ふくろう掲示板

カテゴリ:小学部

小学部 かんげい会

  

 

 4月27日(金)、児童会行事「かんげい会」が行われました。今年度は新入生はいませんが、山形聾学校より転入生(2年生)を迎え、皆、新しい友達が増えて、とても喜んでいました。

 かんげい会に向けて、4~6年生の児童会委員が集まってプログラムやゲームの内容を話し合ったり、2・3年生も招待状や似顔絵を描いたりして、皆で協力して準備を進めてきました。当日は、学級毎に自己紹介を行い、「一緒に遊ぼうね」「仲良くしようね」と言葉がかけられました。転入生も元気に自己紹介をするとともに、国語で学習している「ふきのとう」の好きな場面の文を暗記して発表しました。後半は、ゲーム「カナダおに」を行い、皆で元気いっぱいに遊んで、楽しい時間を過ごしました。

小学部4年 消防署見学

 4月18日(水)、小学部4年生は、社会科の学習のため、郡山消防署の見学に行ってきました。消防士の仕事について説明を聞いたり、地震体験や火事の煙体験をしたり、消防車に乗ったり、様々な体験ができました。見学の最後には、消防士の方に、質問をしてそれまでの学習を深めることができました。

 消防署の皆さんが、自分たちの生活を守るために、日夜、活動してくださっていることを知り、とても充実した見学になりました。ありがとうございました。               

消防署の前で

小学部 6年生を送る会

  

  

 3月7日(水)小学部の「6年生を送る会」が行われました。

 「お世話になった6年生へお祝いと感謝の気持ちをつたえよう!」をテーマに、児童会を中心に企画や準備を進めてきました。また、1・2学年グループと3~5学年グループに分かれて、出し物の練習にも一生懸命に取り組んできました。当日、グループごとの出し物では、笑点をテーマに6年生の思い出を大喜利で発表したり、流行のダンスやお笑いを取り入れたりするなど、皆を楽しませようという気持ちのこもった発表でした。6年生からは、6年間を振り返る自作ビデオや自分たちで考えた手話による歌「ビリーブ」、在校生へのプレゼントとメッセージが贈られ、卒業生から在校生へとバトンが手渡された「6年生を送る会」となりました。

小学部 6年生を送る会


  
  
3月3日(金) 小学部の「6年生を送る会」が実施されました。

お世話になった6年生へ卒業のお祝いと感謝の気持ちを伝える会にしよう!のスローガンのもと、5年生を中心に会の企画や準備、出し物発表の練習などへ役割を分担して、下級生全員で一生懸命に取り組んできました。

下級生全員の感謝やお祝いの気持ちが6年生へ十分に伝わり、6年生もとても喜んでくれました。6年生も下級生も全員が、満足感や充実感でいっぱいの会となりました。またグループごとに何度も練習してきた出し物は、流行のダンスや歌、お笑いの要素などもたくさん取り入れられたとても楽しい内容で、最高に盛り上がりました!。

小学部 社会科見学学習

  
215日(水)3年生が社会科の見学学習で安積開拓発祥の地「郡山市開成館」へ行きました。

案内ボランティアを務めていらっしゃる優しいおじいさんから、昔の道具の使い方や工夫について教えていただきました。「これは、何をする道具でしょう?」「(糸車を前に)どうして、傾いていると思う?」等、一つ一つ丁寧に質問していただき、児童たちはクイズ感覚で楽しく、学習することができました。

安積開拓入植者住宅を見学した際は、「昔にタイムスリップしたみたい」と昔の暮らしを疑似体験することができました。反対に、蚕の糸が医療面で細胞の回復に効果があり、注目されているという最新の情報も聞くことができ、児童たちは終始、興味津津の様子でした。

郡山市開成館の皆様、ありがとうございました。

小学部 児童会総会


  
  
2月9日(木) 小学部の児童会総会が実施されました。
平成28年度の広報委員会と生活委員会、児童会行事・週番活動の報告、会計報告などを行いました。子どもたちは、総会へ向けて資料作成や準備などへみんなで協力して一生懸命に取り組んできました。資料もよくまとめられており、本年度の活動内容や反省事項などが一目瞭然でした。また発表では音声や手話表現と併せて、大型液晶テレビへ文字情報を提示することで、みんなへ分かりやすく伝えるように工夫しました。

