RSSリーダー

ふくろう掲示板

高等部 職場見学会

2017年7月19日 10時52分
高等部
  

7月11日(火)、高等部の職場見学会が実施されました。今年度は4班に分かれ、株式会社デンソー福島、株式会社とうほうスマイルと株式会社阿部紙工、酪農牛乳株式会社本社工場、社会福祉法人福祉会みどり工房を見学させていただきました。

とうほうスマイルでは、卒業生が業務内容や質疑応答に対応してくれました。立派に説明する姿は、仕事を通じて社会人としての自覚や責任感をもち自立しているたくましい姿でした。在校生も卒業後には立派な社会人として、後輩の手本となれるように頑張ってほしいと思いました。快く見学を受け入れてくださった企業の方々に感謝申し上げます。

幼稚部 第1回本分校交流会

2017年7月14日 18時35分

 
 
 7月14日(金)、今年度初めての本分校幼稚部の交流会を行いました。
 今回は、子ども達が楽しみにしていたプールでの活動です。体調不良でお休みの子もいましたが、本分校合わせて幼児10名、保護者15名が参加し大賑わいでした。
 「始めの会」では初めて会ったお友達の前でも元気に自己紹介をすることができ、自分の名前や好きなものなどを手話で表現したり教師と一緒にお話ししたりしました。
 プールでは、ワニさんになって輪くぐりしたり、大きな浮島のようなビート板に乗って船ごっこをしたりしました。また、仲良くなったお友達とビーチボールを投げ合ったり水中玉入れをしたりして、思う存分水遊びを楽しみました。
 プールでたくさん遊んだ後は、おいしい手作りのお弁当を食べ、みんな大満足でした。「終わりの会」では一人一人が楽しかったことを発表し合い、「(11月に)また会おうね!」と元気に挨拶をして、楽しい交流会となりました。

第3回まなびあいサロンのご案内

2017年7月13日 17時07分
みみらんど


 「福祉制度と個別の教育支援計画の活用」というテーマで、9月8日(金)
10時から、きこえにくいお子さんを育てていらっしゃる方を対象に、第3回
まなびあいサロンを開催いたします。
 福祉サービスの種類や利用するときの手続きなどを知り、個別の教育支援計画
が、どのように活用できるのか学びあいましょう。
 本校地域支援センターみみらんど・郡山へ、電話、FAX、メールmimi-k-gr@fcs.ed.jp
にて、お申し込みください。
 参加をおまちしております。

第2回まなびあいサロンのご報告

2017年7月13日 16時49分
みみらんど

          
 7月3日(月)に「補聴器・人工内耳~きこえの環境はだいじょうぶ?」
というテーマで、第2回まなびあいサロンが行われました。
 お忙しい中、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
 詳しい内容につきましては、下記のファイルをご覧ください。
 
 第2回報告書.pdf

小学部 本分校合同修学旅行事前学習

2017年7月10日 15時56分

 
 
7月7日(金)本校と福島、会津、平の各校の5・6年生が本校に一斉に集い、9月21日(木)~22日(金)に実施される本分校合同修学旅行の事前学習を行いました。
結団式では、校長先生から一人一人の名前が呼ばれ、代表の児童が「決意の言葉」を発表しました。緊張している児童もいましたが、1班、2班に分かれての話し合いが始まり、友達や先生と楽しく話し合ううちに、すっかり緊張も解けて笑顔で活動できるようになりました。各班では、ユニークな班名や係分担、班別活動について、みんなで協力して決めることができました。子どもたちは、合同修学旅行で各校の友達と一緒に活動できることを今からとても楽しみにしています。

9.11家族会との交流

2017年7月7日 18時29分

      
 7月7日(金)にアメリカニューヨークより来日した9.11家族会と関係団体及び郡山西ロータリークラブの皆様が来校しました。
 授業参観では、各教科や職業の実習、作業学習など、生徒達が真剣に学ぶ姿を感心した様子で参観していました。その後、生徒達と一緒に昼食をとりながら交流を行いました。生徒達は、学習した英語を使いながら、積極的に自己紹介したり質問したりと楽しい国際交流の機会となりました。

幼稚部 絵本の読み聞かせ会

2017年7月7日 18時18分

 
 
 7月7日(金)読み聞かせボランティアの皆さんによる絵本の読み聞かせ会が行われました。絵本は「わにわにのおふろ」です。手作りのワニのかぶりものでかわいいワニに扮し、手話を交えて楽しく読んでいただきました。
 お風呂の中にたくさんのおもちゃを入れたり、石けんをぶくぶく泡立てたり、シャワーをマイクに見立てて歌ったりと、子ども達も体験したことがあるような内容だったので、にこにこしながら熱心に聞き入っていました。
 最後に、「わにのかぞく」の歌遊びを教えていただき、ボランティアの皆さんと一緒に元気に歌ったり踊ったりして、楽しい時間を過ごしました。

幼児児童生徒へ寄贈~贈呈式~

2017年6月21日 15時43分

  
 
6月21日(水)に、郡山アーバンロータリークラブの会長様はじめ、役員の皆様が来校され、贈呈式が行われました。
 今年度、横断幕とのぼり旗10枚、デジタル補聴システムの受信機を寄贈していただきました。横断幕とのぼり旗は、部活動等の各種大会で生徒達を応援する際に使わせていただきます。また、デジタル補聴システムは、聴覚障がいのある幼児児童生徒が話す人の声を聞き取りやすくするために大変役立つものです。授業や各活動において、大切に使わせていただきます。  
 郡山アーバンロータリークラブの皆様、本当にありがとうございました。

小学部 本分校交流会

2017年6月19日 16時56分

 
 
6月16日(金)、小学部3・4年生の本分校交流会が行われました。
 聴覚支援学校は、本校(郡山市)、福島校(福島市)、会津校(会津若松市)、平校(いわき市)の4校に幼稚部と小学部があります。毎年、幼稚部、小学部1・2年生、3・4年生、5・6年生ごとに本分校の幼児児童が集まり、交流を行っています。
 今回の3・4年生の交流は、ゲーム活動と調理活動です。ゲーム活動では、何のゲームをするか、どのようなルールにするか等、子ども達が話し合って決めました。ドッジボールとサッカーで思い切り体を動かした後は、カレーライスとフルーチェを作って会食です。各校の子ども達は協力して活動することができ、楽しく交流することができました。