幼稚部

1月30日(木)に本校体育館にて、運動遊びを中心とした今年度6回目の交流活動を実施しました。
子どもたちが大好きな「エビカニクス(エアロビバージョン)」を踊って体を温めた後、「なべなべそこぬけ」を行い、ペアになりたい友達の名前を呼びかけたり、体の向きを変える際には「誰と誰の間をくぐる?」「誰からくぐることにする?」等と簡単なやりとりをしたりして、楽しく遊ぶことができました。
また、最後に行った「しっぽとり鬼」では、友達にしっぽを取らないように全速力で逃げたり、友達のしっぽをねらって一生懸命追いかけたりする姿が見られました。大きな集団でのダイナミックな遊びを楽しむ中で、ひまわり保育園の友達との交流を深めることができました。
高等部
小学部
1月24日(金)に小学部のお話会を実施しました。これまで体験したことや調べたこと、将来の夢などをまとめて発表しました。「ぼくのすきなじどう車」「将来の夢」「くらしやすい社会」など学年毎のテーマにそって発表しました。
発表する内容を覚えて、聞いている人に伝わるように、口形や舌の動き、音量、手話表現などを意識して発表することができました。絵や画像を提示しながら、それぞれの思いや考えを友達や保護者の方に伝えることができました。
小学部

1月21日(火)に小学部3年生2名が広域消防組合郡山消防本部を見学に行きました。はしご車や救急車、通信指令センターなどを見学し、消防のしくみを学習しました。
「はしご車のはしごは何mまで伸びるのですか?」「女性の消防士さんはいますか?」等事前に考えた質問をしてきました。また、救助工作車に積み込まれている様々な道具をやレスキュー隊の訓練の様子を見学したことで、市民の命を守るために様々な準備をしていることを実感することができました。
高等部

1月17日(金) これからの学校生活や進路実現についての意識を高め、正しい職業観をもてるようにすることなどを目標に、地域生活支援センターふっとわーく(県中地域障害者就業・生活支援センター)の鈴木 一成様をお迎えした、進路セミナーが行なわれました。
鈴木様からは、地域生活支援センターの役割や相談の流れについて、また、実際に働いている先輩たちの経験から、今やるべきことや卒業後に必要な力についてお話をいただきました。さまざまな働き方があること、働き方や働く場所は人それぞれであることなどを伺い、卒業を間近にした3年生も、これから進路実現に向けて学習していく1・2年生もそれぞれの立場で、それぞれの「これから」を考える時間になりました。
小学部

1月21日(火)、企業提供教材贈呈式を行いました。富士通株式会社 様と株式会社エフコム 様より、「音をからだで感じるインターファイス『Ontenna』」を34台、コントローラーを4台、専用マイクを4台、贈呈いただきました。(本分校合わせて)
贈呈式では、児童代表が教材を受け取り、初めて教材を使った時の感想を織り交ぜながら御礼のことばを述べました。その後、感謝状の贈呈を行いました。
贈呈式後に教材を活用した模擬授業を行い、リズムを振動で感じながらいきいきとステップを踏んだり踊ったりしました。授業の最後には、グループ毎に感想を述べ合い、「リズムが分かって楽しかった。」「リズムが振動で伝わってきて、踊りやすかった。」「音楽のリズムが分かった。」などお互いに活動を振り返りました。
今後、様々な学習で活用していきたいと考えます。
幼稚部

1月17日(金)、幼稚部の冬休みのお話会を行いました。
3学期が始まってから、子どもたちは毎日教師や家族と一緒に冬休みの思い出を振り返り、それぞれの目標をもって、お話会の準備や練習に励んできました。
当日は、「クリスマスのこと」「いちごがりにいったこと」「スノーボードをしたこと」等の季節を感じさせるエピソードや「カラーボックスをつくったよ」「はじめてのボウリング」等、心が動いた出来事について、絵や写真、文章等も活用しながら発表しました。
5歳児は、幼稚部最後のお話会。発表前には、「緊張して喉がかわいちゃった。」と話す等、緊張感を味わいながらも自分の番になると、堂々と自分の思いを伝えたり、文を覚えて発表したりすることができました。
3・4歳児は、入学して2度目のお話会。前回に比べて、たくさんお話ができるようになり、身体表現も用いながら、楽しそうに発表することができました。
小学部

1月14日(火)に「音をからだで感じるユーザインターフェイス『Ontenna』」について、富士通株式会社と株式会社エフコムの担当者の方々より機器の紹介と活用の仕方についてワークショップを行っていただきました。
今後、富士通株式会社と株式会社エフコムより提供いただき、活用を図っていく予定です。
1月21日(火)10時45分より本校体育館で、本機器の贈呈式及び模擬授業を実施いたします。
小学部

1月14日(火)に児童集会で各種コンクールの表彰を行いました。
「JA共済小・中学生 書道・交通安全ポスターコンクール」では、2名が奨励賞に入賞しました。また、「家庭の日作文コンクール」では、1名が優良賞に入賞しました。これをきっかけに、自分のよさを生かして、様々な活動に取り組んでほしいと思います。おめでとうございました。