参観した校長先生からも「各委員会の良くできたことや反省、改善したいことなどがよく分かりました。」と講評をいただきました。

小学部 社会科見学学習

  
2月7日(火) 5年生が社会科の見学学習で、福島中央テレビ(FCT)を見学に行きました。
報道部で、アナウンサーが昼のニュースをしているブースを見学させていただいたり、「ゴジてれChu!」のスタジオで撮影を体験させていただいたりしました。
普段見ているテレビの裏側を体験することができ、多くの人たちが協力しながら1つのニュースを作り上げていることを知ることができました。
福島中央テレビの皆様、貴重な体験をありがとうございました。

小学部 冬のお話し会 第4日目

  
  
2月3日(金)小学部 冬のお話し会 第4日目が行われました。1月31日(火)から始まった「冬のお話し会」も今日が最終日となります。

今日は1年生2名と2年生2名、3年生1名の計5名が、冬休みの楽しかった思い出(1・2年生)や総合的な学習の時間に調べてまとめたこと(3年生)などを発表しました。
発表の中にクイズを取り入れたり、ダンスつきの歌を披露したりする発表もあり、工夫を凝らした楽しく活気のある発表となりました。もちろん発表のめあてである「発音に気をつけて話すこと」「手話は大きくはっきりと表現すること」などもしっかりと意識した発表を行うことができました。また発表終了後に、進行の先生が「質問や感想のある人はいますか?」と聞くと、全員が手を挙げて、質問や感想発表を積極的に行うことができました。
3学期の大きな学習活動である「冬のお話し会」も、今日で無事終了しました。保護者の皆様や隣接する光風学園の先生方にも、各日ご参観にお越しいただき、本当にありがとうございました。

小学部 冬のお話し会 第3日目

  
  
2月2日(木)小学部 冬のお話し会 第3日目が行われました。

昨日で4~6年生の発表が終了し、今日と明日は1~3年生の発表となります。

今日は1年生2名と3年生2名が、冬休みの思い出(1年生)や興味を持ったことについて調べてまとめたこと(3年生)などを発表しました。

少し緊張気味の子どもが多かったですが、発音に気をつけて話すことや手話を大きく、はっきり表現することなどを、しっかりと意識したとても分かりやすい発表を行うことができました。また発表を聞いた子どもたちは、積極的に質問したり、感想を伝えたりすることができました。

とても活気のある、楽しい雰囲気の中でのお話し会となりました。

なお明日が、お話し会最終日となります。

小学部 冬のお話し会 第1日目

 
 
1月31日(火)小学部 冬のお話し会 第1日目が行われました。

今日は5年生4名が「うまい米をつくろう」、4年生3名が「みそラーメンへの道」という発表題名で、発表内容を分担し学級全員で発表を行いました。

5年生は本年度、社会科や総合的な学習時間の時間に行ってきた「米づくり」の学習について、4年生は昨年度より行っている「みそ作り」や社会科で学習した郡山市名産の「曲がりネギ」などについて学習の様子の写真や文字情報、学習活動で実際に使用した道具などを発表へ取り入れ、とても分かりやすく、楽しい発表を行うことができました。
ご参観いただいた保護者の皆様や隣接する光風学園の先生方からも、たくさんの拍手をいただき子どもたちの表情は充実感、達成感に満ちていました。。

なお明日の第2日目は、6年生の発表となります。

小学部 5年生 大槻小学校との交流なわとび大会

   
1月30日(月) 大槻小学校との交流なわとび大会に5年生が参加しました。

前(持久)跳びでは、目標としていた自己記録を更新することはできませんでしたが、あや跳びや交差跳び、二重跳びでは自己記録を更新することができた児童もいました。長なわ跳びでは、みんなで声援を送り合いながら協力して取り組みました。
身振りや指文字を使い積極的に話し掛けてくれる大槻小学校の友だちもたくさんおり、交流を深めることができました。

小学部 なわとび記録会

  
  
