ふくろう掲示板

カテゴリ:高等部

高等部1学年合同 自立活動

 今年度の1学年の自立活動では、本校中学部の鴫原教諭を講師として、手話の大切さや手話の必要性、正しい手話表現などについての講演をしていただく予定です。

 今回は、①その場にいる人全員がその場の情報を共通理解を図ってほしい。②丁寧な手話を使って情報を確実に伝えてほしい。③聴覚障がい者が、「手話通訳を行うこと」の意味について、の3点についてお話をしていただきました。

 中学部在学時に学習した自立活動の続きということもあり、5名の生徒も真剣に話を聞いていました。

木工製品を寄贈しました

 高等部情報工業科では、旋盤やフライス盤、溶接などの金属加工の他、木材加工や製図、CAD、コンピュータに関する知識や技術の習得に向けた学習に取り組んでいます。

 今年度、地域貢献活動として、株式会社ツボイ様より無償で提供いただいた木材を活用したものづくりに取り組んで来ました。一般社団法人ヒューマニティ―幼保学園より、注文のあった製品が完成し、2月27日(火)に届けに行って来ました。最終仕上げは、本校の生徒たちが先生となり、園児とともにくぎ打ちや装飾などを行いました。

 また、園児からのサプライズで、心のこもったプレゼントや、手話歌が披露され、感動的な時間を過ごすことができました。

 生徒たちからは、「たくさんの園児が集まってくれて、嬉しかった。」、「丁寧に教えることができてよかった。」、「みんなが喜ぶ顔を見ることができてよかった。」、「自分たちの製品を必要としてくれるところがあるなら、また挑戦してみたい。」という声が聞かれました。

 今後もこの取り組みを継続して行きたいと考えております。もし、社会貢献活動につながる製作依頼などがありましたら、本校までご連絡をいただければと思います。

高等部職業科「課題研究・学習成果発表会」

 1月18日(木)、高等部の職業科(情報工業科・生活技術科)の生徒による、課題研究・学習成果発表会が行われました。1・2年生の学習成果発表では、一人ひとりが工夫して、専門教科で学んだ知識や技術を、写真や動画を活用したスライドにして、分かりやすく発表することができました。また、3年生の課題研究発表では、それぞれにテーマを設定し、調査、設計、作品製作、調理実習、考察など、一年間にわたり研究を進めてまとめることができました。当日は、研究に関する作品展示も行い、高等部生徒や先生方も作品を興味深く感じていたようでした。 1月18日(木)、高等部の職業科(情報工業科・生活技術科)の生徒による、課題研究・学習成果発表会が行われました。1・2年生の学習成果発表では、一人ひとりが工夫して、専門教科で学んだ知識や技術を、写真や動画を活用したスライドにして、分かりやすく発表することができました。また、3年生の課題研究発表では、それぞれにテーマを設定し、調査、設計、作品製作、調理実習、考察など、一年間にわたり研究を進めてまとめることができました。当日

は、研究に関する作品展示も行い、高等部生徒や先生方も作品を興味深く感じていたようでした。

 今年度の課題研究・学習成果発表は以下の通りです。

 

 

 

第60回記念全国聾学校陸上競技大会に出場しました

9月30日及び10月1日、埼玉県の熊谷市スポーツ文化公園陸上競技場において、第60回記念全国聾学校陸上大会が開催されました。

本校高等部から4名の生徒が出場し、全国の聴覚支援学校のうち38校から集結した154名の仲間と力を競い合いました。

競技場に到着してすぐに近県の生徒と会話を交わし、和やかな雰囲気で交流を深める姿が見られましたが、競技時刻が近づくにつれ、緊張した表情に変わりました。

緊張感を集中力に変えて競技に臨んだ結果、女子砲丸投では、第2位と第3位、男子走幅跳では第2位、女子走幅跳では第1位、学校対抗女子総合第4位の成績を収めることができ、全員がメダルを獲得した実り多い大会となりました。

今後のさらなる飛躍をめざし、努力を継続してほしいと思います。

     

 

高等部3年校外学習 郡山市役所見学

6月8日(木)3学年合同で、郡山市役所へ校外学習に行きました。

障がい福祉課の手話通訳の方が、丁寧にわかりやすく案内してくださいました。

(生徒の感想文より)

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度 「プール清掃」

 6月1日(木)の5・6校時にプール清掃が行われました。中学部・高等部の生徒が自分たちで落ち葉集めや、プール内の清掃を行いました。それぞれ協力し合い、夏のプールの活動を楽しみに一生懸命清掃に取り組みました。生徒の頑張りと教員の協力もあり、2時間で綺麗なプールになりました。今後、プールに水を張り、水質検査等を行った後に本格的な体育の活動に入っていきます。今年も夏のプール、楽しんでいきましょう。

 

電話リレーサービス模擬体験(高等部)

 自立活動では社会に出た時のための様々な学習を行っています。今回は電話リレーサービスについての模擬体験です。

iPadを使用して、離れた相手に手話で情報を伝える練習をしました。

 「画面から手話がはみだしてしまった」「手話が早すぎて読み取りにくかった」など、体験した生徒からは反省が出ました。

この反省を生かして、2回目の体験学習を実施しようと思います。

高等部 送別会が行われました

   2月3日(金)体育館にて高等部送別会が行われました。会は3学年の入場から始まり、校長先生のお話、生徒会長あいさつと続き、その後各学年による余興が行われました。それぞれ趣向を凝らした余興により、会場は盛り上がり、笑顔があふれる会となりました。生徒会役員を中心として会を進めてきましたが、最後は高等部が一丸となり大成功で幕を閉じることができました。3学年の生徒にとって、良い思い出になってくれればと思います。

 

       

祝 全国高等学校家庭科食物調理技術検定2・3級 合格!!

   12月から1月にかけて、全国高等学校家庭科食物調理技術検定に、高等部生活技術科1年生1名が3級に、2年生4名が2級に挑戦しました。

        

   3級の検定主題「かきたま汁」と「豚肉と野菜の炒め物」は40分、2級の検定主題「17歳女子の通学用弁当献立」は調理・盛り付け・片付けを含め50分という制限時間の中で、最後まで集中して行うことができました。

         

    試験に向けて何度も献立の改良を重ねたり、調理の練習に繰り返し励んだりすることで、自信を持て検定に挑みました。練習の成果を発揮し5名とも合格することができました。次の目標に向かってさらに知識深め、技術の向上に努めて欲しいと思います。

       

高等部 生徒会集会

1月26日(木)

 高等部生徒会集会が実施されました。この行事は、全高等部生徒より「学校をよりよくしていきたい」意見や感想を募った結果を、生徒会役員で検討し、その代表的な意見を集約して発表するものです。

また意見をそのまま発表するだけではなく、努力することで改善できるよう、高等部のルールについて理解を深める意味もあります。

生徒全員で話し合いを行うことで、それぞれが責任を持ち、協力をしながら、より良い学校を作っていくことができます。

今後は、これらの改善策をどのように生徒の間で周知・実行できるかを生徒指導部の先生方と話し合い、内容を深めていく予定です。

高等部職業科「課題研究・学習成果発表会」

   1月19日(木)、本校高等部の職業科(情報工業科・生活技術科)の生徒が、課題研究・学習成果発表会を行いました。1・2年生は専門教科で学んだ知識や技能、学習の成果をスライドにまとめたものを発表しました。3年生は自分たちが学びたいテーマを設定し、調査、設計、製作、考察など一年間それぞれに研究を進め、まとめることができました。発表会当日は、中学部・高等部生徒や先生方の見守る中で、質の高い研究と関連する作品を展示し、堂々と発表することができました。

