ふくろう掲示板

2022年4月の記事一覧

小学部 朝の母音体操

 小学部では、朝の会の際、各クラスで母音体操を行っています。

丁寧に母音を発音する習慣を育て、母音の発音を安定させることで、個に応じてその他の語音の明瞭度を高めていくことを目指しています。

「あ~」「お~」「う~」「え~」「い~」

今日も元気な声が各クラスから聞こえてきます。

高等部情報工業科オリエンテーション

 情報工業科1~3年生合同で、オリエンテーションを実施しました。

情報工業科で取得可能な資格試験について、いつ、どんな試験があるのかを確認したり、

1年間の行事予定を確認したりしました。

 また、情報工業科で取り組んでいる5S活動(整理 整頓 清潔 清掃 しつけ)や、

作業中の心得(挨拶 返事 報告 相談)について確認した後、

3年生の代表生徒が行ってくれた実習室への入室時の挨拶を見た1年生は、

その声の大きさや動きの機敏さに、刺激を受けた様子でした。

 最後は、満開の桜の下で集合写真を撮って、親睦を深めました。

令和4年度 高等部前期生徒会総会

 4月21日(木)令和4年度 高等部前期生徒会総会を実施しました。新型コロナウイルス感染症対策のため短時間での開催となりました。生徒会役員が中心となり会を進めました。生徒会会則等の一部改訂や予算案の承認など充実した総会となりました。

               

                       

 

新転入者オリエンテーション

 4月14日、自立活動に関する新転入者オリエンテーションが行われました。

イヤーマフをつけた状態で会話し、どのように聞こえたり感じたりするかを体験しました。自己紹介のようにテーマが決められた場合は会話の内容が想像しやすいのですが、自由な話題の場合は会話に入るきっかけがつかみにくいこと、授業では誰が話しているのかを分かるように進める必要があることについて、講話を担当した職員より説明がありました。

              

 特に、高等部の学習では専門用語が増え、単語を認識する場合に語順の入れ替わりがあったり、言い間違いがあったりすることがあるため、絵や図で表す視覚的支援が重要です。
 言葉を一つひとつ丁寧に、目で聞く(きちんと見て話す、口の形から読話する)、資料を読む、ノートを書く等、活動を区切って話を聞く場面を設定することにより経験を積み重ねる必要性を学びました。

 また、身近な具体例に触れ、児童生徒に文章で答えられる質問をすることにより、何をどのように分かったか具体的に確認すること、補聴援助システムの活用や補聴器のしくみ等の専門性を身に付ける研修機会について紹介がありました。生徒との授業での対話や生活場面での触れ合いを通して、少しずつ吸収していただきたいと思います。

 

令和4年度高等部対面式・新入生歓迎会

 4月15日(金)に令和4年度高等部対面式・新入生歓迎会を実施しました。生徒会長の椎根永恋さんを中心に計画、立案のもと開催され、対面式では各学年の自己紹介や生徒会役員の紹介を行いました。

 新入生歓迎会では、クイズ大会や借り物競争、リレーなどのレクリエーションを行いました。「借り物競争」では、生徒や教職員本人ではなく、壁に貼られた写真の中から該当する人を探し当て、写真を借りてくるといった感染症対策を行いながら競技に取り組みました。また、「リレー」では生徒に負けないように必死に走る教職員の姿も見られました。最後に、1年1組佐藤颯京くんが代表で挨拶を行い、開催への感謝とこれから高等部でがんばっていきたいと話してくれました。

 

 

寄宿舎 第1回避難訓練

4月7日(木)18:40から自立生活室からの火災を想定し、第1回の避難訓練を実施しました。非常ベルが鳴りフラッシュが点滅すると、各自がヘルメットを着用し懐中電灯を持つなどの避難体制をとることができました。