 1月19日(木) 小学部の児童21名全員が参加し、なわとび記録会が実施されました。
 子どもたちは2学期末より、なわとび記録会を目標に体育の時間だけでなく登校後の時間や休み時間などにも、なわとびの練習へ取り組んできました。こうした頑張りにより、多くの子どもたちが目標としていた「これまでの記録の更新」「目標の回数を跳ぶこと」「前とびで合格基準時間を超えること」などを達成することができました。また友だちの競技中には、大きな声で一生懸命に応援し、みんなで励まし合うこともできました。 
 目標の達成を目指して一生懸命に頑張っている子どもたちの姿に、参観にいらした保護者の皆様からも大きな声援や拍手をいただくことができました。ありがとうございました。

小学部ミニコンサート

  
   
 11月29日(火)小学部ミニコンサートを開催しました。出演は、NHKEテレ『フックブックロー』に‘けっさくくん’役としておなじみの谷本賢一郎(タニケン)さんです。テレビでおなじみのタニケンさんが、目の前に登場し、子どもたちは大喜びでした。タニケンさんの素敵な歌や楽しいお話にすっかり魅了され、自然と体が動いたり、一緒に歌を口ずさんだりと楽しい時間を過ごしました。特に、「しあわせなら手をたたこう」の歌では、タニケンさんと共に、歌いながら手遊びをして、体全体で音楽を楽しむことができました。  

今回のミニコンサートさんは谷本賢一郎さんと交友のある小学部の保護者様のご尽力によって実現しました。ありがとうございました。

なおタニケンさんのオフィシャルサイトはhttp://maimusic.net/profile.htmlです。是非、ご覧ください。

小学部 3年生 社会科校外学習

 
 1128(小学部3年生の3名は社会科の校外学習で、郡山のブランド商品である曲がりねぎ農家を見学しました。曲がりねぎ保存会会長の橋本さんから、曲がりねぎを育てる上での苦労や工夫、保存会の活動についてお話をお聞きしました。子どもたちは、「ねぎの栽培に農薬は使われていないこと」「農家の人は、みんなにおいしく食べてほしいという気持ちで苦労も厭わず育てていること」などを学ぶことができました。

 実際に畑に入り「手前に引く」というポイントを教えもらい、ねぎの収穫体験をさせていただきました。ねぎの収穫はとても楽しく、子どもたちは夢中になって曲がりねぎをどんどん抜き、少し焦ってしまいました!。
 お忙しい中、懇切丁寧にたくさんのことを教えていただきました。橋本さん、本当にありがとうございました。

小学部 校内持久走大会

  
  
 11月25日(金)昨日の雪のため1日順延のとなった小学部 校内持久走大会が、本日、予定通りに実施できました。

 見学の児童もいましたが、小学部の児童全員が参加して実施することがきました。「最後まで諦めずに走ること」「これまでの自己記録を更新すること」などを目標に取り組み、全員が最後まで走りきることができ、多くの児童がこれまでの自己記録を更新しました。また6年女子1000メートルと3年男子600メートルでは、校内新記録が生まれました。特に3年男子は、これまでの記録を大幅に更新するすばらしい記録を樹立しました。

 昨日からの寒波の残る寒い日でしたが、保護者の皆様にも多数、応援にお越しいただきました。ありがとうございました。

小学部 3・4年生交流持久走大会

  
  

 11月17日(木) 昨日の小学部2年生、一昨日の小学部1年生と6年生に続き、今日は3、4年生が大槻小学校との交流持久走大会を大槻小学校で行いました。曇り空の肌寒い天候となりましたが、寒さにも負けず元気に取り組むことができました。

 子どもたちは自分の目標タイムやめあてなどを決めて、体育の時間や朝の時間などに持久走の練習へ積極的に取り組んできました。全員が最後まであきらめずに走りきることができ、大槻小学校の友だちからも大きな声援が送られていました。

 3年生男子Bグループに出場した男児は、グループで見事1着となることができ、大喜びでした。4年生は「自己記録更新と自分に負けない」ことを目標に参加してきました。聾学校では感じることのないスピードに圧倒されながらも、最後まであきらめない気持ちをもって走り切りました。

