※無断での文章・画像などの複製、転載を禁じます。copyright©2022 福島県立聴覚支援学校 all rights reserved.
2019年11月の記事一覧
絵本の読み聞かせ会(幼稚部)
幼稚部では、日常的に絵本の読み聞かせを行っています。幼児の発達段階や興味に合わせて、様々な絵本を取り上げていますが、誰もが知っている有名な物語にはできるだけ触れてほしいとの思いから、昔話や名作童話などもよく読んでいます。
今回は、手話サークルのみなさんに「赤ずきんちゃん」を読んでいただきました。3歳児には少し長いかなと思われるようなお話でしたが、さし絵と手話での表現を手がかりに最後までお話を楽しむことができました。オオカミが赤ずきんちゃんを食べようとする場面では、どの子も食い入るように絵本に見入っていました。
会の最後に、幼児が一人ずつ感想を発表しました。3、4歳児は「オオカミが怖かった。」「オオカミのお腹を切ったら、赤ずきんちゃんたちが出てきてよかった。」など、さし絵を指さしながらそれぞれに心に残った場面を話すことができました。さらに、5歳児からは「お母さんと約束したのに守らないで、オオカミの言うことを聞いたから怖い目にあった。」など、物語のより深い部分まで読み取った感想も聞かれました。子どもたちの心の成長ぶりを垣間見ることができた読み聞かせ会でした。
中学部芸術鑑賞教室
11月27日(水)に中学部の芸術鑑賞教室として、スタジオダンスヘッド郡山から舜先生を講師として招き、ダンスの体験を行ないました。
学習発表会に中学部全員で行ったダンスを見ていただいた後に、タットとフィンガータットという動きを中心に指導してもらい、ダンスを完成させていきました。
複雑な動きもありはじめのうちは混乱している様子もありましたが、丁寧な指導の甲斐もあり次第にスムーズに動くことができるようになりました。
全員で輪になって踊るとみんなの笑顔が溢れました。
最後に舜先生のフリースタイルのダンスを見学し、とても素晴らしいダンスでみんなで感動しました。
「音楽都市こおりやま二分の一成人式コンサート」で音楽鑑賞!(小学部)
11月26日(火)に小学部4年生4名が、けんしん郡山文化センターで郡山市教育委員会主催「音楽都市こおりやま『二分の一成人式コンサート』」に参加しました。事前学習で演奏予定の曲を学習し、「どんな楽器を使っているのか。」「どんな感じの曲なのか。」など期待を膨らませて参加しました。コンサートでは、オーケストラの演奏や音楽なぞなぞの場面があり、「どんな動物をイメージした曲か。」を想像しながら真剣に演奏を聴くことができました。4名とも演奏をじっくり聴き、オーケストラの迫力を肌で感じることができました。
ALT来校!楽しくイングリッシュ(小学部)
11月25日(月)にALT(assistant language teacher)が来校し、1・3年生と6年生が外国語の学習を行いました。はじめに、ALTがクイズ形式で自己紹介を行い、児童は友達と相談しながら出身地や家族に関する問題に英語を交えながら答えました。その後、1・3年生はじゃんけんゲームを、6年生は3ヒントゲームを行い、英語でのやりとりに取り組むことができました。
高等部 全国聾学校卓球大会
高等部卓球部男子3名、女子1名は11月15日(金)~17日(日)の3日間、愛知県一宮市で行われた第56回全国聾学校卓球大会愛知大会に参加してきました。男子団体戦、女子団体戦(秋田、山形、福島連合)、女子個人戦に参加しました。残念ながら、健闘むなしく予選リーグで敗退しましたが、全国大会の雰囲気を味わい、他校の生徒の部活動に対する姿勢や心構えを学んだり、交流戦を通して他地区の生徒と交流したりするなど多くのことを経験することができました。この経験を今後の学校生活や部活動に生かしていきたいと思います。
試合の合間には、名古屋城を見たり、名古屋名物の味噌カツを味わったりしました。
高等部 進路学習報告会
11月8日(金)に高等部の進路学習報告会が行われました。1、2年生は、9月9日~13日に行った職場体験実習の経験から新たに学んだことやこれから取り組むべき自分の課題などについて、3年生は、就職試験に関わる内容や進学に関わる内容などについて発表しました。生徒たちは、伝えたいことがきちんと伝わるよう、前日まで発表資料の作成や発表の練習などに取り組み、当日は自信をもって発表することができました。特に3年生は、後輩へのメッセージとして、自分自身の経験に基づく進路実現のための準備や心構えなどを、それぞれの視点から発表しました。
また、小学部の児童や中学部の生徒も見学し、質問が出るなど積極的に参加していました。先輩の経験から学んだことをきっかけに、進路学習に取り組んでほしいと思います。
第2回本分校交流会を実施!(幼稚部)
