が続きました。最後に、オールスターズ戦として、男子生徒代表
vs男子教師、女子生徒代表vs女子教師というメンバーで試合を行い、会場を沸かせました。生徒会役員の皆さん、企画や運営、準備などお疲れ様でした。生徒会のさらなる活躍を期待しています。

幼稚部 お楽しみ会

 
 
 12月11日(木)、幼稚部のお楽しみ会が行われました。
 まずは、「サンタクロース」の歌や「赤鼻のトナカイ」のダンス、お母さん達
と体を使いながらの「あひるのダンス」をみんなで楽しみました。。それから、
この日のために各クラスごとに練習してきた出し物を発表しました。かわいい
サンタになってダンスをした3歳児、マジシャンになって不思議なマジックを披露
した4歳児、大きな声で台詞を言いながら劇を発表した5歳児、 どれもドキドキ
ワクワクするすばらしい発表となりました。
 最後にサンタさんからプレゼントをもらい、思い出に残るお楽しみ会になりました。

第3回 本の読み聞かせ

             
             
    12月10日(水)  小学部では、2校時と3校時の間の休み時間を利用して、本の読み聞かせを行いました。
   今回は、「雪女」の本を取り上げました。児童たちは、実物投影機を使って、文章を確認しながら、教師の語りに聞き入っていました。聞き終わって、「夜寝られないくらい怖かった。」「最後は、とても切なく思いました。」などの感想をお互いに話し合っていました。児童たちは、さらに読書への興味が深まったようでした。

平成26年度 第2回生徒会長サミット~県中地区~

               
          
12月9日(火) 高等学校生徒会長サミット~県中地区~
 平成26年度の第2回生徒会長サミットは、郡山高等学校にて開催され、県中地区の高等学校及び特別支援学校高等部23校から生徒会長など役員55名が集まりました。
 本校からは生徒会役員3名が参加し、学校紹介や文化祭の運営など、議題に沿って意見交換をしてきました。会の中で、今年の大空祭で踊った「ライジングサン」の一部を、手話とダンスで披露したり、運営面での課題を積極的に述べたりしました。
 また、顧問会では、来年度のサミットを特別支援学校で開催することが決定されました。生徒会役員は、大きな目標を得ることができ、意欲満々です。

平成26年度交通事故防止コンクール表彰式

          
12月5日(金) 郡山警察署と郡山地区安全運転管理者協会、安全運転管理郡山事業主会の交通事故防止コンクール表彰式がベルヴィ郡山館で行われました。
 毎年、コンクールに参加している本校は、昨年度の優良事業所に続き、今年度は優秀事業所として表彰されました。服務倫理委員会の委員長、副委員長が出席し、表彰状をいただいてきました。10日からの「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」をはじめとし、全職員で交通事故防止に努めて参ります。

小学部 冬のお楽しみ会

               
               
    12月5日(金)  小学部では、冬のお楽しみ会を行いました。
 児童会の役員を中心に実行委員会で計画を立て、ポスター作成や会場の飾りつけ、会の進め方など役割を決めて、準備を進めてきました。本番は実行委員長の「みんなで楽しもう!」のあいさつで始まりました。3チームに分かれて風船バレーで体を動かしたり、プリンと飲み物で会食したりしました。最後に、「風船バレーが楽しかったです。」などの感想発表があり、計画は大成功でした。

小学部 1学年交流

  
 
  12月3日(水)、小学部1学年の児童3名は、大槻小学校との交流会で、
 昔遊びを体験しました。長寿会の皆さんに、あやとりやコマ回し、おはじきなど
 の遊び方を教えていただきながら、大槻小学校の子ども達と楽しく過ごしました。

幼稚部 「紙芝居は楽しいな」

 
 12月3日(水)、ボランティアの方々による今年2回目の読み聞かせ会が
行われました。今回は、紙芝居「よいしょ、よいしょ」です。子ども達も、お話に
合わせて、「よいしょ、よいしょ」とかけ声をかけながら、ロープを引いて楽しみ
ました。
 次回は、2月に「鬼」が出てくるお話を聞かせていただきます。 
みんな、今からとても楽しみにしています。

第4回きこえとことばの基本研修会の御報告


 10月22日(水)、第4回きこえとことばの基本研修会が行われ、本校自立活動支援センターの飯塚和也教諭が、聴力検査の結果の見方と活用についてお話ししました。
内容については、下記のファイルを御覧ください。
H26第4回きこえとことばの基本研修会報告書.pdf

