高等部
高等部


12月3日(木)同窓会長の榊枝純一様をお迎えし、自立活動「卒業生に学ぶ」が実施されました。
在学時の学校生活や部活動の思い出、社会に出てから苦労したこと、高等部在学中に努力しておくべき事など、実体験を交えながらの分かりやすいお話に、生徒達は食い入るように聞き入っていました。
生徒達からは「文章を読み書きの力を高めたい」「聾者としての誇りを持って生活していきたい」など多くの感想が聞かれ、今後の生活の新たな目標を持つことができたようです。
みみらんど

11月27日(金) 小学部4年生と大槻小学校4年生の交流会がありました。
まずは本校の児童から聴覚障がい者が困ることやコミュニケーションの手段の一つとして手話や指文字があることを発表しました。また、大槻小学校の児童に補聴器をつけてもらい、雑音の中で話を聞くことの難しさを体験してもらいました。その後、皆で手話を使ったフルーツバスケットのゲームを行いました。互いに手話や指文字を使いながら、声をかけ合い、楽しく活動することができました。

11月20日(金) 今年度2回目の幼稚部「本分校交流会」を実施しました。
福島県立聾学校は、本校(郡山)と3分校(福島、会津、平)がありますが、今年度は在籍幼児がいる福島と平分校の幼児と保護者が、本校に集まりました。
今回の交流会の活動は「焼き芋をしよう!」です。自己紹介をしてから、「さつまいもを あらう。」「さつまいもを しんぶんしで つつむ。」など、親子で活動に沿った言葉を確認しながら準備をしたり、たき火を囲んでみんなで元気に歌ったりしました。焼きあがったホクホくの焼き芋を食べ、「うわ~ほくほくしておいしい!」「おかわりをください。」とお話も弾み、楽しい交流会となりました。