RSSリーダー

ふくろう掲示板

中学部冬のレクリエーション

2014年12月12日 15時49分
中学部
        

        
 12月12日(金)冬のレクリエーションを行いました。
 新役員体制になって初めての生徒会行事でしたが、生徒会役員がしっかりと準備、運営をしました。
 まずみんなで「ようかいたいそう第1」と「Choo Choo TRAIN」を踊り、その後借り物競走行いました。休憩後、教室に移動しお楽しみ会をしました。

 みんなで踊って、走って、たくさん話をして楽しい一時を過ごしました。

高等部「球技大会」

2014年12月12日 13時06分
高等部

     
        
12月11日(火)5・6校時
 高等部で球技大会を開催しました。種目は、去年に引き続き、バスケットボールです。高等部生徒会役員が中心となって企画・運営を行い、怪我なく無事に終わることができました。競技中は、生徒も教師もファインプレーを演じ、みぞれ模様の寒い日にも関わらず、汗をかくほど白熱した試合が続きました。最後に、オールスターズ戦として、男子生徒代表
vs男子教師、女子生徒代表vs女子教師というメンバーで試合を行い、会場を沸かせました。生徒会役員の皆さん、企画や運営、準備などお疲れ様でした。生徒会のさらなる活躍を期待しています。

幼稚部 お楽しみ会

2014年12月11日 17時35分

 
 
 12月11日(木)、幼稚部のお楽しみ会が行われました。
 まずは、「サンタクロース」の歌や「赤鼻のトナカイ」のダンス、お母さん達
と体を使いながらの「あひるのダンス」をみんなで楽しみました。。それから、
この日のために各クラスごとに練習してきた出し物を発表しました。かわいい
サンタになってダンスをした3歳児、マジシャンになって不思議なマジックを披露
した4歳児、大きな声で台詞を言いながら劇を発表した5歳児、 どれもドキドキ
ワクワクするすばらしい発表となりました。
 最後にサンタさんからプレゼントをもらい、思い出に残るお楽しみ会になりました。

第3回 本の読み聞かせ

2014年12月10日 11時10分
小学部

             
             
    12月10日(水)  小学部では、2校時と3校時の間の休み時間を利用して、本の読み聞かせを行いました。
   今回は、「雪女」の本を取り上げました。児童たちは、実物投影機を使って、文章を確認しながら、教師の語りに聞き入っていました。聞き終わって、「夜寝られないくらい怖かった。」「最後は、とても切なく思いました。」などの感想をお互いに話し合っていました。児童たちは、さらに読書への興味が深まったようでした。

平成26年度 第2回生徒会長サミット~県中地区~

2014年12月9日 18時43分
高等部

               
          
12月9日(火) 高等学校生徒会長サミット~県中地区~
 平成26年度の第2回生徒会長サミットは、郡山高等学校にて開催され、県中地区の高等学校及び特別支援学校高等部23校から生徒会長など役員55名が集まりました。
 本校からは生徒会役員3名が参加し、学校紹介や文化祭の運営など、議題に沿って意見交換をしてきました。会の中で、今年の大空祭で踊った「ライジングサン」の一部を、手話とダンスで披露したり、運営面での課題を積極的に述べたりしました。
 また、顧問会では、来年度のサミットを特別支援学校で開催することが決定されました。生徒会役員は、大きな目標を得ることができ、意欲満々です。

平成26年度交通事故防止コンクール表彰式

2014年12月8日 09時42分

          
12月5日(金) 郡山警察署と郡山地区安全運転管理者協会、安全運転管理郡山事業主会の交通事故防止コンクール表彰式がベルヴィ郡山館で行われました。
 毎年、コンクールに参加している本校は、昨年度の優良事業所に続き、今年度は優秀事業所として表彰されました。服務倫理委員会の委員長、副委員長が出席し、表彰状をいただいてきました。10日からの「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」をはじめとし、全職員で交通事故防止に努めて参ります。

小学部 冬のお楽しみ会

2014年12月5日 14時46分
小学部

               
               
    12月5日(金)  小学部では、冬のお楽しみ会を行いました。
 児童会の役員を中心に実行委員会で計画を立て、ポスター作成や会場の飾りつけ、会の進め方など役割を決めて、準備を進めてきました。本番は実行委員長の「みんなで楽しもう!」のあいさつで始まりました。3チームに分かれて風船バレーで体を動かしたり、プリンと飲み物で会食したりしました。最後に、「風船バレーが楽しかったです。」などの感想発表があり、計画は大成功でした。

小学部 1学年交流

2014年12月3日 18時41分

  
 
  12月3日(水)、小学部1学年の児童3名は、大槻小学校との交流会で、
 昔遊びを体験しました。長寿会の皆さんに、あやとりやコマ回し、おはじきなど
 の遊び方を教えていただきながら、大槻小学校の子ども達と楽しく過ごしました。

幼稚部 「紙芝居は楽しいな」

2014年12月3日 16時55分

 
 12月3日(水)、ボランティアの方々による今年2回目の読み聞かせ会が
行われました。今回は、紙芝居「よいしょ、よいしょ」です。子ども達も、お話に
合わせて、「よいしょ、よいしょ」とかけ声をかけながら、ロープを引いて楽しみ
ました。
 次回は、2月に「鬼」が出てくるお話を聞かせていただきます。 
みんな、今からとても楽しみにしています。