 

 今年度の課題研究テーマは以下の通りです。

【情報工業科3名】

①  プログラミングによるゲームの作成

②  オリジナル戦艦「武蔵」の設計

③  折り畳み式テーブルの製作

④  ピザ窯の製作

    

【生活技術科3名】

①  衣服ロスに関する研究

②  動物愛護に関する研究

③  米に関する研究

高等部 進路学習報告会

11月25日(金)、高等部の進路学習報告会を行いました。これまで行った実習の内容や、進路に関する学習内容などを1・2年生が発表しました。発表の準備をとおして、今後の生活に向けた課題を明確にでき、また実習で学んだことなどを深めることができました。生徒の中には、実習作業の様子の動画を上映したり、実習で制作した木製の椅子を披露したりする生徒もいました。大勢の前で緊張もありましたが、練習を重ねながら立派に発表を行うことができました。

 

 

生活技術科「浴衣着付け教室」

    11月1日(火)、本校高等部生活技術科2年生3名が「ファッション造形基礎」の授業で、浴衣の着付け教室を行いました。

 6月から浴衣の製作を開始し、10月に浴衣が完成しました。また、残った浴衣の布地を有効活用して手提げ袋も製作しました。

 昨年度に引き続き「きもの屋 一縁」の弦巻さんを講師としてお招きし、着物の歴史や着物を着るための基礎知識についての講話をいただきました。実際に自分で作った浴衣に袖を通しながら着付け方法を学ぶことができました。

      

 

                              

高等部清掃活動

 10月24日(月) 学習発表会に向けた清掃活動を実施しました。

 縦割りのグループ毎に2年生がリーダーとなって清掃を進めました。学年を越えて協力しながら、手際よく活動し、校舎内をきれいにすることができました。

     

   

高等部生徒会(ボランティア活動)横断幕を制作しました

   10月7日(金)本校高等部生徒がボランティア活動の一環として、ひまわり保育園の運動会に向け横断幕を制作しました。大きな布地に3年生が「がんばれ!ひまわりほいくえん」と下書きし、ペン等を用いて彩り良く塗りました。

   12年生は横断幕を装飾するため、フェルトを使ってひまわりの花や可愛らしい動物等、園児が喜びそうな物を考えて作りました。全体のバランスを見ながら、文字の周りを華やかに飾りつけしました。

 新型コロナウイルス感染症予防のため、直接ひまわり保育園の園児とふれあうことはできませんでしたが、今後も交流を深めていきたいと思います。

                                         

                                         

高等部 生徒会役員選挙・認証式が行われました

  9月30日に5名の立候補者・責任者による立会演説会が行われました。演説会では、「生徒会会則の見直し」「コロナ禍における行事の工夫」など、それぞれの思いをみなさんに伝えました。

 選挙管理委員会運営のもと、実際に使用されている記帳台と投票箱を使用し投票が行われました。今回は信任投票となり、開票の結果5名とも信任となりました。

 10月12日に校長室で行われました認証式では、新生徒会長の吉田凪沙さんが「自分たちの学校生活をよりよくするため、先輩方のように積極的に活動を行っていきたい」と力強く述べました。

    

   

第59回全国聾学校陸上競技大会

10月15日〜16日、山形県で開催された全国聾学校競技大会に参加してきました。

全国の聴覚支援学校の高校生が集まる数少ない機会です。

37校167名の出場者のうち、本校からは東北大会で活躍した生徒を代表して高等部の女子4名が力を奮いました。

4名の思いを結集した4×100mリレーは残念な結果となりましたが、各種目で生徒それぞれが8位までに入賞した合計得点により、学校対抗戦女子の部第3位の賞をいただくことができました。

今大会の成果を誇りにするとともに、他校の生徒と称え合った経験を励みにしながら、さらに活躍することを

願っています。

     女子走幅跳 優勝 八島瑠月          女子砲丸投 第3位 小瀧吏南

 

 女子100m 第7位 椎根永恋       

 女子200m 第6位 椎根永恋   女子砲丸投 第6位 遠藤乃亜                             

   リレーで心をひとつに        学校対抗一部女子第3位!

 

 

祝 全国高等学校家庭科食物調理技術検定1級 合格!!

  8月27日(土)本校高等部生活技術科の3年生3名が全国高等学校家庭科食物調理技術検定1級に挑戦しました。検定主題の「15歳弟の誕生日祝い」に沿って、指定の「ねじ梅を使った調理」を取り入れた献立を作成し、制限時間90分の中で調理・盛り付け・片付けを最後まで集中して行いました。

               

  試験に向けて何度も練習に励み、課題を改善しながら検定当日を迎えました。本番直前は緊張した表情も見られましたが、授業や家庭での練習の成果を発揮し、3名とも無事合格することができました。目標に向かって努力することの大切さを実感し、自信をもって今後の生活全般に繋げて欲しいと思います。

               

高等部生徒会 生徒会室の新しい看板

 高等部生徒会の新しい看板が5月末に完成しました。今まで看板もなく、寂しい感じの生徒会室でしたが、昨年度の生徒会役員が協力して制作にあたり、ようやく完成しました。前会長は3月に卒業し、本校から旅立っていきましたが、制作にあたった、前生徒会役員が集まって記念撮影をしました。

第2回 生徒会あいさつ運動

  今年は寒暖差が激しいですが、衣替えの時期になりました。高等部学部集会では、生徒会より「正しい制服の着用について」の話がありました。

 校門前では生徒会のあいさつ運動を実施し、制服の正しい着用がされているか確認するとともに、あいさつ励行の模範を示してくれました。

 

校門前

給食の献立に食物調理技術検定2級のお弁当献立が登場しました!

   12月9日(木)の給食に高等部生活技術科3年の八島遥月さん考案の食物調理技術検定2級合格の弁当献立を給食用にアレンジしたメニューが登場しました。

                                     

  栄養士さんとも相談をしながら、幼稚部から高等部までみんなにおいしく食べてもらえるよう、「好きな具材は何か。」、「栄養のバランスはどうか。」など考え、弁当献立に合うみそ汁も考えました。
「鶏肉のペッパー焼きはおいしい、もっと食べたい。」と一番人気でした。「ピーマンときぬさやのマスタード和えは、初めて食べる味だけれど、さっぱりしていておいしい。」、「切り干し大根はだしの味がおいしい。やさしい味でおいしい。」などと、どのメニューも大好評でした。

 

☆八島さんが考えた給食のメニュー☆

                              

                                                                                       献立の説明をしている様子

 

食物調理技術検定2級を受検しました!