 また開会式の目標発表や閉会式の感想発表などを担当したり、応援の合間に昨年から仲良くなった友達との交流を楽しんだりできました。

小学部 交流学習

  
 117() 白河市立信夫第一小学校の6年生が来校し、本校の小学部6年生と交流活動を行いました。校舎内を案内した後、多目的ホールに集まり、開会式や学校紹介、班ごとでの自己紹介やクイズなどを行いました。信夫第一小学校の皆さんは、「こんにちは。」「わたしの名前は・・・です。」「よろしくお願いします。」などの手話表現を正しく覚えて、自己紹介で使うことができました。
 最初は、両校の子どもたちに緊張した様子も見られましたが、活動が進むにつれて緊張もほぐれ、笑顔で楽しく活動できるようになりました。限られた時間でしたが、子どもたちにとって、楽しく充実した交流活動となりました。

小学部 児童会総会

 
 
 5月12日() 小学部4~6年生の児童による児童会総会が実施されました。平成28年度の広報委員会と生活委員会の活動計画、児童会行事や週番活動の計画などを、担当の児童が報告し、みんなからの質問・要望を受けました。多くの質問・要望があり、担当の児童も質問・要望に適切に答えることができており、非常に活発で充実した児童会総会となりました。

 最後に、校長先生から広報委員会と生活委員会の委員一人一人に任命証を授与していただきました。自分たちの学校生活をより良くしていくために、みんなで協力しながら児童会活動を行っていきます。

小学部 お花見会

  

 小学部恒例の「お花見会」を満開の桜のもとで行いました。風の強いやや肌寒い天候ではありましたが、子どもたちは元気いっぱいでした。校庭で花見をした後、場所を体育館に移して花見団子を食べたり、みんなで手つなぎ鬼ごっこをしたりして楽しく活動しました。
 「桜の花も満開、子どもたちの笑顔も満開」のお花見会となりました。

幼小学部 運動会

           
           
   5月23日(土) 青空の下、幼小学部の運動会が行われました。
   入場行進から始まり、かけっこや、玉入れ、大玉ころがし等の競技が行われ、子どもたちは、地域の方や保護者の応援を受けて、最後まで元気にがんばることができました。
   また、校庭でFM補聴システムを活用することで、教師の声を聞き分けながら、競技に集中することができ、子どもたちの力を十分発揮することができました。

小学部 6年生を送る会

         
           
    3月4日(水) 「6年生を送る会」を行いました。
    4年生が中心となり、実行委員会を開いて、準備を進めてきました。実行委員長のあいさつ、校長先生の話で始まり、各学年の出し物では、6年生と一緒にダンスを踊ったり、一発芸をしたりして、楽しく過ごすことができました。6年生も、将来の夢として「聾学校の先生」「コックさん」「電車の運転手」など、なりたい職業をみんなの前で発表しました。最後に記念品と花束が卒業生に贈られ、思い出に残る会になりました。

小学部 冬のお話会(4年~6年)

              
              
   2月3日(火),,4日(水)に、小学部4年生、6年生が「冬のお話会」を行いました。
   「お話会」では、大きな声で、正しい日本語で発表しようという目標で取り組みました。
   4年生は、「2分の1成人式」を迎えて、お父さんやお母さんから聞いた、自分が生まれたときの話しや将来の夢について発表しました。
   また6年生は「小学部の思い出」について、勉強や運動に一生懸命がんばったこと、宿泊学習や修学旅行で楽しい思い出がたくさんできたことなどを発表しました。聴いていた児童から、「よくきこえて、わかりました。」「中学部になってもがんばってください。」などの感想が話され、
保護者や教員からも大きな拍手をもらいました。

第3回 本の読み聞かせ

             
             
    12月10日(水)  小学部では、2校時と3校時の間の休み時間を利用して、本の読み聞かせを行いました。
   今回は、「雪女」の本を取り上げました。児童たちは、実物投影機を使って、文章を確認しながら、教師の語りに聞き入っていました。聞き終わって、「夜寝られないくらい怖かった。」「最後は、とても切なく思いました。」などの感想をお互いに話し合っていました。児童たちは、さらに読書への興味が深まったようでした。