訓練前日に、避難訓練の事前指導と避難経路歩行体験を実施したため、落ち着いて取り組む舎生が多く見られました。事前指導では「入浴中は、準備されているポンチョを着ていち早く避難体制をとること」、「避難時は、部屋ごとに人員確認をし報告すること」などを確認しています。舎生は防災意識が高く、避難に関した注意事項について積極的な発言が多く訓練の積み重ねの効果を感じました。避難時にスムーズに行えることを目的とし、毎日の点呼時には避難時と同じ人員確認を繰り返し行っています。

今後も新型コロナウイルス感染症予防対策を講じたうえで避難訓練を行います。自分で自分の身を守る力を身につけられるよう、防災意識の向上にむけて訓練を重ねていきます。

                                

小学部 児童会総会

 4月12日(火)児童会総会が開催され、6年生を中心に、令和4年度の児童会活動について話し合われました。

よりよい小学部にするために、自分たちができることについて、意見を交わしながら計画を立てました。

今年度も子ども達の活躍に期待が高まります。

 

中学部 生徒会総会が開かれました

 新1年生7名が加わり、今年度初めての生徒会総会が開かれました。

今年度は寄宿舎の活動室をお借りして、感染症対策を万全に施しての開催となりました。

1年生は初めての総会でしたが、時折3年生が1年生のそばへ駆け寄り、優しく教える姿もみられ、1年生もいい緊張感につつまれながらも、和やかに会が進行しました。

 今年度は生徒会会則組織図の委員会と会費の改定案が可決され、新しい会則でのスタートとなります。

小学部 家庭の交通安全推進委員委嘱式

 令和4年4月11日(月)校長室にて交通安全推進委員の任命式が行われ、小学部6年の児童2名(1名欠席)が参加しました。

 推進委員は、交通安全のみんなのお手本になることやシートベルトの着用、チャイルドシートの着用、交通ルールを守るための声かけ、自転車乗車時のヘルメット着用などを呼びかけます。

 交通安全への意識を高め、推進委員として頑張っていきます。

 

幼稚部スタート!(始業式・入学式)

 4月8日金曜日、幼稚部で始業式と入学式を行いました。

 始業式では、5名の子どもたちが進級しました。

 入学式では、お兄さんお姉さんたちの歓迎を受け、2名の友だちが新たに入学しました。

 これから先生やお友だちとたくさん遊んだりお話したりしながら、楽しく学んでいきます。

中 生徒会行事 対面式を実施

 4月8日(金)5・6校時に対面式を行いました。

生徒会が会を進行し、学級紹介、部活動の紹介、委員会の紹介などを行いました。

学級紹介では、それぞれの学級で趣向を凝らし、盛り上がる一幕も。

部活動紹介では、部員による内容の紹介と実演があり、新入生は時折笑顔を見せながら真剣に見入っていました。

 

令和4年度の中学部は1学年7名、2学年6名、3学年3名 計16名で元気にスタートをきりました。

 

 

令和4年度 小学部・中学部・高等部入学式

4月6日に令和4年度の入学式が行われました。

小学部3名、中学部7名、高等部8名、計18名の新入生が緊張した表情で入場する様子が見られましたが、一つ一つの動作にこれからの目標と決意を込めて行動する姿に、保護者の方や上級生のあたたかいまなざしが注がれ、会場全体が凛とした空気に包まれました。

入学にあたり、校長から新入生への3つのお願いとして、「元気な体をつくること」「考える力を身に付けること」「自分の思いを伝え合うこと」と話がありました。

また父母と教師の会の会長である渡辺様からは、「自分の成長に必要なもの」や「自分の強み」を見つけることについて、ご祝辞をいただきました。

 有意義な学校生活となるよう、教職員一同、力を合わせていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

新転入者オリエンテーション

令和4年度がスタートしました。

本年度も本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。

4月5日に新転入職員のオリエンテーションとして、手話の研修を行いました。

名前を指文字や手話で表現しながら、自己紹介を行いました。

慣れない手の動きにもどかしさを感じながらも、相手の顔をしっかりと見て

伝えたいという気持ちが感じられました。

様々なコミュニケーション手段を通して、幼児児童生徒と言葉のやりとりを楽しみながら

本校での生活に慣れていただきたいと思います。