 12月4日(土)福島県立光南高等学校で、第54回全国高等学校家庭科食物調理技術検定2級を高等部生活技術科の3名が受検してきました。

 「17歳男子通学用弁当」という課題で条件に沿って献立を作成し、調理を50分で行いました。

 いつも練習をしている学校の調理室ではないため、とても緊張した様子でしたが、3名とも集中し調理に取り組みました。

 授業だけではなく、放課後、家庭での練習を重ね、試験では練習の成果を発揮することができました。

高等部 武道「剣道」

 11月の高等部「保健体育」の授業で、武道「剣道」の学習を行いました。剣道の理念や礼法を学び、実際に竹刀をもって基本動作の学習を行いました。11月の寒空の中、裸足で学ぶ生徒の表情はとても真剣でした。また、授業の回数を重ねるごとに、生徒の動きにも迷いが少なくなり、素振りには鋭さが見られるようになりました。

 先日の授業では、ゲストティーチャーとして有段者(校内教諭)も参加し、実際に防具に触れたり、竹刀で打ち込みをしたりするなど貴重な体験となりました。

    

生活技術科 浴衣着付け教室

 10月29日(金)、高等部生活技術科2年生の「ファッション造形基礎」の授業で、浴衣の着付け講座を行いました。

 2年生のファッション造形基礎の授業では、6月から浴衣の製作を始め、10月に浴衣が完成しました。また浴衣の残った生地を利用して、バックも製作しました。

 「きもの屋 一縁」の弦巻さんを講師としてお招きし、着物の歴史、着物を着るための基礎知識、浴衣の着付けの方法を学びました。

学習発表会に向けて!

    

11月5日(金)6日(土)に新型コロナウイルス感染症対策を講じて、学習発表会を実施します。

学習発表会に向けて、各学部では学習を進めています。

高等部では、1学年情報の授業でポスターを製作しました。デザイン構想やデータトリミングなどの学習した技術を応用して一人一人が工夫しました。

高等部 職場体験実習

9月6日から10日まで、高等部1・2年生が企業や就労事業所等で仕事を体験する「職場体験実習」を行いました。

新型コロナウイルス感染症の影響により、校外での実習が延期になった生徒については、校内で職業の実習を行ったり、進路に関する探究活動に取り組んだりしました。

また、3年生については、就職や進学に向けて面接や作文の練習に励みました。

高等部での取り組みを振り返り、努力したことや取得した資格等について自己PRをしながら、企業や大学に対する印象や志望理由を考えて表現することができました。

高等部では、社会に出たときのコミュニケーション方法や働く上で必要な専門性について学ぶ機会が多くなります。

卒業後の生活を具体的にイメージし適切な進路選択を行う上で、職場体験実習はとても貴重な機会です。

受け入れていただいた企業や就労事業所の皆様のご協力に感謝いたします。

 

 

高等部生活技術科 みみちゃん教室と交流学習

 7月7日(水)、高等部生活技術科の「発達と保育」の授業で生活技術科の生徒がみみちゃん教室の親子交流会に参加し、参加した1歳から3歳までの3名の子どもたちと一緒に七夕かざりを作りました。最初は少し緊張していた高等部生も、お母さんと一緒に笑顔で製作に取り組む子どもたちの姿を見て、少しずつ緊張もほぐれ、自然と「次はここだよ」と声をかけたり、子どもたちに「ここをやってほしい」とお願いされたりと、制作活動を通して、交流を深めることができました。

 帰りには、高等部生が手作りした「さかなつりゲーム」を一人ひとりにおみやげに渡しました。参加した子どもたちが楽しそうに遊んだり、大きな袋を両手で抱え、嬉しそうに持ち帰る姿を見て、喜んでもらえてよかったと、うれしい気持ちになったようです。

 今後も、「発達と保育」の授業で学習を重ね、みみちゃん教室の親子交流会に参加したいと思います。

 また、「発達と保育」で制作した壁面画も毎月、みみちゃん教室の廊下に掲示しています。

今月は、七夕と夏祭りをイメージし、制作しました。

各種検定に向けて(高等部)

高等部では、各種検定を受験しています。

検定受験に向けては、各自が授業の他に、放課後に自主的に課題に取り組んでいます。

合格に向けて、集中して取り組んでいます。

 

フードデザイン 調理実習

5月 6 日(木)1・2校時に生活技術科 3 年生のフードデザインでは、「こどもの日献立」の 調理実習を行いました。 こどもの日は「端午の 節句(たんごのせっく)」とも呼ばれ、子どもの健やかな成長を願う日です。子どもの好きなメニューを作り、 兜(かぶと)やこいのぼりを飾って テーブルコーディネートをしました。

 

高等部新入生歓迎会

4月16日(金)に体育館と校庭を使い、ミニ運動会を行いました。
新入生に喜んでもらえ、高等部が楽しいところだと感じてもらえる ように 、 生徒会役員が中心になって計画実施しました。 チームで作戦を話し合いながら協力して運動し、 親睦を深めることができました。

高等部生徒会役員認証式

 10 月13日(火)、先日行われた高等部生徒会役員改選の結果を踏まえ、校長室にて認証式を実施しました。認証された新生徒会役員は、緊張しながらも、認証された役職の責任を全うすべく、新生徒会長を中心に「広く意見を集めながらよりよい生徒会活動を目指す」という意気込みが随所で伝わってくる認証式でした。今後の活躍を期待します。

 詳細⇒ 高等部生徒会役員認証式.pdf

高等部ボランティア活動

 高等部生徒会を中心にボランティア活動を行いました。生徒達は、ボランティア班に分かれ校舎内の清掃や体育館内外の清掃を行いました。清掃活動を通し、学校施設を大切に使用する気持ちやみんなと協力する大切さ、奉仕の心などを学びました。今後も継続して行う計画です。

 詳細⇒ 高等部ボランティア活動.pdf

高等部体験入学を実施!

8月4日(火)に高等部体験入学を実施しました。10名の中学生が参加しました。

高等部の概要説明後に、教科の学習や各学科の学習を体験しました。

情報工業科では、パソコンソフト「EXCEL」を使って、カレンダーづくりを体験しました。生活技術科では、ミシン縫いを行い、マスクづくりを体験しました。美術科や職業科の学習では、絵画やさをり織りを体験しました。

参加した中学生は、メモを取るなど真剣に取り組んでいました。

高等部 進路セミナー

            

 1月17日(金) これからの学校生活や進路実現についての意識を高め、正しい職業観をもてるようにすることなどを目標に、地域生活支援センターふっとわーく(県中地域障害者就業・生活支援センター)の鈴木 一成様をお迎えした、進路セミナーが行なわれました。

 鈴木様からは、地域生活支援センターの役割や相談の流れについて、また、実際に働いている先輩たちの経験から、今やるべきことや卒業後に必要な力についてお話をいただきました。さまざまな働き方があること、働き方や働く場所は人それぞれであることなどを伺い、卒業を間近にした3年生も、これから進路実現に向けて学習していく1・2年生もそれぞれの立場で、それぞれの「これから」を考える時間になりました。

高等部 生徒会長サミット

   

 12月10日(火)に、高等部生徒会役員3名が、郡山高校で開催された令和元年度県中地区第2回生徒会長サミットに参加してきました。

 学校紹介を行った全体会に引き続き、分科会では「生徒会行事の課題、見直しについて」「エコ活動への取り組みについて」のテーマで討論をしました。各校の行事の課題に対する改善策を聞いたり、本校のエコ活動についての発表をすることで、他校の生徒会役員と交流することができました。エコ活動の進め方について悩んでいる学校が多いことがわかり、課題を共有し、改善策のヒントを得ることができました。