小学部 冬のお楽しみ会

               
               
    12月5日(金)  小学部では、冬のお楽しみ会を行いました。
 児童会の役員を中心に実行委員会で計画を立て、ポスター作成や会場の飾りつけ、会の進め方など役割を決めて、準備を進めてきました。本番は実行委員長の「みんなで楽しもう!」のあいさつで始まりました。3チームに分かれて風船バレーで体を動かしたり、プリンと飲み物で会食したりしました。最後に、「風船バレーが楽しかったです。」などの感想発表があり、計画は大成功でした。

音楽学習発表会(小学部6年生)

              
              
    11月21日(金)  小学部6年生が音楽学習発表会を行いました。
発表会では、保護者の方々や中学部の先輩、教員が集まってくれたなかで、緊張しながら演奏を披露しました。演目は「走れメロス」の合唱、鍵盤ハーモニカでの「ラバースコンチェルト」、木琴や鉄琴、タンブリンも使って「威風堂々」の合奏でした。練習の時間が少ない中、昼休みや家に帰って練習した成果が発揮され、保護者の方からも「よく音が合って、すばらしい演奏でした。」「中学部になってもがんばってね。」との感想をいただきました。

小学部1・2年 音楽学習発表会 

               
               
  11月12日(水)  小学部1・2年生の音楽学習発表会を行いました。お父さん、お母さんを前にして、少し緊張しましたが、「なかよし」「山のポルカ」「かっこう」の3曲を演奏しました。鍵盤ハーモニカやタンブリンの楽器を使い、みんなで上手に音を合わせて演奏することができました。
   演奏後には、お父さん、お母さんから「家での練習より、とても良かった。」「感動した!」など、感想をいただきました、。子どもたちは、とても満足そうな笑顔で、「新しい曲に挑戦したい。」「また、聴きに来てください。」と答えていました。

小学部秋の遠足

                  
                  
    10月1日(水) 小学部1年生~4年生まで、秋の遠足で「ふくしま森の科学体験センター ムシッテクワールド」に行ってきました。午前中は小雨が降って、フィールド体験はできませんでしたが、サイエンスショーや「なぜだろうランド」を見学したり、「紙トンボ」づくりを体験したりしました。午後は、グループに分かれ化学実験室等で、「寒剤でシャーベットづくり」「空気で遊ぼう」を担当の方のお話をしっかりと聞いて、子どもたちは協力して実験に取り組みました。発見したことや驚いたところを帰りのバスの中でもお互いに話し合っていました。

本分校交流会(小学部1・2年生)

                 
                 
  9月19日(金) 小学部1・2年生11名が、本校に集まり、本分校交流会をおこないました。最初に自己紹介をした後、ゲーム大会をおこないました。ゲーム大会では赤白のチームに分かれて、どんじゃんけんや風船バレー、ころがしドッチボールなどをおこない、お互いに声を掛け合い、協力し合いながら楽しみました。お弁当をみんなで食べた後は、それぞれ本分校の代表が、「とてもたのしかった。」「また、来年会いましょう。」「僕のこと忘れないでね」などの感想を発表して交流会を終えました。交流が深まった1日となりました。

夏のお話会

                    
                    
   9月11日(木)  小学部1~3年生(低学年)の「夏のお話会」を昨日に引き続き行いました。今日は、2・3年生3名と1年生2名が発表しました。1年生は、少し緊張していましたが、みんな毎日の練習の成果がでて、はっきりとした発音と、大きな手話で発表することができました。

夏のお話会

                   
                   
 9月10日(水) 小学部1~3年生の「夏のお話会」がありました。今日は、2年生2名、3年生2名が発表しました。夏休みの楽しかった思い出や家族の話を、しっかりと口を開き、手話を上手に使いながら表情豊かに発表することができました。また「お話」の後、友達からの質問にもはっきりと答えていました。発表を聞いていた、お母さんたちからも大きな拍手をもらいました。

小学部本分校合同宿泊学習ーその1

        
        
