平成27年度 第5回まなびあいサロンの御報告
2016年1月6日 10時14分
12月3日(木)に、今年度最後の第5回まなびあいサロンが行われました。
本校卒業生で同窓会長の榊枝 純一 様にお越しいただき、貴重なお話を伺いました。
詳細は下記のファイルを御覧ください。
第5回まなびあいサロン報告書.pdf
※無断での文章・画像などの複製、転載を禁じます。copyright©2022 福島県立聴覚支援学校 all rights reserved.
12月3日(木)に、今年度最後の第5回まなびあいサロンが行われました。
本校卒業生で同窓会長の榊枝 純一 様にお越しいただき、貴重なお話を伺いました。
詳細は下記のファイルを御覧ください。
第5回まなびあいサロン報告書.pdf
平成28年が始まりました。1月4日(月)、聾学校のある郡山大槻町は晴天です。
新しい年を迎え、本校では12日(火)から第3学期がスタートします。今年も、「ふくろう掲示板」で本校の様子をたくさんお伝えします。どうぞよろしくお願いします。
12月24日(木) 幼小・中学部の第2学期終業式及び賞状伝達式がありました。
終業式に先だち賞状伝達式では、「全国聾学校絵画展」で入賞した3名の表彰が行われました。表彰のなかった児童生徒達も、2学期も各大会や検定において日頃の成果を発揮する姿が見られ、今後、さらなる活躍が期待されます。
終業式では、校長より 「2学期に頑張ってできるようになったこと、もっと頑張りたいことを振り返り、3学期に継続して取り組んでほしい。」「冬休み中は、家族の一員として手伝いを心がけ、体調に気をつけて元気に過ごしてほしい。」と話がありました。全員で元気に校歌を歌い、2学期を締めくくりました。
12月22日(火)、高等部第2学期終業式、賞状伝達式が行われました。
終業式に先立ち、賞状伝達式が行われ、英語検定合格者および全国障害者スポーツ大会、全国聾学校陸上大会で入賞した選手の表彰が行われました。
終業式では校長から、生徒達の各行事や大会での活躍への称賛とともに、冬休みの生活での心がけてほしいこととして「家庭での手伝いを積極的にすること」「健康に留意して生活すること」についての話がありました。
3学期は1月12日(火)に始業式が行われます。有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。
平成27年11月26日(木)に行われました、平成27年度地域支援センター「みみらんど・郡山」第2回セミナーの内容がまとまりました。下記のファイルをご覧ください。
H27第2回セミナー報告.pdf
12月14日(月)小学部集会において、「おすすめの本」の紹介がありました。
小学部では、児童が本に親しみ、一人一人の読書力の向上を図ることを目標に、毎週月曜日の集会において、「わたしのおすすめの本」を紹介しています。今回は、年8回のうちの6回目となり、2年生と4年生の児童が紹介しました。各児童は、自分が好きなところや是非、読んでほしい理由などを文章にまとめ、実物投影機で本を見てもらいながら発表しました。聞いていた児童からは、「おもしろそう。」「今度、読んでみたいな。」などの感想が聞かれ、読書の輪が広がっています。
結果はBチームが優勝し、トロフィーと賞状が授与されました。また4チーム全てに参加賞がプレゼントされました。
球技大会を通して、生徒同士の団結力や生徒と教員の交流を深めることができ、とてもいい1日を過ごすことができました。
12月10日(木) 幼稚部では、「お楽しみ会」を行いました。
毎年、この時期に行う「お楽しみ会」を、子ども達は「サンタさんは来てくれるかな?」と心待ちにしています。お楽しみ会では、子ども達と保護者、先生が一緒に歌を歌ったり、発表をしたり、ケーキを作って会食したりしました。3歳児によるダンス「アブラハムの子」、4歳児による「スリーヒントクイズ」、5歳児による劇「さるとかに」など、子ども達は一生懸命に発表し、みんなで笑ったり大きな拍手をしたりと楽しく賑やかなお楽しみ会となりました。
サンタさんは・・・もちろん、プレゼントを持って来ました。子ども達はサンタさんからプレゼントをもらい、大きな声で「ありがとう!」とお礼を言ったり、お話をしたりしました。
12月9日(木) 小学部5年 社会科校外学習
「わたしたちの生活と工業生産」の学習で、福島トヨペットこおりやま鳴神店を見学しました。学習の中で調べて疑問に思ったことについて、販売店の方に質問して教えていただいたり、ハイブリットカーに試乗させていただき体験したりしました。また、整備工場では、車検の様子や普段、見ることのできない車の部品等を見せていただきました。校外学習での体験活動を通して自動車整備や販売の仕事について知ることができ、学校での学習を深めることができました。
12月9日(水) 今年度最後の交流クラブ活動がありました。
小学部4年生と5年生は、大槻小学校に行き、今年度最後の交流クラブ活動を行いました。今年度は14回の交流クラブ活動があり、子ども達は毎回、楽しみに大槻小学校へ出かけ、楽しく活動に取り組んでいました。本校の児童が所属するパソコン、オセロ・将棋、屋外スポーツ、バドミントン、料理の各クラブでは、通常の活動と1年間の反省を行い、「また、来年も一緒に活動したいね。」「来年は何クラブに入ろうかな?」と楽しく活動したり話をしたりして、今年度の交流クラブ活動を締めくくりました。