RSSリーダー

ふくろう掲示板

中・高等部 第16回全国障害者スポーツ大会 壮行会

2016年10月17日 17時29分
高等部
  

 10月17日(月)の1校時に、10月22日(土)~24日(月)岩手県で開催される第16回全国障害者スポーツ大会(希望郷いわて大会)に参加する選手たちの壮行会が、中学部・高等部合同で行われました。応援団からの熱い応援の後、選手一人一人から意欲あふれる抱負発表がありました。

 本校からは、福島県の代表として中学部から2名、高等部から2名の計4名の選手が陸上競技とフライングディスク競技に出場します。ベストを尽くし、頑張って下さい!

小学部 ハロウィンパーティー

2016年10月17日 15時01分

 
 10月14日() 児童会活動のひとつとして、毎年恒例の「ハロウィンパーティー」を2校時目の休み時間に行いました。児童全員が楽しく仮装して多目的ホールに集合し、広報委員会の児童とジャンケンをしました。そしてジャンケンに勝ったら、ハロウィンの合言葉!である"Trick or Treat (トリック オア トリート)"と言って、広報委員会の児童からお菓子がもらえました。 
 なかなかジャンケンに勝てない児童もいましたが、最後は全員がジャンケンに勝って、お菓子をもらうことができ大喜びでした。

高等部 生徒会ボランティア活動

2016年10月14日 16時54分
高等部
 
 

 10月13日の5、6校時、高等部生徒23名でひまわり保育園へボランティア清掃に行きました。

園舎の2階から階下に伸びるあさがおのグリーンカーテン。3年生男子を中心に、2階からグリーンカーテンを撤去し、グループごとにネットにからみついた葉やつるに苦戦しながらも一つ一つ取り除いていきました。

少し肌寒さを感じさせる天候のもと、生徒達はボランティア活動に集中し、肌寒さを吹き飛ばす満面の笑顔を溢れさせながら一生懸命作業に取り組んでいました。

今回のボランティアは、学校と交流がある地域の身近な保育園でのボランティアだったので、生徒達にとっても地域と触れ合えるよい機会となりました。今後とも継続していきたいと思います。

小学部 社会科校外学習

2016年10月12日 07時36分


 
 
 1011日(火) 小学部3年生が社会科の校外学習で学校近くの「ヨークベニマル大槻店」へ校外学習に行きました。店員さんに、売り場やバックヤードを案内していただいたり、児童たちのインタビューに答えていただいたりしました。児童たちにとっては、バックヤードでお肉がスライスされる様子を見たり、大きな冷凍庫に入ったりする体験がとても印象に残ったようです。
 今後の学習では、校外学習を通して分かったことを「スーパーマーケットの秘密」としてまとめていきます。ヨークベニマル大槻店の皆様、ありがとうございました。

小学部 遠足

2016年10月7日 18時01分
 
 

10月7日(金)小学部1~4年生は、秋の遠足で石筵ふれあい牧場へ行きました。
 往路は、電車に乗車する学習を取り入れ、郡山駅から磐梯熱海駅まで磐越西線を利用し
ました。児童らは自分で切符を買い、「車内では静かにする」「グループごとに座る」等の約束をきちんと守って乗車することができました。牧場では、事前にグループごとに立てていた活動計画をもとに、班長が下級生に指示を出し、また、下級生も班長の話をしっかりと聞き、活動することができました。計画を変更する時も、班の友達と話し合って決め、班ごとにめいっぱい楽しむことができました。

 

 

幼稚部 交流一緒に遊ぶ会「さつまいも掘り」

2016年10月7日 17時45分

 
 