9月10日(水)~11日(木)  2年に一度実施している小学部本分校合同宿泊学習は、秋晴れに恵まれ、本校で出発式を行いました。福島、会津、平の各分校から9名の5・6年生が参加し、本校の5名が合流しました。これまでの本分校交流学習や宿泊の事前学習などで仲良くなった児童たちは、元気に挨拶をし、本校の4年生に見送られて福島県郡山自然の家に向かいました。自然の家では、班別で活動したり、フィールドワークや野外炊飯をする予定です。

大槻小学校との交流水泳大会

                       
           
   9月3日(水) 大槻小学校で6学年交流水泳大会が行われました。開会式では、本校の児童が、一人一人自分の目標を発表し、大槻小の友達から大きな拍手をもらいました。天候は曇りで、プールの水は少し冷たかったようですが、多くの声援を受けて最後までみんな泳ぎ切ることができました。その中で、自分のベスト記録を出した児童もいました。
  また、2日(火)3・4年生が行われ、5日(金)は1年生の水泳大会が予定されています。 

郡山市内小学校水泳競技交歓会

                     
                                     7月29日(火)  小学部4年・6年生4名は、郡山カルチャーパークプールで行われた郡山市内小学校水泳競技交歓会に出場しました。6月中旬からこの大会に向けて練習を重ね、放課後や夏休みも練習をがんばりました。本番は絶好の水泳日和となり、子どもたちは、保護者や先生たちの声援を受けて、全員25メートルを全力で泳ぎ切りました。日頃の練習の成果が出た1日となりました。

夏のお楽しみ会(小学部)

                          
    7月8日(火) 小学部は体育館で「夏のお楽しみ会」を行いました。児童会が計画を
立て準備を進めてきました。今回は、2チームに分かれて「ころがしドッチボール」をしま
した。円陣を組んで気合いを入れて、みんな汗だくで楽しみました。また、「休み時間に
やりたいね。」という声が飛び交いました。 

第2回絵本の読み聞かせ会

                      
             
  6月26日(木)   小学部では2校時と3校時の間の休み時間に、絵本の読み聞かせを行いました。今年度の学校経営・運営ビジョンに掲げている「読書力の向上」に向けて、取り組んでいる活動の一つです。実物投影機を活用し、小学部全員で楽しく絵本に聞き入っていました。終わりに「図書館に行って本をたくさん借りて読もう」という先生の呼びかけに、子どもたちは、元気な声で返事をしていました。

がんばったよ! 幼小学部 運動会

   
  
  5月24日(土)は、幼稚部小学部の運動会でした。晴れ渡る青空のもと、25
名の幼児児童は、これまでの練習の成果を発揮して、「かけっこ」や「つなひき」
「ダンス」などの競技に一所懸命に取り組みました。赤組、白組のキャプテンを
中心に対戦した応援合戦も、熱気溢れるものでした。幼稚部5歳児から小学部
6年生までがバトンを引き継ぎ、ゴールを目指した「紅白リレー」では、会場にい
る全員が選手達の走りに大きな声援を送りました。今年の勝敗は、4対5の1点
差で白組が勝利しましたが、赤組も大健闘しました。子ども達の頑張りに拍手!
応援いただいた皆様、ありがとうございました。

小学部「家庭の交通安全推進員」の委嘱状交付式

        
        
 4月14日(月)、小学部6年生に対し、交通安全推進員の委嘱状交付式が行われました。推進員は、交通のきまりを守り、みんなのお手本になったり、家族に呼びかけたりします。交付式では、大槻交番の増子さんから6年生一人一人に委嘱状を手渡していただき、「一人一人が交通のきまりを守って生活してください。」とお話がありました。推進員代表の児童が「交通安全に気をつけて、通学します。」と挨拶し、1~4年生も、交通安全に気をつけることを約束しました。

レッスンバッグの寄贈



4月7日(月) レッスンバッグの寄贈
 今年も鳥取県の高田啓一様・啓子様から、色とりどりのすてきな「レッスンバッグ」が届きました。東日本大震災後から、毎年贈ってくださっているものです。
 早速、新学期を迎えた幼小学部を中心に活用させていただくことにしました。
 心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