高等部 読書体験報告会

          
12月1日(月)  高等部 読書体験報告会
 高等部では学部集会の後に読書体験報告会を行っています。これは、図書委員会が中心となって高等部の読書活動を活発にし、本の魅力を感じ合うために継続して取り組んでいる活動です。
 高等部の生徒全員が「自分のおすすめの本」についてあらすじや感想を発表します。今回は3年1組の生徒が発表しました。どの生徒も真剣に聞き入っていました。
 冬季休業には是非長編を読んでほしいと思います。

全国障害者スポーツ大会 入賞報告

               
          
石川町の皆様、応援ありがとうございました!!
 11月28日(金) 入賞報告
  第14回全国障害者スポーツ大会  「長崎 がんばらんば大会」に福島県代表として選抜され、フライングディスク・アキュラシー競技で見事3位入賞を果たした中学部の山田君が、入賞報告のため石川町役場を訪れました。
 山田君が3位の銅メダルを手に、試合の結果と感謝の気持ちを報告すると、加納 武夫町長から「努力の賜ですね。これからも自分の持てる力を存分に発揮し、頑張ってください。」と激励のことばをいただきました。
 山田君は授業で作成した「木製カードスタンドとメモカード」を、
感謝の気持ちを込めて
加納町長に差し上げ、加納町長はその場でメモカードにメッセージを書いてくださいました。それは、山田君への報告記念のプレゼントとなりました。
 

  

第2回 県中地区特別支援学校合同セミナーのご案内


 平成26年12月25日(木)、第2回県中地区特別支援学校合同セミナーを開催します。
内容の詳細および申し込みについては、下記のファイルをご覧ください。
  なお、申し込みの締め切りは、12月8日(月)となっております。
    
   第2回県中地区特別支援学校合同セミナー .pdf  FAX送信票.pdf  

歯科指導

               
               
    今月は、11月8日の「いい歯の日」に合わせて、歯科指導に力を入れています。
17日(月)には、中学部、14日(金)と20日(木)には高等部で、養護教諭が歯科指導を行いました。高等部3年生へは、卒業後に向けて、日頃から身だしなみやエチケットに気を配ることの大切さについても話がありました。
   また、昼休みの時間を活用し、染め出し液による磨き残しの確認なども行いました。生徒たちは、清潔な歯で笑顔に磨きをかけていました。

平成26年度 第53回 福島県高等学校新人体育大会 卓球競技

     
11月21日(金) 郡山市総合体育館
 平成26年度 第53回 福島県高等学校新人体育大会 卓球競技卓球競技の開会式が郡山総合体育館で盛大に行われました。23日(日)の個人戦に高等部二年の女子1名が出場します。
 全国聾学校卓球大会で見せた粘りで、頑張ってほしいです。

音楽学習発表会(小学部6年生)

              
              
    11月21日(金)  小学部6年生が音楽学習発表会を行いました。
発表会では、保護者の方々や中学部の先輩、教員が集まってくれたなかで、緊張しながら演奏を披露しました。演目は「走れメロス」の合唱、鍵盤ハーモニカでの「ラバースコンチェルト」、木琴や鉄琴、タンブリンも使って「威風堂々」の合奏でした。練習の時間が少ない中、昼休みや家に帰って練習した成果が発揮され、保護者の方からも「よく音が合って、すばらしい演奏でした。」「中学部になってもがんばってね。」との感想をいただきました。

芸術鑑賞教室

              
              
    11月21日(金)  3年ぶりに全体で芸術鑑賞教室を行いました。
  平成26年度文化芸術による子供育成事業を活用し、パントマイムのチカパンさんを招いて行いました。子どもたちは、「ぼうし」を題材にしたパントマイムを鑑賞したり、チカパンさんと一緒に身体を動かしたりして、身体表現を楽しみました。チカパンさんから「パントマイムは決まった答えはないんだよ。いろいろと想像しながら見てね。」とお話がありました。子どもたちは、身体を動かしながら想像力をたくましくしている様子でした。最後に、生徒会長から「パントマイムの楽しさを知ることができました。」とお礼のことばがありました。

第3回 専門研修会

               
11月20日(木) 第3回 特別支援学校における外部専門家活用事業
 宮城教育大学 教授 藤島省太先生をお招きし、専門研修会を行いました。午前中は高等部の授業研究、寄宿舎での事例検討会、昼休みには大学進学を目指す生徒たちとの懇談、授業研究事後検討会、そして講演会と、朝から盛りだくさんのスケジュールでした。
 藤島先生から進学や大学生活について直接お話を聞くことができ、生徒たちには新たな発見があり、目が輝いていました。また、宮城教育大学での聴覚障がい学生支援の実践から「エンパワメントの促進について」という講演があり、とても実りある一日となりました。

