RSSリーダー

ふくろう掲示板

小学部 本分校合同宿泊学習②

2016年9月15日 15時29分

 

 9月15日(木) 午後の最初の活動は、班別活動です。
 1班はグランドゴルフ、2班はインラインスケートを行いました。ほとんどの児童は初めての体験でしたが、こつをつかみ、ナイススケーティング、ナイスショットがたくさん見られました。

小学部 本分校合同宿泊学習①

2016年9月15日 13時05分

  
 
 9月15日(木) 本校と分校(福島・会津・平)の小学部5・6年生は、1泊2日の本分校合同宿泊学習のため、郡山自然の家へと出発しました。
 自然の家に到着した一行は、入所式を行い、校長先生の話、所長さんの話を聞き、代表児童が「誓いの言葉」を述べました。昼食は、みんな楽しみにしていたバイキングです。1番人気はフライドポテト?みんなで、おいしくいただきました。
 これから、班ごとに広場に集まり、班別活動を行います。

幼稚部 「お月見だんごを作ったよ」

2016年9月14日 18時33分

  
 
9月14日(水) 幼稚部では、お月見だんごを作りました。
 明日は「十五夜」です。お月見のお話を聞いた子ども達は、みんなでだんごを作ることにしました。「コロコロ丸めよう」と、手のひらを広げて一生懸命に丸めると、大きなものや小さなもの、細長いものなど、色々な形のだんごができました。次に、丸めただんごを鍋に静かに入れてゆでました。子ども達は鍋の中をのぞきこみ、「グツグツしているねー」と、ワクワクお話ししながら待ちました。最後に、ゆであがっただんごに「きなこ」をつけて、みんなでおいしく食べました。子ども達は、楽しい秋の伝統行事を楽しみました。
 「明日は、きれいなお月様が見られるかな・・・」 みんな、楽しみにしています。

小学部1~4年生 夏のお話し会 第2日目

2016年9月14日 13時38分

  
  
 9月14日(水)  小学部1~4年生の夏のお話し会 第2日目が行われました。

 今日は3年生3名、4年生3名の計6名の子どもたちが、夏休みに経験したことやオリンピックを見て思ったこと、社会科で学習した内容について詳しく調べて分かったこと、などについて発表しました。

 さすが3,4年生です!。長い発表文をよく覚え、発音に気をつけて、手話表現もはっきりと行い、聞いている人みんなに分かりやすい発表を行うことができました。参観した保護者の皆様からは「みんなとても上手でした。」「成長のようすが分かりました。」などの感想が聞かれました。

 昨日、今日と子どもたち一人一人が達成感、充実感を持つことができた「夏のお話し会」となりました。

 保護者の皆様にも、両日とも多数ご参観いただきました。ありがとうございました。

第3回「きこえとことばの基本研修会」のご案内

2016年9月14日 08時37分
みみらんど



 第3回「きこえとことばの基本研修会」を10月5日(水)に開催します。
今回のテーマは、『自立活動における個別の指導計画について』です。内容の詳細や、申し込み方法につきましては下記のファイルをご覧ください。
 皆様のご参加をお待ちしております。
第3回案内.pdf

高等部 進路実現に向けて

2016年9月13日 15時54分
高等部

 
 9月12日(月)より、高等部生徒15名が様々な企業や福祉サービス事業所の協力を得て、職場体験実習を実施しています。実際に会社や施設等での仕事や生活することの体験を通して、働くための心構えをつくり、自分の将来を考える機会になってほしいと思います。
 また、大学・専攻科入試や就職試験を控えている3年生は、進学・就職試験対策や模擬面接に取り組んでいます。

小学部1~4年生 夏のお話し会 第1日目

2016年9月13日 15時11分

 
 
9月13日(火) 小学部1~4年生の夏のお話し会 第1日目が行われました。

今日は1年生4名、2年生2名の計6名の子どもたちが夏休みの楽しかった思い出について発表しました。

子どもたちは夏休み明けから、ご家庭の協力も得ながら一生懸命に学習へ取り組んできました。全員が目標としていた『聞いている人に伝わる、分かりやすい発表』を行うことができ、いつも以上にたくさんの質問が飛び出し、とても盛り上がりのあるお話し会となりました。

保護者の皆様にも、多数ご参観いただきありがとうございました。なお明日の第2日目は、3,4年生の発表となります。

小学部 集会「なかよしゲーム」

2016年9月12日 13時56分

 
 9月12日(月) 小学部集会で児童会広報委員会の子どもたちが計画、準備した「ドッヂビー」を紅白に分かれて、小学部全員で行いました。

 休み時間にも時々、行っているためルールもよく理解できており、みんなで元気に、楽しくゲームをすることができました。最後まで勝敗が分からない接戦となりましたが、僅かな差(残った人数の差)で赤組が勝利しました。

 11月にもまた「なかよしゲーム」が予定されています。今度はどんなゲームが行われるのか、今から楽しみです。

 

※ドッヂビーは、ドッヂボールとほぼ同じルールでボールの代わりに、ウレタンとナイロンでできた柔らかいディスクを使って行う、安全で楽しい集団ゲームです。

中学部 生徒会役員選挙に向けて

2016年9月9日 14時25分

 

 9月に予定している生徒会役員選挙に向けて、準備が進んでいます。
 選挙管理委員会が学部集会で公示(こうじ:みんなに広く発表する)し、
1・2年生は色々なことを考えたり相談したりしながら、自分なりにやりたい
ことや希望をもって選挙に立候補しています。
 立会い演説会、投票は16日に行われます。立候補した生徒、責任者に
なった生徒、それぞれ自分の気持ちを作文に書きながら、当選を目指して
取り組んでいるところです。

小学部 「お楽しみ図書館」開催中! 

2016年9月9日 13時08分


 
 
 毎年、県からの補助金で、図書を購入しています。今年度は、子どもたちが実際に本を手に取って、リクエスト本を選ぶことができるようにしました。
 本屋さんからたくさんの見本の本をお借りして、空き教室に本を並べ、「お楽しみ図書館」として、子どもたちが利用できるようにしています。最新の本が教室いっぱいに並んでおり、子どもたちは目を輝かせて、様々な本を手にしています。
 これからも、児童一人一人が読書に楽しむことができるような読書環境づくりや魅力ある図書館経営に努め、読書活動を推進していきたいと思います。