ふくろう掲示板

2016年1月の記事一覧

第3回研究推進会議

             
             
   1月28日(木)  福島県学術教育振興財団事業による第3回研究推進会議が本校で行われました。
   この研究は、「聴覚障がい児教育における視覚情報を有効に活用した教育実践事業」において、実際に音声認識システム「こえみる」を活用した研究授業を行い、音声を文字化する有効な指導法について検討するものです。
   「こえみる」を開発しているNTTの方や、実際に授業で活用している本分校の教員が集まって、よりよい活用方法について検討が行われました。授業を受けた生徒たちからは、「手話や、口話以外に文字で情報がしめされ、分かりやすかった。」との声も聞かれ、今後の研究にいかしていきたいと思います。

幼稚部 「ご入学おめでとう大会」


1月28日(木) 「ご入学おめでとう大会」
 福島民友新聞社主催「親と子のつどい ご入学おめでとう大会」が郡山市民文化センターで行われ、幼稚部5歳児3名が参加しました。文化センターに集まった大勢の幼児とともに、ビデオを見て交通ルールの大切さや小学校生活の一日の流れを確認しました。
 幼稚部5歳児3名は、4月から1年生になる友達がたくさんいることを知って励みとなるとともに、小学生になる日がますます楽しみになった様子でした。 

幼稚部 「交流一緒に遊ぶ会」

 
1月27日(水) 幼稚部では、ひまわり保育園との「交流一緒に遊ぶ会」を行いました。
 新年を迎えてはじめての交流会では、ひまわり保育園のお友達が本校に来校し、みんなで体育館を元気一杯に走ったり、音楽に合わせて体操をしたりしました。ゲーム「友達をさがせ」では、同じグループの友達を早く見つけようと、「〇〇くん、こっち!」「〇〇ちゃん、手をつないで!」など、元気に名前を呼び合う姿が見られました。ひまわり保育園の皆さんと、また一緒に遊べる日が楽しみです。

非常食献立

 
 
1月27日(水) 今年度2回目の非常食献立の給食を実施しました。
 非常食献立は、日頃から災害時に備える意識をもつことや、非常食の内容や食べ方を知ることができるように、年に2回実施しています。本校では、災害時に備え、幼児児童生徒のための保存食を備蓄しています。保存食にも賞味期限があり、定期的に入れ替えていくことも必要なので、そうしたことも児童生徒には知らせています。
 今回の献立は、ごはん(アルファ米)、いわし蒲焼缶詰、きんぴらごぼう缶詰、黄桃缶詰、豚汁、水でした。 小学部高学年以上は、缶詰を自分で開けて食べましたが、上手に開けられない児童生徒もいて、経験しておくことが大事だと改めて感じました。
 ご家庭においても、日頃から災害への備えについて、お話していただければと思います。

小学部 交流なわとび大会

 
1月25日(月)26日(火) 小学部 大槻小学校との交流なわとび大会(4年・5年)
 今週は、各学年ごとに大槻小学校に出かけ、交流なわとび大会を行っています。
 5年生は、5分間の持久跳びを合格した人が1名、交差跳びを合格した人が2名いました。「はやぶさ」や「コンドル」など難しい技を跳ぶ大槻小の友達に刺激を受ける児童もいました。
 4年生は、長なわとびで大槻小の友達と円陣を組んで気合いを入れたり、「がんばれ!」「落ち着いて!まだいけるよ!!」と互いに声をかけ合ったりしました。以前、交流活動で行った手話を積極的に使ってくれる大槻小の友達もいました。競技で切磋琢磨することはもちろん、多くの人と楽しくかかわり合う場になっています。

幼稚部 「そり遊びは楽しいな」

 
1月26日(火) 幼稚部では「そり遊び」をしました。
 幼稚部教室前の中庭に、大きな雪のすべり台ができました。高等部の生徒が小さな子ども達のためにと作ってくれたものです。幼稚部の子ども達は、久しぶりの「そり遊び」に少し緊張した様子でしたが、友達の声援や「3、2、1、ゴー」のかけ声に合わせて、楽しくすべることができました。高等部のお兄さんやお姉さんがすべり台を作ってくれたことを聞き、「今度ありがとうって言うね。」「作ってくれてうれしいな。」と、一人一人が感謝の気持ちを話すことができました。

幼稚部 冬休みのお話会

 
1月25日(月) 幼稚部 「冬休みのお話会」 を行いました。
 幼稚部3歳児、4歳児、5歳児、教育相談に来校している幼児の7名が、冬休みに頑張ったこと、おやつを作ったこと、買い物へ行って気づいたことなど経験したことを発表しました。一人一人が、これまでの練習の成果を十分に発揮し、実物などを使いながら気持ちを込めて一生懸命に発表しました。発表を聞く子ども達も、発表者をよく見て、お話に興味をもって真剣に聞く姿が見られ、質問も多く出されました。とても充実したお話会となりました。