小学部 卒業記念

          
 14日(金)、卒業式が目の前に迫ってきた今日、小学部の卒業生5名が校長室を訪れました。
これまで、こつこつと作成してきた木製の校歌パネルを校長と事務長に手渡ししました。
 このパネルは、一文字一文字をていねいに掘って貼り付けた力作です。子どもたちは、「わたしたちは、黙々と作りました。」「ちょっと力を入れすぎて、彫りすぎたところもありました。」などと言っていました。お渡しする前に、「せっかくだから、パネルの裏側にサインや思い出の言葉を書き込みなさい。」と校長からアドバイスがあり、うれしそうに思いを込めて書き込んでいました。
 このパネルは、多目的ホールに末永く飾り、後輩たちに利用してもらうよう考えています。

小学部 本をありがとう!「みんぽう文庫」

 
 
 先日、(株)毎日新聞福島民報郡山西部販売センター様より、小学部に図書カードの寄贈があり、図鑑・しかけ絵本・物語・小説など、合計28冊の本を購入させていただきました。集会で子ども達に紹介し、図書コーナーに「みんぽう文庫」を作ると、子ども達は、さっそく並んだ本を手に取り、熱心にページをめくっていました。

子ども達からは「僕は、色々な写真を見ることが好きなので、新しい本がいっぱいで嬉しいです。」「たくさんの本を読んで、国語を得意にしたいです。」「僕は『おでん おんせんにいく』を読んで、最後は幸せな気持ちになりました。」など、感想やお礼の言葉が聞かれました

これから、みんなで大切に読んでいきます。すてきな本のプレゼントをありがとうございました。

小学部  6年生を送る会

  
 3月5日(水)、「6年生を送る会」が行われました。これまで、5年生を中心に在校生全員で準備を進め、出し物の練習もしてきました。
 案内係が6年生をエスコートして入場すると、実行委員長の挨拶、在校生の出し物です。1・2年生はAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」のダンス、3年生は「ひげダンス+パフォーマンス+応援団」、5年生は「6年生と対決!ソチオリンピック」と銘打ち、発表をしてくれました。どの学年も6年生を巻き込んでの賑やかな発表のため、みんなで盛り上がりました。6年生からは、将来、就きたい職業に扮した楽しい劇と5年生と一緒に歌を披露してくれました。さらに、6年生全員で版木を彫って作った「校歌」が在校生に、いや学校に贈られました。もうすぐ小学部を卒業する6年生との別れを惜しみながらも、すてきな思い出ができた一日でした。

小学部 児童会総会

 

  

 2月13日(木)に児童会総会が行われました。今年度の児童会活動において小学部の中心となって進めてきた5、6年生と、来年度、新たにメンバーとなる3年生が参加しました。
 はじめに広報委員会と生活委員会の各委員長が今年度の活動の反省を行いました。広報委員会では「新聞作り」「ハロウィン」「なんでもランキング」など、生活委員会では、「生け花作り」「ゴミ拾い」「お笑いカーペット」など、小学部のみんなが喜んでくれる活動、学校生活をよくする活動などを工夫して行うことができ、来年度も続けていきたいとの力強い発表でした。
 どの発表に対しても、積極的な質問や要望が出され、委員長がよく考えて答えるなど、大変活発な総会となりました。最後に各委員会の引き継ぎが行われ、6年生はそれぞれの思いを下級生に託していました。

小学部 豆まき

     
     


 2月3日(月)は節分です。小学部の教室の前には、年男年女の5年生が配ってくれた「鰯の頭がついた柊の枝」が取り付けられました。小学部の集会では、節分の話を聞いた後、5・6年2組の友達が作った大きな赤鬼と青鬼に向かって豆まきです。「鬼は~そと!福は~うち!」の大きなかけ声とともに、勢いよく新聞紙で作った豆を鬼にぶつけ、皆で力を合わせて倒しました。ホッとしたのも束の間、今度は、鬼の親分が登場し、皆、逃げ回ったり、追いかけ回したりと元気いっぱい!!今年一年間、元気に過ごせるように、鬼を追い払うことができました。