RSSリーダー
ふくろう掲示板
幼稚部 本分校交流
2016年11月9日 18時32分
11月9日(水) 幼稚部では、第2回本分校交流を行い、分校のお友達が本校に集まりました。本校のある郡山市は、ちらちらと初雪が舞う寒い一日でしたが、福島・会津・平の各分校からは、元気にお友達が来校し、本校と合わせて9名での賑やかな交流となりました。
今回は、みんなで焼き芋をしたり、「やきいもグーチーパー」の歌遊びや「かもつ列車」になってのじゃんけんゲームをしたりしました。保護者の皆さんが、小・中・高等部の授業を参観している間も、子ども達は中庭で元気に遊びました。
いつもは少人数で遊ぶことの多い子ども達ですが、交流をとおして、たくさんのお友達と遊ぶ楽しさやお話しの仕方等を体験することができました。
小学部 交流学習
2016年11月7日 17時44分
11月7日(月) 白河市立信夫第一小学校の6年生が来校し、本校の小学部6年生と交流活動を行いました。校舎内を案内した後、多目的ホールに集まり、開会式や学校紹介、班ごとでの自己紹介やクイズなどを行いました。信夫第一小学校の皆さんは、「こんにちは。」「わたしの名前は・・・です。」「よろしくお願いします。」などの手話表現を正しく覚えて、自己紹介で使うことができました。
最初は、両校の子どもたちに緊張した様子も見られましたが、活動が進むにつれて緊張もほぐれ、笑顔で楽しく活動できるようになりました。限られた時間でしたが、子どもたちにとって、楽しく充実した交流活動となりました。
幼稚部 りんご狩り
2016年11月4日 14時56分
11月4日(金) 幼稚部では、須賀川市の有賀農園でりんご狩りを行いました。
子ども達は、「有賀さんに会える!」「赤いりんごかな?シャキシャキするかな?」と、とても楽しみにしていました。農園に着くと、赤や黄色のたくさんのりんごがたわわに実っており、有賀さんからリンゴの種類やもぎ方を教えてもらいました。子ども達は、好きなりんごを自分でもぎ取り、皮をむいてもらって食べました。「あまーい!」「シャキシャキしてる!」と、甘くてみずみずしいリンゴに舌鼓を打ちました。りんごの木をよく見て絵を描いたり、りんご園でおいいしいお弁当を食べたりと、とても楽しいリンゴ狩りでした。有賀農園のみなさん、ありがとうございました。
中学部 英検合格者への表彰
2016年11月4日 11時38分
学習発表会
2016年10月29日 17時36分
10月29日(土) 聾学校へ行こう週間の最終日、学習発表会の一般公開を行いました。
午前中は、体育館でステージ発表を行い、幼稚部は劇「はらぺこあおむし」、小学部は劇「ブレーメンの音楽隊」、中学部は集団行動・合奏「みんながみんな英雄」、高等部は「学部紹介」を発表し、堂々と披露することができました。また、午後からは各学部の作品展示や体験コーナー、高等部の作業製品の販売、PTAのバザーを行い、大盛況でした。多くのお客様においでいただき、幼児児童生徒全員が、日頃の学習の成果を発表することができ、充実した学習発表会となりました。
寄宿舎避難訓練について
2016年10月26日 13時55分
10月19日(水)午後6時45分から、「深夜2時に震度6の地震が発生した」状況を想定し、避難訓練を行いました。今回は、避難の基本とあわせて、
「地震による停電を想定し、暗い中を避難すること」
「地震による物品の破損を想定し、ガラスの破片や多くの物が散乱する中を避難すること」についての疑似体験も取り入れて実施しました。
寄宿舎生一人ひとりが、懐中電灯の灯りを頼りに、狭くなった通路の状況をお互いに伝え合い、譲り合いながら真剣に避難することができました。
今後も、様々な状況を想定した避難訓練を計画し、寄宿舎生一人ひとりの安全に対する意識を高めていきたいと思います。
高等部 進路学習報告会
2016年10月25日 11時56分
10月21日(金)1校時~4校時、多目的ホールにて高等部進路学習報告会が、保護者や他学部児童生徒など、多くの参観者をお迎えして開催されました。高等部の生徒一人一人が自己の進路目標や、職場体験実習などで学んだ内容について発表しました。
生徒たちはプレゼンテーションソフトを使い、写真や文字、実物等を見せながらのさまざまな実践報告を行い、それぞれの目標、体験談や今後の課題について分かりやすく説明しました。
先輩の報告を聞いて、感銘を受けたことや感想を発表したり、後輩達へ実体験を踏まえたアドバイスをしたりするなど、生徒達にとって今後の進路実現に向けての意欲向上につながる報告会になりました。
PTA環境整備及び第2回花いっぱい運動
2016年10月24日 18時08分10月21日(金)、西ノ宮西町内会の皆様とPTAの皆様のご協力をいただき、体育館の清掃活動を行いました。お忙しい中、本当にありがとうございました。隅々まできれいに清掃していただいた体育館で、29日(土)に幼児児童生徒が精いっぱい学習の成果を発表いたします。皆様のお越しをお待ちしております。
また、環境整備活動終了後、PTA厚生委員で「第2回花いっぱい運動」を行いました。今回は玄関のプランターに加え、ミニ観葉植物も植えて各学級へお配りすることができました。玄関も教室もより一層明るくなりました。長い時間、ご協力ありがとうございました。
第16回 全国障害者スポーツ大会の結団式
2016年10月20日 17時05分本日、福島県庁にて福島県選手団の結団式が行われ、旗手を務める、本校の生徒が県旗を受け取りました。