RSSリーダー

ふくろう掲示板

高等部 ボランティア活動

2019年10月25日 18時30分
高等部

    

 10月18日(金)、ひまわり保育園でボランティア活動を行いました。朝顔のグリーンカーテンの撤去や草むしりなどに取り組みました。グリーンカーテンの撤去は、毎年お手伝いしていることもあり、生徒会長の「心を込めて行います。」の言葉どおり、生徒たちが協力し合って黙々と取り組み、手際よく進めることができました。

全国聾学校陸上競技大会

2019年10月25日 17時28分
高等部

      

 9月27日(金)~29日(日)の3日間、栃木県で行われました、全国聾学校陸上競技大会に福島代表として参加しました。夏は暑さにも負けず汗を流しながら練習に取り組みました。全国のレベルに少しでも近づけるように本気で戦い、挑戦することができました。

 3日間良い天気に恵まれ、大会の合間には宇都宮のお城や神社を見学しました。また、宇都宮の有名な餃子も食べました。

                                     選手代表  西戸 湖乃華

 結果は、以下の通りです。

    西戸 湖乃華   やり投げ 決勝 2位(32m18)

             砲丸投げ 決勝 6位(6m48)

              八島 遥月    やり投げ 予選 9位(20m30)

             砲丸投げ 決勝 7位(6m03)

    栁沼 大地    100m 予選 8位(15秒16)   

             800m 予選 6位(2分50秒74)      

ひまわり保育園との交流合同練習会を実施!(幼稚部)

2019年10月17日 14時34分
幼稚部

10月17日(木)に学習発表会に向けて、ひまわり保育園との交流合同練習会を行いました。本校幼稚部は劇を、ひまわり保育園はダンスを披露しました。お互いの発表を見て、「ダンスが上手でした。」「大きな声でお話していました。」など感想を述べ合いました。ひまわり保育園は、10月25日(金)の校内発表に出演してくれる予定です。

 

ALT来校!楽しくイングリッシュ(小学部)

2019年10月16日 11時27分
小学部

10月15日(火)にALT(assistant language teacher)が来校し、1校時に4年生、5校時に1・3年生、6校時に5・6年生が楽しみながら外国語の学習をしました。今回のALTはアメリカ合衆国オレゴン州出身で、アメリカの自然や街の写真を見ながら児童との楽しくやりとりをしてくれました。児童は、ALTの質問に対して、身振りも使いながら英語で答えていました。

  

第59回郡山市内小学校陸上競技交歓会に参加!(小学部)

2019年10月11日 09時38分
小学部

10月10日(木)に郡山ヒロセ開成山陸上競技場で行われた第59回郡山市内小学校陸上競技交歓会に6年生3名が参加しました。100m走と走り幅跳びに出場し、緊張しながらも自己記録更新をめざして競技に全力で取り組みました。全員が練習の成果を発揮することができました。また、他校の児童とも交流ができ、充実した交歓会になりました。

   

学習発表会に向けて(幼稚部・小学部)

2019年10月8日 17時05分
小学部

 令和元年度学習発表会が、10月25日(金)校内発表、10月26日(土)一般公開の予定で行われます。幼稚部、小学部では、これまでの活動や学習の成果をステージ発表します。幼稚部は、体育館ステージを使っての練習が始まり、指揮する教員の話を聞いて、大きな声でセリフを言っています。小学部は、学年毎に楽器の演奏やセリフの暗唱など繰り返し学習を行っています。本番が楽しみです!

 

 

陸上競技交歓会、がんばって!(小学部)

2019年10月8日 10時13分
小学部

10月7日(月)の児童集会で、10月10日(木)に行われる第59回郡山市内小学校陸上競技交歓会の壮行会を行いました。本大会には、6年生3名が100m走、走り幅跳びに出場します。選手それぞれに自分の目標と意気込みを発表しました。当日は、これまでの練習の成果を発揮してほしいです。

また、本校小学部で実施している漢字力テスト・計算力テスト合格証の表彰を行いました。今回は、4年生4名がそれぞれの級に合格しました。

 

幼稚部 交流一緒に遊ぶ会(いもほり)

2019年10月3日 08時53分
幼稚部

 10月2日(水)、近隣のひまわり保育園との交流一緒に遊ぶ会で「さつまいもほり」を行いました。ひまわり保育園近くの「ひまわりランド」という畑に徒歩で向かい、保育園の友達と合流していもほりが始まりました。はじめにひまわり保育園の園長先生がお手本を見せてくださり、土の中から出てきたさつまいもの大きさにとても驚いていた子どもたち。自分たちでも掘ってみると、土の中から頭を出したさつまいもを見つけ、「ここにあったよ!」「こっちにもある!」と嬉しそうに話しながら、一生懸命に土を掘っていました。子どもたちは、さつまいもを収穫すると「大きい!」「いっぱいとれた!」と満面の笑みを浮かべながら見せ合っていました。

 いもほりが終わった後には、広い芝生を走ったり、「はないちもんめ」をしたりして自由に遊び、互いに交流を深めることができました。

 収穫したさつまいもは一人一人持ち帰り、「どんなふうに料理して食べようかな?」と食べることを楽しみにしている子どもたちでした。

 

     

緑のカーテンが3階に到達!(小学部)

2019年10月1日 11時28分
小学部

 小学部では、福島県環境共生課「すくすく育て!緑のカーテン事業」に取り組み、アサガオとゴーヤを育ててきました。アサガオはすくすく伸びて校舎の3階に到達しました。強い日差しを遮り、教室の暑さを和らげてくれました。児童は、エコ活動の大切さを実感することができました。

 

サッカーチャレンジを実施!(小学部)

2019年10月1日 11時14分
小学部

 小学部では、公益財団法人ヤマハ発動機スポーツ振興財団よりスポーツ教材(サッカーボール 5個)の提供を受け、体力の向上を目指して休み時間に「サッカーチャレンジ」を開始しました。今週は「サッカーおにごっこ」に取り組み、「おに」になった児童はサッカーボールを上手く蹴って、友達にボールをあてていました。秋晴れの中、児童は夢中になって身体を動かしていました。