高等部 全国聾学校卓球大会

 高等部卓球部男子3名、女子1名は11月15日(金)~17日(日)の3日間、愛知県一宮市で行われた第56回全国聾学校卓球大会愛知大会に参加してきました。男子団体戦、女子団体戦(秋田、山形、福島連合)、女子個人戦に参加しました。残念ながら、健闘むなしく予選リーグで敗退しましたが、全国大会の雰囲気を味わい、他校の生徒の部活動に対する姿勢や心構えを学んだり、交流戦を通して他地区の生徒と交流したりするなど多くのことを経験することができました。この経験を今後の学校生活や部活動に生かしていきたいと思います。

     

   

 試合の合間には、名古屋城を見たり、名古屋名物の味噌カツを味わったりしました。 

高等部 進路学習報告会

    

    

11月8日(金)に高等部の進路学習報告会が行われました。1、2年生は、9月9日~13日に行った職場体験実習の経験から新たに学んだことやこれから取り組むべき自分の課題などについて、3年生は、就職試験に関わる内容や進学に関わる内容などについて発表しました。生徒たちは、伝えたいことがきちんと伝わるよう、前日まで発表資料の作成や発表の練習などに取り組み、当日は自信をもって発表することができました。特に3年生は、後輩へのメッセージとして、自分自身の経験に基づく進路実現のための準備や心構えなどを、それぞれの視点から発表しました。

 また、小学部の児童や中学部の生徒も見学し、質問が出るなど積極的に参加していました。先輩の経験から学んだことをきっかけに、進路学習に取り組んでほしいと思います。

 

郡山北工業高等学校 学校見学 (高等部)

    

    

 11月7日(木)、高等部 情報工業科・生活技術科の全学年の生徒11名が福島県立郡山北工業高等学校へ見学に行きました。開設されている6学科中、5学科(機械科・電子科・情報技術科・建築科・化学工学科)の実習や授業を見学させていただきました。

 生徒達は、実際に各学科の説明を聞き、特色ある授業を見学する中で、自分にとって足りないものは何か、自分の学校と北工業の違い、学習に取り組む姿勢、あいさつの重要性など、今回の見学から普段気づきにくい視点を考える機会となり、とても良い学習となりました。

高等部 校内美化活動

    

   

 10月23日(水)、学習発表会を前に、校内の清掃活動に取り組みました。グループごとに清掃場所を分担し、窓ふきや玄関掃除、スリッパふきなど、お客様をお迎えする準備を行いました。

 お天気が気になりますが、たくさんの方々においでいたけるようお待ちしております。

高等部 ボランティア活動

    

 10月18日(金)、ひまわり保育園でボランティア活動を行いました。朝顔のグリーンカーテンの撤去や草むしりなどに取り組みました。グリーンカーテンの撤去は、毎年お手伝いしていることもあり、生徒会長の「心を込めて行います。」の言葉どおり、生徒たちが協力し合って黙々と取り組み、手際よく進めることができました。

全国聾学校陸上競技大会

      

 9月27日(金)~29日(日)の3日間、栃木県で行われました、全国聾学校陸上競技大会に福島代表として参加しました。夏は暑さにも負けず汗を流しながら練習に取り組みました。全国のレベルに少しでも近づけるように本気で戦い、挑戦することができました。

 3日間良い天気に恵まれ、大会の合間には宇都宮のお城や神社を見学しました。また、宇都宮の有名な餃子も食べました。

                                     選手代表  西戸 湖乃華

 結果は、以下の通りです。

    西戸 湖乃華   やり投げ 決勝 2位(32m18)

             砲丸投げ 決勝 6位(6m48)

              八島 遥月    やり投げ 予選 9位(20m30)

             砲丸投げ 決勝 7位(6m03)

    栁沼 大地    100m 予選 8位(15秒16)   

             800m 予選 6位(2分50秒74)      

高等部 壮行会 

      

 9月18日(火) 全国聾学校陸上大会、県中地区バドミントン新人大会、特別支援学校スポーツ大会に出場する選手の壮行会を行いました。今回の応援は卓球部が担当。応援団のリードによる気合の入ったエールに応え、それぞれの代表が、日ごろの練習の成果を発揮し、まずは1勝を目指すことを宣言しました。がんばれ!聴覚支援!!   

第2学期始業式 8月26日(月)

                 

 小学部、中学部、高等部は今日から2学期が始まり、児童生徒がたくさんの夏休みの思い出を胸に元気に登校してきました。

 まず、始業式に先立ち、2学期から復帰される先生とお休みに入られる先生の紹介と、1学期末に行われたパソコン利用技術検定合格者の表彰がありました。

 

 始業式では、校長から、2学期は学習発表会や修学旅行などの大きな行事や部活動関係の各種大会があるので、積極的に参加して記憶や記録に残る取り組みをしてほしいこと、そのために協力し合うことが大切であるとのお話がありました。また、「2学期は学級や学年、全校児童生徒の力を合わせて、大きな行事や児童会・生徒会活動の充実と、進路選択を進める雰囲気づくりを行うことで、大きな『力』を生み出していきましょう」との言葉に、うなずく生徒の姿も見られました。

 

高等部 特別支援学校作業技能大会 

           

          

 8月2日(金) 第7回特別支援学校作業技能大会が、ビッグパレットふくしまを会場に行われました。

作業技能検定部門ではパソコンデータ入力に、作業製品品評部門では木工製品部門にそれぞれエントリーしました。

パソコンデータ入力では3名の生徒が挑戦し、日ごろの練習の成果を発揮し、それぞれの級を取得することができました。また、作業製品品評部門では、入賞こそ逃しましたが、自分たちの作った製品について、2名の生徒が音声と手話で息の合ったプレゼンテーションを行いました。

学校のブースにはたくさんの方においでいただき、生徒の作品を手に取っていただいたり、製作の過程について質問いただいたりしました。たくさんの「いいね!」シールもいただきました。

今年度の大会は、本校生徒の閉会の言葉で締めくくられました。

高等部体験入学

          

 7月29日(月) 本校中学部の生徒と地域の中学校から15名が参加して体験入学が行われました。2つのコースに分かれ、教科の体験授業のほか、情報工業科・生活技術科の実習や、手工芸・紙工芸の作業を体験しました。梅雨明け間近の蒸し暑い中での実施となりましたが、参加した生徒の授業に取り組む真剣なまなざしやモノづくりを楽しむ姿からはそれぞれ進路に向き合い、しっかりと取り組むためのスイッチが入ったことを感じました。

第1回PTA花いっぱい運動

    

    

 6月7日(金)、PTA生活・環境委員会で第1回花いっぱい運動を行いました。生徒昇降口前のプランダーにマリーゴールドやサルビアなど色とりどりに花を植えていただきました。色鮮やかな花が並んで、昇降口前がとても明るくなりました。あいにくの雨でしたが、多くの保護者の皆様にご協力いただき、ありがとうございました。

高等部 交通安全教室

      

 5月17日(金) 学校近くの中央総合自動車学校において、交通安全教室を行いました。

 はじめに、車の死角や巻き込みなどについてお話しいただいた後、生徒たちは実際に車に乗車し、急ブレーキの体験をさせていただきました。走行の速度は時速10㎞程度でしたが、体験した生徒たちからは、「走る速度はゆっくりだったけれど、急ブレーキをかけた時には衝撃が大きくて怖かった。」などの感想が聞かれました。歩行者として注意することはもちろん、将来免許を取得し、運転者になったときに今日の経験が生きると期待します。