小学部 校内持久走大会

     
          
 11月20日(木)、校内持久走大会が行われ、1・2年生は600m、3・4年生は800m、
6年生は1000mを走りました。これまで、朝や休み時間を使い、毎日、練習に励んでき
た子ども達は、「自分の目標を絶対、達成するぞ!!」という意気込みでスタートラインに
立ち、全力で走りました。一人一人が自己ベスト記録を大きく更新するとともに、大会新記
録も出ました。みんな、友だちの走りに、大きな声援をおくったり、一緒に走ったりするなど
応援する姿も立派でした。

小学部 交流持久走大会

 
 
 
 11月19日(水)、大槻小学校3年生および4年生との交流持久走大会があり
ました。3年生は「疲れても最後まで歩かないで走る!」「友だちを追い抜いて、
速く走る!」等、それぞれの目標に向けて、1000mを最後まで走りきりました。   
            
 4年生は、開会式で「今日は、あきらめない自分になります!」と、堂々と発表
し、皆、自己ベストを出すことができました。自分とたたかい、友だちと競い合い、
また一つ、大きな自信につながる貴重な経験となりました。

しおりをつくろう(高等部・小学部交流学習)

         
      
11月18日(火曜日) 
 自立活動の時間に高等部の生徒と小学部の児童が交流学習を行いました。折り紙で雪の結晶を作ったり、しおりを作ったりしました。折り紙を雪の結晶の形に切るのは少し難しかったようですが、高等部の生徒に教えてもらい、きれいな雪の結晶としおりを作ることができました。
 小学部の児童からは「折り紙で作った雪の結晶が『アナと雪の女王』みたいできれい!!」等の感想があり、高等部の生徒たちは「難しい手順だったのに、小学部のみんなが完成させることができ、嬉しかったし、とても楽しかった。」と話していました。

第4回まなびあいサロンのご報告





  11月13日(木)に第4回まなびあいサロンが開催されました。
 今回は、「先輩のお母さんの話を聞こう」というテーマで、本校卒業生保護者の大熊 貴子様をアドバイザーにお迎えして行われました。
 0歳から高校生までの十数名の保護者が参加してくださいました。大熊様には日頃の子育ての悩みや進路のことなど、参加者からの様々な質問に答えていただいたり、ストレスの解消法などを教えていただきました。
 大熊様の明るい前向きな子育てのお話を聞いて、参加された皆様は元気をもらったようでした。
  次回の「第5回まなびあいサロン」は、12月18日(木)10時~11時30分 テーマは「子どもたちの未来を考えよう」です。 多くの皆様の御参加をお待ちしています。












 

小学部 「二分の一成人コンサート」

 
 11月17日(月)、「音楽都市こおりやま二分の一成人コンサート」が郡山市
民文化センターで行われ、4年生が山形交響楽団の演奏を鑑賞しました。
 
 コンサートでは、ベートーベンやモーツアルトの楽曲にうっとり聴き入ったり、
ジブリ・メドレーに自然と体を揺らしたりしながら、全10曲を楽しみました。
中でも、参加者全員で歌ったBelieveは、手話も使いながら、気持ちを込めて
歌うことができました。素敵な曲の数々に10歳を祝ってもらった4年生、素敵な
時間を過ごすことができました。

小学部 交流持久走大会 

  
 
  
  11月17日(月)、大槻小学校1年及び6年生との交流持久走大会がありました。
 
  1年生3名は、大槻小の子ども達と4グループに分かれて600mを走りました。
自分の持っている力を出して走りきることができました。また、みんなの前で目標や
感想を発表しました。
 
   6年生4名は、男子Bと女子Bのグループで、1500mを走りました。校内持久走
大会1000mよりも長い距離でしたが、大槻小の友だちの温かい応援もあり、全員、
完走できました。男子Bで2着となった児童もおり、皆で健闘を讃え合いました。

第5回 きこえとことばの基本研修会のご案内


平成26年度 第5回 きこえとことばの基本研修会を下記のとおり開催します。皆様のご参加をお待ちしております。
  期 日:平成26年12月3日(水) 15:45~
  テーマ:「補聴器、人工内耳について」
研修の詳細、及びお申込みについては下記のファイルをご覧ください。 
  第5回案内.pdf

小学部 交流持久走大会

     
 
