幼稚部
9月25日(水)、近隣のひまわり保育園との交流秋祭りを行いました。子どもたちは、法被と豆絞りを身に付け、お祭りへの期待感でワクワクしながら体育館に集まりました。
まずは、子どもたちが飾り付けした御神輿担ぎでスタート。「わっしょい、わっしょい。」の大きなかけ声で、会場はお祭り気分が一気に盛り上がりました。その後は、グループの友達と一緒にいろいろな出店に行きました。手をつないだり、「どこのお店に行く?」と相談したり、くじの景品を見せ合ったりと、子ども同士が楽しそうにふれあうことができました。「フルーツポンチ音頭」の踊りを踊った後の記念撮影では、みんなにこにこの笑顔にあふれていました。
出店を行った経験はあっても、御神輿を担いだり音頭を踊ったりしたことはない子どもが多く、おわりの会でも「御神輿が楽しかった」「踊りが面白かった。」という感想が聞かれました。これをきっかけに、地域のお祭りや行事などにも目を向けられるといいな、と思いました。

修学旅行、最後の見学地は日本科学未来館でした。
昼食もレインボーブリッジと東京タワーを臨むレストランでたくさん食べて、エネルギーを補充しました。
このあと、バスで一路、郡山を目指します!



本日は、先づ国会議事堂の見学でした。
衆議院の本会議場で説明を手話でしていただきました。


3日目も体調不良者もなく元気に朝食を済ませました。
8:00にホテルを出発して、国会議事堂へむかいます。


午後も元気に各班でパーク内を楽しんでいます!
イッツアスモールワールドでは、トラブルが発生しボートが大渋滞を起こしていました。
夕食を食べてホテルに帰ります。




無事に入園し、各班で計画したアトラクションを体験しています。
ディスアビリティカードを使って、アトラクションの予約をしたりと将来自分たちでもできるような体験もしています。
また、トイレの前でお掃除をするキャストに手話で話しかけられて、質問に答える経験もしました!






2日目の朝は6:30起床でしたが、みんな元気にでした。
7:00からの朝食もたくさん食べました。
ディズニーランドにホテルのシャトルバスを利用して各班で出発しました。
入場を待つ沢山の人にびっくりしました。



幼稚部
班別研修も午後に入り、それぞれ計画した通りに見学が進んでいます。