高等部 高体連地区大会

               

 5月8日(水)~10日(金)の卓球部を皮切りに、10日(金)~12日(日)には陸上部、

13日(月)~15日(水)にはバドミントン部が、それぞれ県中・県南の地区大会に参加しました。

バドミントンは、女子シングルスで一勝!2回戦に勝ち上がりましたが、惜しくも敗退。陸上部は、女子やり投げで3位入賞となり、県大会出場を果たしました。

 卓球部、バドミントン部、陸上部とも、大会に先駆けて校内で行われた壮行会での応援が力になったようです。

高等部 進学模試

 大学進学希望者に対して、土曜日に外部の模擬試験を実施しています。回数は学年によりますが、1年生は6回、2・3年生はそれぞれ7回計画しています。模試の結果を参考に、生徒の苦手な分野や不得意科目を把握し、進学指導に役立てています。生徒自身も目標をもって模試に取り組むことで、結果が良い励みとなり、勉強に力を入れることができています。

 また、希望者には小論文模試も実施し、進学・就職に向けての準備や支援を早い段階から進めています。

第38回東北地区聾学校体育大会

  

 

 7月11日(水)、12日(木)の2日間にわたり、岩手県北上市において第38回東北地区聾学校体育大会が開かれました。2日目の岩手は雨。気温こそ連日真夏日の福島ほどではなかったものの、決して良いとは言えないコンディションの中、中学部・高等部を代表して参加した選手の皆さんは、日ごろの練習の成果を発揮し、熱い熱い戦いを繰り広げました。大型バスに揺られて帰校した皆さんは、疲れの中にもやり切った満足そうな表情でした。

 団体の結果は以下のとおりです。

   陸上競技  1部(高等部)

          男女総合第2位     女子総合第2位

          女子4×100mリレー 第2位

         2部(中学部)

          男子4×100mリレー 第2位

          女子4×100mリレー 第2位

   卓球競技  1部(高等部)

          男子団体 第2位

          女子団体 第2位

平成30年度着任式、第一学期始業式、入学式

   

 今年度は、中学部に7名、高等部に10名の新入生を迎えました。17名の新入生は、緊張の中にも新しい学校生活への期待に満ちた表情で入学式に臨みました。一人一人名前を呼ばれると、大きな声やまっすぐなまなざしで返事をし、校長から入学を認められました。校長や来賓の皆様から、これからの学校生活が充実した日々になるよう目標をもって頑張ってほしいと、お祝いの言葉をいただきました。満開の桜も新たな学校生活のスタートを祝福しているようでした。  

高等部 送別会

  
  
 2月1日()の5・6時間目、高等部送別会が本校会議室にて実施されました。1、2年生は、年生との残り少ない学校生活に寂しさも残りますが、お世話になった先輩方に、日頃の感謝の思いを伝えようと放課後等を利用し、送別会の準備を進めてきました。
 1年生はメッセージを入れた「パラパラ写真画像」、2年生は日常の学校生活での「学校あるある」などの映像とともに、3年生への感謝の思いを伝えました。生徒も教員もみんなで笑い、時に泣き、みんなの思いが詰まった素晴らしい送別会となりました。3年生も後輩達の催しを見ながら、しみじみと3年間の学校生活の思い出を振り返る様子が見られ、また新たな青春の1ページを築くことができました。

高等部 先輩の話を聞く会

  

 1月19日(金)に先輩の話を聞く会が行われました。平成10年度の卒業生が来校し、小学部4~6年、中学部、高等部および保護者に向けて貴重な話をしてくださいました。
 働くときの心構えや学生のうちにやっておくべきこと、デフリンピックに参加したことなどについて、写真などを使って分かりやすく丁寧に話をしてくださり、在校生は真剣に聞いていました。特にこれから社会に出る高等部の生徒は、メモを取りながら話を聞き、質問もしながら、少しでも自分を成長させる糧にしようとする姿が見られ、大変有意義な時間となりました。

高等部 球技大会

 
 

12月7日(木)5・6時間に、高等部の球技大会が実施されました。今年の種目は、「バスケットボール」です。全員が楽しむことができるように特別ルールを設けるなど、生徒会役員が中心となって何日も前から計画し、実施されました。
 試合には校長先生、教頭先生も参加し、生徒と教員が4チームに分かれ、みんなの歓声が響き渡る白熱した激戦の末、今年度はAチームが優勝し、校長先生から優勝杯が贈られました。

高等部 生活安全教室

  
  
  11月8日(水)5校時に、高等部生活安全教室が実施されました。

 2グループ(①自動車事故を想定し、危険回避や対応について学習するグループ ②学校周辺を実際に歩いて危険箇所の確認をするグループ)に分かれて行われ、実際に車の運転席に座りドライバーの視点を確認したり、交通量が多い一般道を歩いたり、交通事故の被害者と加害者それぞれの取るべき対処法などの話を聞くことで、交通ルールやマナーなどについて理解を深め、交通安全に対する意識を深めることができました。

高等部2・3年4組 校外学習

  
  
 去る10月19日(木)、高等部2・3-4では、猪苗代方面へ校外学習に出かけました。生憎の雨でしたが、傘を片手に紅葉が深まる秋の猪苗代を楽しく見学することができました。

 猪苗代地方の文化や特色を学ぶため、まず「十六橋水門」に向かい、水門を見学した後、安積疏水について大きな功績を遺したファンドールンの銅像と記念写真を撮りました。

 そこからスクールバスで15分くらいの所にある「磐梯町駅前工房」では、慧日寺に納めるために現在仏像を制作中で、その現場を訪ねました。小さな工房でしたが、天井や入口が高くなっており、高さ約4メートルの仏像が移動しやすいように工夫されていました。仏像はほぼ仕上がっており、訪れたときは、ちょうど光背にあたる部分に漆を塗っているところでした。

 その後訪問した「はじまりの美術館」は、小さな美術館ですが、企画展「フランツ・プラネット」を鑑賞し、壁紙と同じ模様の衣装を着て、不思議な世界に入り込んだような写真を撮影しました。

 そして午後に向かった「猪苗代ハーブガーデン」では、秋色に染まった「コキア」やコスモス畑を散策し、「紅葉の秋」、「芸術の秋」を満喫した一日となりました。

高等部 ボランティア活動

  
 10月13日(金)5、6校時、毎年恒例となったひまわり保育園でのボランティア活動を行いました。今回は、毎年行っているあさがおのグリーンカーテンの撤去に加え、除草作業や不要物の運搬撤去など、さまざまな活動をさせていただきました。少し肌寒さを感じさせる天候でしたが、生徒達は自分から進んで仕事を見つけながら一生懸命作業に取り組んでおり、地域と触れ合えるよい機会となりました。今後とも継続していきたいと思います。

高等部 生徒会役員改選

  
 10月3日()6校時、立会演説会および投票が実施されました。よりよい生徒会活動の実現のために、一人一人真剣な態度で参加しました。

高等部 進路学習

  
 9月11日(月)より5日間、高等部生徒全員が進路実現に向けての学習を行いました。1,2年生は、職場体験実習や進学に向けた特別時間割による学習、そして3年生は目前に迫った進学・就職試験に向けての対策や模擬面接に取り組みました。この体験を通して、進路実現のための心構えをつくり、自分の将来を真剣に考える機会になってほしいと思います。