     11月14日(金) 大槻小学校2年生との交流持久走大会がありました。
     小学部2年生は、「最後までがんばって走る」「昨年より速く走れるようにがん
    ばる」など、それぞれの目標を目指して意欲的に参加し、大槻小学校の子ども
    達と競い合いながら、最後までがんばって走りきることができました。

幼稚部 本分校交流会と保護者の集い

                
                
   11月14日(金)  幼稚部では、福島分校と平分校の幼児と保護者の方々が本校に集まり、一緒に交流活動を行いました。午前中は、自己紹介や手遊び・歌遊び、焼きいもづくりの準備を3・4歳児と5歳児のグループに分かれて行いました。お昼には、焼きいもができあがり「ぼくのはむらさきいろのおいもだ~」「わたしのはきいろのおいも」と楽しくお話をしながら、みんなでおいしく食べました。
   午後からは、幼児は自由遊び、保護者の方々は「おしゃべりサロン」で日頃の子育てについて話をしました。「経験がことばを育てるんだなと実感した。」「子ども同士のかかわりの大切さを知った」などで話が盛り上がりました。

小学部1・2年 音楽学習発表会 

               
               
  11月12日(水)  小学部1・2年生の音楽学習発表会を行いました。お父さん、お母さんを前にして、少し緊張しましたが、「なかよし」「山のポルカ」「かっこう」の3曲を演奏しました。鍵盤ハーモニカやタンブリンの楽器を使い、みんなで上手に音を合わせて演奏することができました。
   演奏後には、お父さん、お母さんから「家での練習より、とても良かった。」「感動した!」など、感想をいただきました、。子どもたちは、とても満足そうな笑顔で、「新しい曲に挑戦したい。」「また、聴きに来てください。」と答えていました。

幼稚部 「りんご狩り」

 
 
 
 
 11月11日(火)、スクールバスに乗って須賀川の有我りんご園に行き、「りん
ごがり」をしてきました。
 
 はじめに有我さんから、りんごの名前や取り方、甘いりんごの見分け方を教え
ていただき、お母さんと一緒にお話しながら、おいしそうなりんごを探して食べた
り、お土産にするりんごを取ったりしました。次に、木の幹やりんごがなる様子を
よーく見て、クレヨンや鉛筆でりんごの木の絵を描きました。
 
 秋晴れにも恵まれ、とっても楽しいりんご狩りでした。

小学部 「リサイクルについて学ぼう」

 
 
 11月11日(火)、シャープ株式会社様による「小学校環境教育」(出前授業)
が実施され、4・6年生が「リサイクル」について学習しました。   
 
 子ども達は、洗濯機やテレビが分解・粉砕され、新たな製品になるリサイクル
センターの様子を見て驚いたり、強力な磁石で分別する実験を楽しく行ったり
しました。子ども達は、生活の中で物を大切に使ったり、分別してゴミを減らした
りしようと約束しました。

全国聾学校卓球大会 滋賀大会(その4)

               
               
 一部女子団体決勝トーナメントは石川ろうと対戦し、3対0の惨敗でした。一部女子個人一回戦は3年生が岡崎聾と対戦し3対0、2年生が和歌山聾と対戦し2対1で負けましたが、最後まで諦めない姿勢に感動しました。
全国という大きな舞台は、生徒たちとって自分たちを成長させる貴重な経験となりました。

全国聾学校卓球大会 滋賀大会(その3)

              
              
第51回全国聾学校卓球大会 滋賀大会二日目、一部女子団体戦が行われています。予選リーグは千葉聾、三重聾と対戦しました。第一試合は千葉聾と対戦し3対0で惜敗しました。第二試合は三重聾と対戦しゲームカウントは2対2で引き分けですが、得点差で見事勝利し、創部以来初の全国大会決勝トーナメント進出を決めました。石川ろうと戦います。

全国聾学校卓球大会 滋賀大会 (その2)

              
            
 公式練習が終わり、開会式に参加しました。滋賀県のゆるキャラ、キャッフィーも参加しました。
 少し緊張しましたが、東北地区代表として、元気に参加しました。
 明日の試合ではベストを尽くし、また、他県の選手とも友情を深めたいと思います。

全国聾学校卓球大会 滋賀大会(その1)

        
11月7日(金)
 第51回全国聾学校卓球大会が、11月7日(金)~9日(日)まで、滋賀県立体育館で行われます。
 本校は、東北地区代表として、高等部3名が女子団体と個人に出場します。
 郡山を朝7時半に出発し、無事到着しました。とてもいい天気です。
 これから公式練習、そして開会式が行われます。