RSSリーダー

ふくろう掲示板

小学部 交流持久走大会

2014年11月19日 18時01分

 
 
 
 11月19日(水)、大槻小学校3年生および4年生との交流持久走大会があり
ました。3年生は「疲れても最後まで歩かないで走る!」「友だちを追い抜いて、
速く走る!」等、それぞれの目標に向けて、1000mを最後まで走りきりました。   
            
 4年生は、開会式で「今日は、あきらめない自分になります!」と、堂々と発表
し、皆、自己ベストを出すことができました。自分とたたかい、友だちと競い合い、
また一つ、大きな自信につながる貴重な経験となりました。

しおりをつくろう(高等部・小学部交流学習)

2014年11月19日 10時52分
高等部
         
      
11月18日(火曜日) 
 自立活動の時間に高等部の生徒と小学部の児童が交流学習を行いました。折り紙で雪の結晶を作ったり、しおりを作ったりしました。折り紙を雪の結晶の形に切るのは少し難しかったようですが、高等部の生徒に教えてもらい、きれいな雪の結晶としおりを作ることができました。
 小学部の児童からは「折り紙で作った雪の結晶が『アナと雪の女王』みたいできれい!!」等の感想があり、高等部の生徒たちは「難しい手順だったのに、小学部のみんなが完成させることができ、嬉しかったし、とても楽しかった。」と話していました。

第4回まなびあいサロンのご報告

2014年11月18日 13時25分





  11月13日(木)に第4回まなびあいサロンが開催されました。
 今回は、「先輩のお母さんの話を聞こう」というテーマで、本校卒業生保護者の大熊 貴子様をアドバイザーにお迎えして行われました。
 0歳から高校生までの十数名の保護者が参加してくださいました。大熊様には日頃の子育ての悩みや進路のことなど、参加者からの様々な質問に答えていただいたり、ストレスの解消法などを教えていただきました。
 大熊様の明るい前向きな子育てのお話を聞いて、参加された皆様は元気をもらったようでした。
  次回の「第5回まなびあいサロン」は、12月18日(木)10時~11時30分 テーマは「子どもたちの未来を考えよう」です。 多くの皆様の御参加をお待ちしています。












 

小学部 「二分の一成人コンサート」

2014年11月17日 17時49分

 
 11月17日(月)、「音楽都市こおりやま二分の一成人コンサート」が郡山市
民文化センターで行われ、4年生が山形交響楽団の演奏を鑑賞しました。
 
 コンサートでは、ベートーベンやモーツアルトの楽曲にうっとり聴き入ったり、
ジブリ・メドレーに自然と体を揺らしたりしながら、全10曲を楽しみました。
中でも、参加者全員で歌ったBelieveは、手話も使いながら、気持ちを込めて
歌うことができました。素敵な曲の数々に10歳を祝ってもらった4年生、素敵な
時間を過ごすことができました。

小学部 交流持久走大会 

2014年11月17日 17時36分

  
 
  
  11月17日(月)、大槻小学校1年及び6年生との交流持久走大会がありました。
 
  1年生3名は、大槻小の子ども達と4グループに分かれて600mを走りました。
自分の持っている力を出して走りきることができました。また、みんなの前で目標や
感想を発表しました。
 
   6年生4名は、男子Bと女子Bのグループで、1500mを走りました。校内持久走
大会1000mよりも長い距離でしたが、大槻小の友だちの温かい応援もあり、全員、
完走できました。男子Bで2着となった児童もおり、皆で健闘を讃え合いました。

第5回 きこえとことばの基本研修会のご案内

2014年11月17日 11時22分
みみらんど


平成26年度 第5回 きこえとことばの基本研修会を下記のとおり開催します。皆様のご参加をお待ちしております。
  期 日:平成26年12月3日(水) 15:45~
  テーマ:「補聴器、人工内耳について」
研修の詳細、及びお申込みについては下記のファイルをご覧ください。 
  第5回案内.pdf

小学部 交流持久走大会

2014年11月14日 17時06分

     
 
     11月14日(金) 大槻小学校2年生との交流持久走大会がありました。
     小学部2年生は、「最後までがんばって走る」「昨年より速く走れるようにがん
    ばる」など、それぞれの目標を目指して意欲的に参加し、大槻小学校の子ども
    達と競い合いながら、最後までがんばって走りきることができました。

幼稚部 本分校交流会と保護者の集い

2014年11月14日 15時28分
幼稚部

                
                
   11月14日(金)  幼稚部では、福島分校と平分校の幼児と保護者の方々が本校に集まり、一緒に交流活動を行いました。午前中は、自己紹介や手遊び・歌遊び、焼きいもづくりの準備を3・4歳児と5歳児のグループに分かれて行いました。お昼には、焼きいもができあがり「ぼくのはむらさきいろのおいもだ~」「わたしのはきいろのおいも」と楽しくお話をしながら、みんなでおいしく食べました。
   午後からは、幼児は自由遊び、保護者の方々は「おしゃべりサロン」で日頃の子育てについて話をしました。「経験がことばを育てるんだなと実感した。」「子ども同士のかかわりの大切さを知った」などで話が盛り上がりました。

小学部1・2年 音楽学習発表会 

2014年11月12日 14時20分
小学部

               
               
  11月12日(水)  小学部1・2年生の音楽学習発表会を行いました。お父さん、お母さんを前にして、少し緊張しましたが、「なかよし」「山のポルカ」「かっこう」の3曲を演奏しました。鍵盤ハーモニカやタンブリンの楽器を使い、みんなで上手に音を合わせて演奏することができました。
   演奏後には、お父さん、お母さんから「家での練習より、とても良かった。」「感動した!」など、感想をいただきました、。子どもたちは、とても満足そうな笑顔で、「新しい曲に挑戦したい。」「また、聴きに来てください。」と答えていました。

幼稚部 「りんご狩り」

2014年11月11日 18時56分

 
 
 
 
 11月11日(火)、スクールバスに乗って須賀川の有我りんご園に行き、「りん
ごがり」をしてきました。
 
 はじめに有我さんから、りんごの名前や取り方、甘いりんごの見分け方を教え
ていただき、お母さんと一緒にお話しながら、おいしそうなりんごを探して食べた
り、お土産にするりんごを取ったりしました。次に、木の幹やりんごがなる様子を
よーく見て、クレヨンや鉛筆でりんごの木の絵を描きました。
 
 秋晴れにも恵まれ、とっても楽しいりんご狩りでした。