11月8日(金)に、今年度第2回目の本分校交流会を行いました。交流会も2回目となり、「○○ちゃんと会えるかな?」「○○君は、元気かな?」と楽しみにしていた子どたち。始めに「おちた。おちた。」の手遊びや簡単な自己紹介をして、和やかに会が始まりました。次に、体育館に移動して「ラーメン体操」で体をほぐしました。
「あくしゅでこんにちは」や「なべなべそこぬけ」では、友だち同士で「一緒にやろう。」と誘ったり、誘われたりしながら自然に触れ合う姿がみられました。また、子どもたちが楽しみにしていた「オオカミさん、今何時?」の活動では、お家の人や友だちと手をつないで、オオカミにつかまらないように走り回り、思いきり体を動かしました。その後、食べたお弁当は、また格別だったと思います。自由遊びでも、「何を食べたい?」とままごとをしたり、「線路をつなげて長くしようよ。」と線路作りをしたり、楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちは、「また、会おうね。」と名残を惜しみながらさよならをしました。
3年生、酪王乳業を見学!(小学部)
11月12日(火)小学部3年生が酪王乳業株式会社本社工場を見学してきました。見学では、工場内を案内していただき、普段給食で飲んでいる牛乳がどのように作られているかについて学びました。児童は、工場を初めて見学し、工場の広さや機械の大きさ、ベルトコンベアの様子に驚いていました。「どうやって牛のお乳についているばい菌をやっつけるのか。」「一日にどれくらい作るのか。」などを質問し、「120℃で2秒殺菌している。」「一日に200mlで25万本~30万本の牛乳を作っている。」ことなど、疑問に思っていたことを学ぶことができました。
1年生、公園の遊具で!(小学部)
11月12日(火)小学部1年生が生活科の時間に学校近くの新池下公園で遊具遊びを体験してきました。公園では、学校にはない遊具を見つけて友達と仲良く夢中になって遊びました。特に迷路遊びに夢中になって遊んでいました。公園に行く途中、落ち葉や木の実を見つけて秋を感じることもできました。
郡山北工業高等学校 学校見学 (高等部)
11月7日(木)、高等部 情報工業科・生活技術科の全学年の生徒11名が福島県立郡山北工業高等学校へ見学に行きました。開設されている6学科中、5学科(機械科・電子科・情報技術科・建築科・化学工学科)の実習や授業を見学させていただきました。
生徒達は、実際に各学科の説明を聞き、特色ある授業を見学する中で、自分にとって足りないものは何か、自分の学校と北工業の違い、学習に取り組む姿勢、あいさつの重要性など、今回の見学から普段気づきにくい視点を考える機会となり、とても良い学習となりました。
交流持久走記録会に参加!(小学部)
10月29日から10月31日の3日間、学年毎に郡山市立大槻小学校との交流持久走記録会に参加しました。1年生は600m、3・4年生は800m、5・6年生は1000mを走りました。全員、最後まで走り切ることができました。1年生は、記録会終了後、一緒に遊んで交流を深めました。
5年生、テレビ放送局を見学!(小学部)
11月5日(火)に小学部5年生2名が、株式会社 福島中央テレビで放送局の見学を行いました。テレビ放送のしくみや番組づくりに必要な職種、働く人数などについて、アナウンサー 野尻英恵さんより教えていただきました。児童は、放送機材を間近に見たりカメラ機材に触れたり、実際にニュース原稿を読んだりして報道のしくみを詳しく学ぶことができました。また、アナウンサーの体験では、1秒の時間を大切にすることや記事を正しく話すことの難しさを実感していました。番組スタジオの見学ではスタジオセットについて、アナウンサー 石井佑弥さんより教えていただきました。児童は、スタジオカメラや照明、音声・音響のしくみを知り、スタジオカメラの動きや照明の数など番組づくりの工夫を実感してきました。
令和元年度 学習発表会
10月26日(土)、学習発表会を開催しました。今年度も実行委員を中心に児童生徒がそれぞれの役割を果たしながら準備を進めてきました。
午前中は幼稚部・小学部・中学部・高等部それぞれの学部のステージ発表が、午後からは各学部の作品展示や作業製品などの販売、PTAによるバザーが行われました。今年は台風などによる度重なる大雨に見舞われ、発表会前日も冷たい雨。当日の天気が心配されましたが、幼児児童生徒たちの願いが届いたかのような晴天のもと、多くの皆様においでいただき盛会のうちに終えることができました。
ステージ発表は、幼稚部の「おむすびころりん」の劇をはじめ、小学部はそれぞれの学年の取組の様子を、中学部は、修学旅行や学習旅行に向けた調べ学習や体験に基づいた発表、高等部は平成の時代を振り返るとともに、一人一人がこれからの目標を掲げるなど、それぞれの学部において日ごろの学習の成果を発表しました。
発表会当日はもちろんのこと、10月18日(金)から行いました「学校へ行こう週間」へ、保護者の皆様や同窓生をはじめ、地域の方々にも多数おいでいただき、幼児児童生徒の学習の様子を参観いただきましてありがとうございました。