高等部 作業技能大会

  
 去る8月9日、ビックパレットふくしまにおいて「第5回特別支援学校作業技能大会」が行われました。本校は、パソコン検定部門と品評部門にエントリーしました。パソコン検定では、8名の生徒がそれぞれの級に挑戦し、練習の成果を発揮することができました。また、品評部門「木工製品」において「スパイスラック」が見事『銀賞』に輝きました。日々の作業の成果が認められ、製作に携わった4名は本当に嬉しそうでした。受賞作品は事務室前に展示してありますので、是非、ご覧下さい。

高等部 職場見学会

  

7月11日(火)、高等部の職場見学会が実施されました。今年度は4班に分かれ、株式会社デンソー福島、株式会社とうほうスマイルと株式会社阿部紙工、酪農牛乳株式会社本社工場、社会福祉法人福祉会みどり工房を見学させていただきました。

とうほうスマイルでは、卒業生が業務内容や質疑応答に対応してくれました。立派に説明する姿は、仕事を通じて社会人としての自覚や責任感をもち自立しているたくましい姿でした。在校生も卒業後には立派な社会人として、後輩の手本となれるように頑張ってほしいと思いました。快く見学を受け入れてくださった企業の方々に感謝申し上げます。

高等部 生徒会長サミット

  
 5月17日(水)、郡山萌世高校において平成29年度第1回生徒会長サミットが開催され、本校からは生徒会長と副会長の2名が参加しました。
 「公開文化祭の運営」をテーマに実施されたこの生徒会長サミットでは、文化祭の実施状況や反省点や課題、それについての改善策などの意見交換がなされ、今年度実施される予定の学校行事「大空祭」に向けて、生徒会役員としての意識の高まりが期待される会となりました。

高等部 生徒総会

  

 4月20日(木)、生徒会総会が行われました。

 はじめに芳賀校長先生から、自分の考えをもって積極的に意見を出してほしいというお話がありました。昨年度の生徒会行事の報告や会計報告などが生徒会役員からあり、次に今年度の生徒会行事の計画(案)や予算(案)が報告されました。

 生徒会役員は短い準備期間の中で、家や寄宿舎で自分の担当の準備や練習を責任をもって行い、当日に臨みました。

 これからの1年間、生徒会役員を中心に行事等を進め、反省・改善しながら、よりよい高等部生活を送れるよう過ごしていってほしいと思います。

高等部 新入生歓迎会

  
  

4月14日(金)、高等部の新入生歓迎会が実施されました。今年度は大槻公園にて野外炊飯を通して交流を深めようと、生徒会が中心となり準備を進めてきました。

野外炊飯のメニューはカレーライスです。4グループに分かれ、まずはカマドの火おこしから始まりました。各班とも先生方の説明を聞き、初めての火おこし体験を楽しみながら、無事に火をおこすことができました。カレー作りでは、大鍋で14人分のカレーを煮込みました。おいしいカレーを作るために隠し味を考え、1.2.3年生が協力し合って、それぞれの班のオリジナルカレーを作り上げました。今回は審査員の先生方によるカレー審査もありました。結果は・・・どのグループもおいしいカレーでした!!

最高の天気に恵まれ、春の暖かい陽気のなか野外炊飯を楽しみ、交流を深めることができました。

高等部 送別会

     


 
2月2日()の5・6時間に、高等部3年生を送る会が本校会議室において実施されました。1、2年生は、年生との残り少ない学校生活に寂しさを感じつつ、お世話になった先輩方に日頃の感謝の思いを伝えようと、放課後等を利用して送る会の準備を進めてきました。

 本年は1、2年生ともに、日常の学校生活を表現したムービー映像による余興を行い、年生は後輩達の催しに今までの思い出をしみじみと振り返りながら見入り、終始、生徒も教員も笑いと涙に満ちた素晴らしい送る会となりました。

高等部 職業科学習成果発表会

     

 1月30日(月)、本校会議室において平成28年度職業科学習成果発表会が行われました。今年は生活技術科の生徒1名と情報工業科の生徒3名が、日頃より学んでいる学習の知識や技能・技術について発表を行いました。

 生活技術科は食物技術検定の様子等を発表しました。検定の様子を動画で紹介し、最後には実際に調理したものをみんなで試食するなどし、集まった生徒は大いに興味をもって発表に聞き入っていました。

 情報工業科では、実習で学んだ溶接の技能を活かしたアート制作や、課題研究で学んだ橋の構造についての知識を生かして試作模型を作ってみるなど、3年間の総まとめとなる内容で、今まで学んだ知識や技能・技術を応用し発展させた内容がとても印象的でした。
 この発表会には、高等部はもとより中学部の生徒も見学し、発表や展示物を真剣に聞き、見学している姿が随所で見られ、とてもよい発表会となりました。

高等部 先輩の話を聞く会

 

 1月20日(金)先輩の話を聞く会が開催されました。今回は平成25年度に本校を卒業し、現在は株式会社オネストに勤務している門脇沙恵さんを講師としてお招きし、お話をいただきました。就職するために努力したことや、現在の仕事の内容等、実体験を踏まえた講話をいただきました。また代表取締役の望月様からも、社会人として必要なことや、中学生・高校生に今から身につけてほしいこと等についてのお話をいただきました。

高等部 出前授業(英語科)


12月13日(火)、高等部の生徒が中学部の生徒に英語の授業を行いました。

高等部の生徒にとっては、これまで学習してきた英語の文法などを自分たちで整理するだけでなく、中学部の生徒が分かるように伝えなければならないため、改めて学習内容を復習しなおしたり、曖昧な部分を自分の言葉で理解しなおしたりする機会になりました。

中学部の生徒にとっても、普段接する機会の少ない高等部の先輩との交流の場になっただけでなく、堂々と授業をする先輩方が、今後の目標になったのではないかと思います。

 授業では、「be動詞」「現在進行形」「助動詞」を取り上げました。「こんな風に授業をしたら中学部の生徒が分かりやすいのではないか。」「こんな工夫をしたら、中学部の生徒が興味を持って楽しく授業に臨むことができるのではないか。」等、高等部の生徒は相談しながら準備に取り組んできました。

 授業前は、高等部の生徒も中学部の生徒もお互いに緊張していましたが、授業が始まると、真剣な雰囲気の中にも時折笑顔を見せながら、楽しく授業を行うことができました。

高等部 球技大会

 
 

12月9日(金)5・6時間に、高等部の球技大会が実施されました。

寒々とした日々が続いておりましたが、当日は晴天となり、気温も久々の10℃越えと、とても暖かい中、行うことが出来ました。
 今年の球技大会は、体育の時間に行っていた「ソフトボール」です。生徒会役員を中心に何日も前から、みんなが楽しむ為にはどうしたらよいか、『全員ソフト』を目指し、熟考に熟考を重ねた結果、ボールを通常のものとは異なる柔らかいボールを使用して行うことにしました。

 試合では、生徒と教員が4チームに分かれ白熱した試合が繰り広げられ、グラウンドの至るところで生徒たちの歓喜の笑みや元気な姿が球技大会を通してたくさん見られ、とてもよい球技大会となりました。

