RSSリーダー

ふくろう掲示板

学校公開

2014年10月25日 11時28分
学校行事

                 
   10月24日(金)  「ふくしま教育週間」の取り組みとして、学校公開を行いました。
保護者、地域や関係機関の方々に、本校の教育活動の理解と関心を深めてもらう目的で行っています。11月1日(土)も、「大空祭」があり、一般公開しておりますので、是非幼児児童生徒の学習の成果をご覧ください。

高等部 総合学習報告会

2014年10月23日 16時17分
高等部

               
               
   10月23日(木)  高等部で総合学習(進路学習)報告会を行いました。
1・2年生は、9月8日(月)から12日(金)まで職場実習をおこなった体験を報告し、3年生は、進路選択に向けて、今までの取り組みについて報告しました。報告については、内容を自分で考え、パワーポイントで原稿をまとめ、プレゼンテーションの練習を繰り返し行ってきました。本番では、保護者や小学部、中学部の児童生徒、教員の前で、生徒たちは緊張していたようですが、自分の進路実現に向けてそれぞれに真剣に発表することができました。                                                                                                                             

きこえとことばの基本研修会

2014年10月22日 16時54分
みみらんど

             
    10月22日(水)  今年度4回目の「きこえとことばの基本研修会」を行いました。
今回は、本校の自立活動支援センターの担当教諭が講師で「聴力検査の結果の見方と活用について」をテーマに研修を行いました。内容は、オージオグラムの読み方や聴覚障がい児に伝わる話し方など騒音計等の機器を使い、実際の声を大きさを確認しながら行いました。次回の研修会は、12月3日(水)「補聴器、人工内耳」についてです。

ボランティア活動

2014年10月16日 16時46分
高等部

 

 

 10月16日(木)に高等部ではボランティア活動を行いました。昨年に引き続き、ひまわり保育園でグリーンカーテンの撤去をしました。2、3年生は慣れた手つきで、ネットから朝顔のつるをはずしました。活動後には保育園の先生から感謝の言葉とおいしい麦茶をいただきました。

大空祭ステージ発表説明会

2014年10月16日 16時16分

                
    10月16日(木)  11月1日(土)に行われる「大空祭」のステージ発表に向けて、児童生徒による大空祭実行委員会を中心に、ステージ発表の説明会を行いました。実行委員の進行により、実物投影機を使いながら、それぞれの発表の説明したあと、大道具の位置や照明のタイミングなど細かなところまで確認しあいました。本番に向けて、ますます熱が入ってきました。
  どうぞ、「大空祭」にお出かけください。

特別支援学校生徒作品展

2014年10月14日 18時10分
高等部

        
                                                                                              10月15日(火)~19日(日)   第28回特別支援学校作品展     
 第33回福島県高等学校総合文化祭の一環として、県内の特別支援学校高等部生徒の作品展が郡山市駅前のビックアイ6階、展示室において開催されています。
 本校からも高等部生徒全員の作品が出品されています。今年から、より多くの方に閲覧していただくため、開催期間を日曜日まで延長しました。他校の作品も参考になります。
 是非、皆様、御覧ください!!   
 開催時刻14日(火)           9:00~15:00  搬入・展示
       15日(水)~18日(土)  10:00~17:00  展示
       19日(日)           10:00~14:00  展示

幼稚部 「だいすき!ドラえもん」

2014年10月10日 12時55分

 
10月9日(木)に、須賀川市で行われた幼児劇鑑賞教室に参加しました。
演目は、みんなが大好きな「ドラえもん」のファミリーステージショー、「ドラえもんとふしぎな星のなかまたち」です。ショーが始まると、ステージ上でコミカルに動く出演者たちにみんな釘付けです。スネ夫がジャイアンの歌のステージショーから逃げる場面や、大きな花に食べられてしまったしずかちゃんをみんなで助ける場面では、「あそこにいるよ」「がんばれー」と大きな声で応援する姿も見られました。その他にも、大きなバルーンを会場のみんなで運んだり、箱の中にいたのび太が消えるマジックを見たりと、楽しい演出に子ども達は大興奮でした。客席に来た大好きなドラえもんやしずかちゃんと握手をすることもでき、子ども達にとって素敵な思い出になったようです。

授業研究会

2014年10月9日 18時04分

             
             
    10月9日(木)  平成26・27年度独立行政法人国立特別支援教育総合研究所(特総研)への協力校として、「聴覚障害教育における教科指導及び自立活動の充実に関する実践的研究―教材活用の視点から専門性の継承と共有を目指して―」の研究課題の下、研究授業が行われました。特総研の先生方をはじめ青森県、東京都、静岡県、長野県の協力校の先生方が、小学部の国語の授業を参観し、本校職員も加わり授業検討会が行われました。

PTA大空祭準備作業進む

2014年10月9日 17時23分

                 
                 
   10月9日(木)  
   11月1日(土)に行われる大空祭に、PTAで豚汁とおにぎりの販売を行います。そのチケットの準備作業をPTAの実行委員を中心に本日行いました。チケットを手際よく作成し、分配作業を行いました。当日に向けて保護者の方々も、着々と準備を進めています。  

総合防災訓練 その3

2014年10月9日 11時05分

 
 
10月8日(水) 総合防災訓練 その3
避難の後、幼小学部は2クループに分かれて体験活動を行いました。
幼稚部と小学部1~3年生は、消火用ホースを持ってみたり、防火服や酸素ボンベ
を着用したりしました。4・6年生は、水消化器を使った消火の疑似体験をしました。
みんな真剣な表情で話を聞き、消防士さんの仕事の大変さや災害時の行動の仕方
を学びました。