中学部2学年 職場体験実習

 
 
 1月20日(水)中学部2学年生が職場体験実習をおこないました。
 生徒たちは、衣料品店、スーパー、保育園や福祉作業所等の実習先にわかれて、実習をおこなうことができました。
 実際の職場で「働く」ことを体験して、生徒それぞれに頑張れたこと、まだまだ課題となるところが見えてきました。
 この経験をいかして、引き続き進路指導を行って行きます。
 実習先のスタッフの皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。

小学部 なわとび記録会

 
1月21日(木) 小学部なわとび記録会を行いました。
 小学部の児童16名全員が参加し、一人一人が自分の目標に向けて、これまで練習してきた成果を発揮しました。まずは全員が、自分の学年と同じ1分間から5分間の持久跳び(前跳び)に挑戦しました。苦しくても我慢して跳び続けた児童に全員が拍手をおくりました。その後、チャレンジ種目(後ろ跳び、交差跳び、あや跳び、二重跳び、二人跳び)に挑戦し、それぞれが記録を更新しました。全員が目標に向かって頑張った姿をたたえ合い、来週に控えた交流なわとび大会に向けて頑張ろうと意気込みを見せていました。

幼稚部 誕生会

 
1月20日(水)に、1月の誕生会を行いました。
 1月生まれの2人を囲み、みんなで「ハッピーバースデー」の歌を歌ったり、お母さん方が作ってくれたケーキやプレゼントを贈ったりしてお祝いしました。2人が大好きな「車」と「女の子」にデコレーションされたケーキが出てくると、「おいしそう!」「かわいいね。」と友達同士のおしゃべりも弾みました。みんなで楽しく会食し、笑顔いっぱいの誕生会となりました。

小学部 ゆきあそび

 
 
1月19日(火) 小学部1・2年生の生活科の学習で、雪遊びをしました。
 月曜日の大雪で、広い校庭も一面の銀世界となりました。子ども達は、雪の上を走り回ったり、そり滑りや雪合戦をしたりして、冬の自然を体全体で感じながら、友達と楽しく遊びました。
 大人にとっては少しやっかいな雪も、子ども達にとっては嬉しい天からの贈り物になったようです。 いよいよ冬本番となりましたが、寒さに負けずに元気に過ごしたいと思います。

高等部職業科学習成果発表会

              
              
   1月19日(火)に高等部職業科で学習成果発表会を行いました。
  情報工業科の3年生が、1年間かけて取り組んできた課題研究「聾者用目覚まし時計の製作」の成果について、また生活技術科の1年生が1年間学習してきた内容について、パワーポイントを活用して発表を行いました。
   小・中学部の児童生徒も発表を熱心に聞き入いり、「ものづくり」への興味・関心を高めていた様子でした。

小学部 なわとび運動

 
 
1月14日(木) 小学部 なわとび運動
 小学部では、冬の運動の一つに「なわとび」を行っています。子ども達は、12月より毎日、休み時間や体育の時間、冬休み中には家庭においても、意欲的に「なわとび」に取り組んできました。 
 3学期になり、子ども達は1月21日(木)の校内なわとび記録会や25日(月)から始まる大槻小学校との交流なわとび大会を目指して、練習にもさらに熱が入っています。一人一人が目標を持ち、一生懸命に取り組むことで、なわとびの技術や体力が向上するとともに、目標に向けて頑張る気持ちが育っています。

平成27年度 第3学期 始業式

 
 
1月12日(火) 第3学期始業式が行われました。
 新学期が始まり、幼児児童生徒が元気に登校してきました。「明けましておめでとうございます!」「今年もよろしくお願いします!」「冬休みは楽しかった?」という元気な会話と笑顔が校舎のあちらこちらで弾みます。
 第3学期始業式では、校長先生より 「3学期は、まとめの大事な時期です。卒業生は卒業に向けて、在校生は進級に向けて、1日1日を大切に過ごしてください。」と挨拶がありました。生徒達は、新年と新学期のスタートに際し、新たな気持ちで始業式に臨んでいました。

謹賀新年

                                         平成28年が始まりました。1月4日(月)、聾学校のある郡山大槻町は晴天です。
   新しい年を迎え、本校では12日(火)から第3学期がスタートします。今年も、「ふくろう掲示板」で本校の様子をたくさんお伝えします。どうぞよろしくお願いします。