高等部 進路学習報告会

  
 10月21日(金)1校時~4校時、多目的ホールにて高等部進路学習報告会が、保護者や他学部児童生徒など、多くの参観者をお迎えして開催されました。高等部の生徒一人一人が自己の進路目標や、職場体験実習などで学んだ内容について発表しました。
 生徒たちはプレゼンテーションソフトを使い、写真や文字、実物等を見せながらのさまざまな実践報告を行い、それぞれの目標、体験談や今後の課題について分かりやすく説明しました。
 先輩の報告を聞いて、感銘を受けたことや感想を発表したり、後輩達へ実体験を踏まえたアドバイスをしたりするなど、生徒達にとって今後の進路実現に向けての意欲向上につながる報告会になりました。

中・高等部 第16回全国障害者スポーツ大会 壮行会

  

 10月17日(月)の1校時に、10月22日(土)~24日(月)岩手県で開催される第16回全国障害者スポーツ大会(希望郷いわて大会)に参加する選手たちの壮行会が、中学部・高等部合同で行われました。応援団からの熱い応援の後、選手一人一人から意欲あふれる抱負発表がありました。

 本校からは、福島県の代表として中学部から2名、高等部から2名の計4名の選手が陸上競技とフライングディスク競技に出場します。ベストを尽くし、頑張って下さい!

高等部 生徒会ボランティア活動

 
 

 10月13日の5、6校時、高等部生徒23名でひまわり保育園へボランティア清掃に行きました。

園舎の2階から階下に伸びるあさがおのグリーンカーテン。3年生男子を中心に、2階からグリーンカーテンを撤去し、グループごとにネットにからみついた葉やつるに苦戦しながらも一つ一つ取り除いていきました。

少し肌寒さを感じさせる天候のもと、生徒達はボランティア活動に集中し、肌寒さを吹き飛ばす満面の笑顔を溢れさせながら一生懸命作業に取り組んでいました。

今回のボランティアは、学校と交流がある地域の身近な保育園でのボランティアだったので、生徒達にとっても地域と触れ合えるよい機会となりました。今後とも継続していきたいと思います。

高等部 生徒会役員改選

 
 

10月4日()、高等部生徒会役員改選のための立会演説会が実施され、その後投票が実施されました。立候補者及び責任者からの熱のこもった演説の後、選挙管理委員から選挙の方法の説明がありました。投票では、よりよい生徒会の活動の実現に向け、清き一票を投じました。

高等部 壮行会、表彰式

  
 

 10月3日(月)、全国聾学校陸上競技大会(富山県富山市)と卓球新人戦地区大会(郡山市)に参加する選手たちの壮行会が行われました。それぞれの大会に出場する選手たちへ応援団から息の合った熱い応援の後、選手の代表から意欲あふれる抱負発表がありました。
 また壮行会の後に、10月1日(土)福島市において行われた第15回福島県特別支援学校スポーツ大会の各種競技において入賞した生徒と、特別支援学校体育連盟生徒表彰で優秀選手賞を受賞した生徒の校内表彰が行われました。

高等部 進路実現に向けて

 
 9月12日(月)より、高等部生徒15名が様々な企業や福祉サービス事業所の協力を得て、職場体験実習を実施しています。実際に会社や施設等での仕事や生活することの体験を通して、働くための心構えをつくり、自分の将来を考える機会になってほしいと思います。
 また、大学・専攻科入試や就職試験を控えている3年生は、進学・就職試験対策や模擬面接に取り組んでいます。

高等部 生活安全教室

 
 

 9月6日(火)5校時、生活安全教室が実施されました。

 2グループ(①自動車事故を想定し、危険回避や対応について学習するグループ ②学校周辺を実際に歩いて危険箇所の確認をするグループ)に分かれて行われ、実際に車の運転席に座りドライバーの視点を確認したり、交通量が多い一般道を歩いたりすることで、交通ルールやマナーなどについて理解を深め、交通安全に対する意識を深めることができました。

高等部 表彰式

  
 8月29日(月)の学部集会後に、漢字検定、ビジネス文書実務検定、そして特別支援学校作業技能大会パソコンデータ入力部門の表彰が行われ、それぞれ代表の生徒が表彰を受けました。
 それぞれの検定・大会において、多くの生徒が合格・受賞することができ、それぞれ次の目標をもつことができたようです。
 2学期も多くの検定試験や部活動の大会があります。高等部生徒の皆さん、これからも目標を高くもって頑張って下さい!

高等部 作業技能大会

 

7月27日(水)、ビッグパレットふくしまにおいて、第4回特別支援学校作業技能大会が開催され、本校高等部からは生徒8名が作業技能検定部門「パソコンデータ入力」と作業製品品評部門に参加しました。

パソコンデータ入力部門では、日頃の練習の成果を発揮することができ、それぞれの生徒が各級の認定証を頂くことができました。

作業製品品評部門では、作業学習(木工)の授業で生徒が製作した『本立て』と『ミニ椅子』を出品しました。多くのギャラリーが見守る中、作品のプレゼンテーションを堂々と行うことができました。

高等部修学旅行 最終日①

        
        
修学旅行もついに最終日。
神戸の天気は快晴です。

朝食はホテルでバイキングを食べ、この後はグループに分かれて、
神戸市内を回ります。

異人館街や南京町、駅など色々なところを見学してきます!

高等部修学旅行 3日目③

        
        
修学旅行最後の夜は、神戸から船に乗り、ディナークルーズです。

中華バイキングをお腹いっぱい食べた後は、
綺麗な夜景をゆっくりと見ている生徒もいました。

本日の更新は以上です。
明日は修学旅行最終日、最後まで楽しんできます!

高等部修学旅行 3日目②

        
        
いよいよみんなが待ちに待ったUSJ。

天気予報では雨の予報でしたが、みんなの思いが通じたのか、
気持ちが良いくらいの快晴でした。

まずはみんなでハリーポッターのアトラクションに乗り、
その後は、色々なアトラクションに乗ったり、パレードを見たり、
買い物をしたりと、思いっきり楽しみました。

この後は神戸に向かい、ディナークルーズの予定です。
綺麗な夜景を見ながら、美味しいものを食べてきます!

高等部修学旅行 3日目①

        
        
修学旅行も3日目、今のところ天気は曇り。
生徒たちは、疲れも見せず、まだまだ元気一杯です!

京都のホテルで朝ごはんを食べたあとは、
ホテルの方にお礼を言って、二日間お世話になったホテルを後にしました。

その後バスに乗って、みんなが一番楽しみにしている
大阪のUSJに向かって出発です!

高等部修学旅行 2日目③

        
        
 友禅染体験の後は、ホテルで豪華なランチバイキングを食べ、
いよいよ楽しみにしていた班別自主研修です。

天気にも恵まれて、金閣寺を見学したり映画村に行ったりと、
グループごとに楽しい時間を過ごしました。

本日の更新は以上となります。

あすは、皆が一番楽しみにしているUSJです。

修学旅行も後残り半分、最後まで楽しい旅行にしていきます!

高等部修学旅行 2日目①

        
        
高等部の修学旅行も2日目です。

朝食は和食でした。

その後は、歩いて丸益西村屋さんに行き、
友禅染の体験をします!