10月7日(金) さわやかな青空の下、ひまわり保育園の先生方や子ども達が大事に育てたさつまいも畑で、幼稚部の子ども達は、ひまわり保育園のお友達と一緒に「さつまいも掘り」を体験させていただきました。
 子ども達は、掘りたい場所を自分で選び、「うんとこしょ、どっこいしょ」と、つるを引っ張ったり、根っこを掘り出したりしました。さつまいもが見えると、「あった!」「おおきい!」と大きな声でお話したり、自分でさつまいもを掘り出したりと、とても良い経験ができました。
 ひまわり保育園の皆様、ありがとうございました。

中学部 職場見学

2016年10月7日 17時30分

 

 中学部の職場見学が10月3日(月)、4日(火)に実施されました。10月3日(月)には、1班の生徒が建設機械・鉱山機械のメーカーである「小松製作所郡山工場」を見学してきました。郡山工場では、主に油圧機器の開発と生産を行っており、製造過程について詳しく説明をしていただきました。また、本校の卒業生が実際に働いている姿を見たり、職場の雰囲気を感じたりすることができ、生徒たちはよい刺激を受けたようです。仕事をする上で大切なことは何か、仕事をするためには何が必要なのかなど、これからの進路選択について考えるよい機会になりました。
 翌10月4日(火)には、2班の生徒が、就労継続支援B型事業所である「郡山市緑豊園」を訪問し、箱折りや部品の組み立て作業の様子を見学させていただきました。丁寧さや正確さ、作業量などが求められる中、黙々と集中して作業を行う利用者の方々の姿は、生徒たちの心に強く残ったようでした。また、この日はさつまいもの収穫も行っており、利用者の方々は、収穫の喜びを感じながら、生き生きとした表情で作業に取り組んでいらっしゃいました。見学をとおして利用者の方々の姿から学ぶべきことがたくさんあり、とても有意義な見学になりました。
 ご協力頂いた小松製作所郡山工場の皆様、郡山市緑豊園の皆様、ありがとうございました。
 

中学部 3年学習旅行

2016年10月7日 16時00分

 
 

 中学部3年生は、9月30日に会津若松方面に学習旅行に行ってきました。
 晴天に恵まれ気持ちの良い空の下、日新館、白虎隊記念館、絵ろうそくの体験をしました。
 日新館では、弓道体験では弓を引くのに苦労しながらも、いきいきと楽しそうな表情でした。
 絵ろうそくの絵付け体験では、思い思いの絵を細いろうそくにていねいに絵を描くことができ、世界に一つの自分だけのろうそくが完成しました。帰りは、電車に乗って帰ってきましたが、窓からの景色も秋らしくきれいで、それもいい思い出になりました。

中学部 宿泊学習

2016年10月7日 15時40分

          
 9月29~30日の2日間福島県会津自然の家に宿泊学習に行ってきました。

 出発する頃は雨でしたが、午後にはすっかり晴れて予定通り活動することができました。
 様々な活動を行いましたが、生徒たちの印象に残ったのは、休憩時間にみんなで行ったハンカチ落としやリーダー当てゲームだったようです。学校生活では、学年を越えて全員が揃ってレクリエーションをする機会がなかなか無いので、とても盛り上がりました。みんなとても良い笑顔で活動していました。
 予定の活動はもちろんのことそれ以外の活動でも盛り上がり、今まで関わりが少なかった生徒通しのつながりも深まったようです。とても充実した宿泊学習を行うことができました。
 

小学部 郡山市内小学校陸上競技交歓会

2016年10月7日 09時54分

  
  
 10月6日(木) 心配された天気も回復し、第56回郡山市内小学校陸上競技交歓会が開成山陸上競技場で予定通り開催され、6年生4名が参加しました。本大会を目標に、9月より陸上の練習に取り組んできました。市内の小学生3000人以上が集まる中で競技するため子どもたちはとても緊張していましたが、目標としていた「自己記録の更新」や「最後まで諦めないで走る」などを達成することができました。競技を終えた子どもたちは充実感と達成感でいっぱいでした。
 最後まで頑張って走る子どもたちに、会場から大きな声援と拍手が送られていました。