今日の京都の天気予報は曇り、朝は少し晴れ間ものぞいて、
とても気持ちの良い天気です。

高等部修学旅行 1日目③

        
        

清水寺では、まずは全員で舞台を見学しました。
皆は、舞台の高さにびっくりしていました。

その後は、少しの間自由行動に。

雨も弱まり、生徒たちは、買い物をしたり、食べ歩きや試食をしたりと、
思い思いに、楽しい時間を過ごしていました。

この後は、ホテルに向かって、夕ご飯となりますので、
本日の更新は終了いたします。

まあ明日の更新をお楽しみに!

高等部修学旅行 1日目②

        
     

修学旅行最初の見学場所、奈良公園。

小雨が降っていましたが、シカと遊んだり、
大仏さまの大きさに圧倒されたりと、
とても楽しい時間を過ごすことができました。

その後ご飯を食べ、
次の見学場所の清水寺へと出発しました。

高等部修学旅行 1日目 ①

        
        
本日より高等部は、修学旅行へ出発します。

福島空港より飛行機に乗り、定刻通り大阪伊丹空港に到着しました。
大阪は少し雨が降っています。

これからバスに乗り、最初の見学場所、奈良公園に向かいます。

高等部 ボランティア活動

 
 本校高等部では、生徒会活動の一環として生徒が自ら地域での奉仕・社会体験活動を企画・実施する「ボランティア活動」を行っています。
 4班に分かれて計画した年間計画に沿って、それぞれの班ごとに学校周辺のゴミ拾い等の活動を行いました。自発的な取り組みが随所に見られ、地域・社会貢献の意識を高める良い機会となっています。

高等部 修学旅行事前学習(空港見学)

 
 
 高等部2、3年生は6月7日(火)から10日(金)まで3泊4日の日程で、関西方面への修学旅行が予定されています。修学旅行までいよいよ2週間となったこの日、普通科3,4課程の生徒計8名が福島空港へ行き、搭乗体験学習を行いました。
 カウンターでの手荷物預けから保安検査、搭乗ゲートから飛行機へ、そして到着後の手荷物受取までの一連の流れを体験させていただいたことで、生徒達は飛行機搭乗の具体的なイメージをもつことができ、当日が待ちきれないという様子が見られました。
 丁寧な説明、対応をしていただきました(株)ANAエアサービス福島の皆様、本当にありがとうございました。当日もよろしくお願いいたします。

第54回福島県障がい者総合体育大会 フライングディスク競技

  
 5月15日(日)、好天に恵まれる中、第54回福島県障がい者総合体育大会があづま総合運動場で開催されました。高等部からは6名の生徒がフライングディスク競技の個人競技種目アキュラシー5にエントリーし、熱戦を繰り広げました。
 全員が自己ベストを更新し、十分力を発揮することができた試合結果に満足の表情でした。
また、それぞれ真剣な表情で挑む姿に保護者のみなさんもあたたかい拍手をおくっていました。

高等部 新入生歓迎会

 
   

 4月15日(金)1校時から4校時に、新入生歓迎会が実施されました。生徒会長の「今日は楽しみながら交流を深めましょう。」との元気にあいさつの後、チームに分かれて伝言ゲーム、オリエンテーリング、キックベースボールを行いました。
 伝言ゲームでは、ジェスチャーのみで最後まで正確に伝わるグループがある一方で、伝えていく過程で内容が徐々に変わっていくグループもあったり、またオリエンテーリングではグループ全員で協力しながら校舎内の各所に掲示された問題を解き、キックベースボールでは多くの珍プレー好プレーがあり、生徒も教師も全員が、頭も体をフル稼働させながら楽しみました。
 前日まで生徒会役員が、どのようにしたらよりよい会になるのか一生懸命思案し検討した結果、新入生と在校生、教員が大いに交流を深め合うことができた会となりました。

高等部 対面式・部活動紹介

 
 
 今年度初の生徒会行事となる対面式が4月7日(木)6校時に実施されました。新入生と2・3年生、そして教員の顔合わせを行う式です。今年度は新入生5名を迎え、高等部23名でのスタートとなりました。校長からは「困ったときには先輩に相談し、みんなと協力しながら高等部生活を充実したものにしましょう」、生徒会長からは「早く名前を覚えて、楽しい学校生活を送りましょう」との話があり、その後学級ごとに自己紹介を行いました。それぞれ趣味や特技、今年度の目標など、個性あふれる自己紹介がありました。

 自己紹介の後は部活動紹介があり、バドミントン部・卓球部・スポーツレクリエーション部・文芸部、特設陸上部、それぞれが新部員の入部を期待し活動の楽しさをしっかりとアピールしていました。

 これから始まる新生活に期待が膨らみます!

高等部 卒業講習会①

高等部3年生3名は、2月3日(水)~2月5日(金)の3日間、卒業後の生活に向けて、特別時間割による卒業講習を行いました。学校長、学部主事、進路指導主事、生徒指導主事からそれぞれのテーマに沿った講義や、外部講師として郡山市障がい福祉課から2名の講師に来ていただき、手話通訳派遣制度をテーマに、手話通訳が必要になる事例や派遣申請の方法等について分かりやすくお話ししていただきました。

生徒からは、「4月から就職が決まっているが、新人研修の内容の理解に不安を感じている。手帳を活用し、手話通訳制度を上手く利用して、仕事を早く覚えて頑張りたい」、「4月からの大学生活について、口話のみで周囲とコミュニケーションがとれるか心配がある。答えは一つではない、相手の考え方も大切にする、という校長先生からのメッセージが特に心に残った。これからは、視野を広く持ち、たくさんの友だちをつくりたい」との感想がありました。

高等部 送別会

 
 
 3月4日(木)、卒業生送別会が開催されました。1、2年生は3年生への感謝の気持ちを込めて、放課後などの時間を活用して準備を進めてきました。
 余興では、1年生は手話ダンス「
RISING SUN」を披露しました。息の合ったダンスで、大盛り上がりでした。2年生は
卒業生3人それぞれの「世にも奇妙な物語」のビデオを作り、上映しました。終始笑いに満ちたとても面白い作品でした。
 最後に3
年生から、後輩たちへの思いがこもったメッセージをいただき、思い出のスライドショーで会が締めくくられ、あたたかい雰囲気の中みんなの心に残る送別会となりました。

 3年生のみなさん!ありがとうございました!!

高等部職業科学習成果発表会

              
              
   1月19日(火)に高等部職業科で学習成果発表会を行いました。
  情報工業科の3年生が、1年間かけて取り組んできた課題研究「聾者用目覚まし時計の製作」の成果について、また生活技術科の1年生が1年間学習してきた内容について、パワーポイントを活用して発表を行いました。
   小・中学部の児童生徒も発表を熱心に聞き入いり、「ものづくり」への興味・関心を高めていた様子でした。

高等部 第2学期終業式 賞状伝達式

 
 
 12月22日(火)、高等部第2学期終業式、賞状伝達式が行われました。
 終業式に先立ち、賞状伝達式が行われ、英語検定合格者および全国障害者スポーツ大会、全国聾学校陸上大会で入賞した選手の表彰が行われました。
 終業式では校長から、生徒達の各行事や大会での活躍への称賛とともに、冬休みの生活での心がけてほしいこととして「家庭での手伝いを積極的にすること」「健康に留意して生活すること」についての話がありました。
 3学期は1月12日(火)に始業式が行われます。有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。