RSSリーダー

ふくろう掲示板

第2回きこえとことばの基本研修会のご報告

2017年9月12日 15時41分
みみらんど


 8月24日(木)第2回きこえとことばの基本研修会が行われました。
芳賀公彦教諭を講師に「発音学習の実際(実習)」の講話があり、
発音学習の目的や指導のポイントを学んだ後、実際にウエファやボーロを
使って発音学習を体験しました。詳しくは、報告書をご覧下さい。

H29第2回③きこえとことばの基本研修会報告書.pdf

第2回きこえとことばの基本研修会のご報告

2017年9月12日 15時21分
みみらんど


 8月24日(木)、第2回きこえとことばの基本研修会が行われました。
石垣太郎教諭による「コミュニケーションモードについて」の講話があり、
聞こえの状況を把握することの大切さや授業を理解するための手立て等について
考えを深めることができました。詳しくは報告書をご覧下さい。
H29第2回②きこえとことばの基本研修会報告書.pdf

第3回 まなびあいサロンのご報告

2017年9月12日 14時45分
みみらんど


 9月8日(金)に「福祉制度と個別の教育支援計画の活用」というテーマで、第3回 まなびあいサロンが行われました。お忙しい中、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。詳しい内容につきましては、下記のファイルをご覧ください。

第3回 報告書.pdf

学校へ行こう週間について

2017年9月11日 07時58分

平成29年度「ふくしま教育週間」に伴う学校公開
「聴覚支援学校へ行こう週間」のご案内を掲載いたします。


小学部 校内水泳大会

2017年9月6日 14時04分

 
 
 9月4日(月)、小学部では校内水泳大会を行いました。当日は少し寒かったのですが、子ども達は「目標を達成しよう!」と元気に参加することができました。
 12,5m自由形・ビート板、25m自由形・ビート板、50m自由形・ビート板・平泳ぎの各競技種目の中から自分が挑戦したい種目を選び、自己記録の更新を目指して精一杯泳ぎました。今年度の水泳の学習をとおして、水に顔をつけて浮くことができなかった児童がビート板を使って泳げるようになったり、25m泳げなかった児童が息継ぎをマスターして長く泳げるようになったりと、皆、昨年に比べてとても上達しました。最後に全員リレーを行い、「来年はもっと泳げるようになりたい!」と新たな目標を持つことができました。

幼稚部 第2学期始業式

2017年9月1日 18時09分

 
 9月1日(金)に幼稚部の第2学期始業式を行いました。
 幼児6名全員が元気に登校し、久しぶりの学校とお友達との出会いにワクワクした様子で挨拶したりお話したりしていました。
 始業式では、はじめは不安そうにお母さんにくっついていた子ども達でしたが、先生に促されると自分でしっかりと並ぶことができました。校長先生のお話をきちんと聞いたり、「ようちぶのうた」を大きな声で歌ったりすることができ、成長を感じます。
 2学期も、みんなで元気に遊んだり、いろいろな活動にチャレンジしたりするのが楽しみです。

高等部 作業技能大会

2017年8月31日 12時07分
高等部

  
 去る8月9日、ビックパレットふくしまにおいて「第5回特別支援学校作業技能大会」が行われました。本校は、パソコン検定部門と品評部門にエントリーしました。パソコン検定では、8名の生徒がそれぞれの級に挑戦し、練習の成果を発揮することができました。また、品評部門「木工製品」において「スパイスラック」が見事『銀賞』に輝きました。日々の作業の成果が認められ、製作に携わった4名は本当に嬉しそうでした。受賞作品は事務室前に展示してありますので、是非、ご覧下さい。

第2学期始業式

2017年8月28日 11時23分

  
 8月28日(月)、第2学期始業式が行われました。
 夏休みが終わり、小学部・中学部・高等部の児童生徒が元気に登校してきました。
 始業式では、校長から「夏休みは自分の五感を充分研ぎ澄まして、自然やまわりの変化に気づくことはできましたか?夏休みのことや将来の夢などについて自分の言葉で教えてください。」と2学期には児童生徒一人一人との面談を行う予定であると話されました。「2学期も充実した学校生活が送れるよう、一人一人が目標をしっかり持ち、いろいろなことにチャレンジしてください。期待しています。」という言葉を、児童生徒は真剣な表情で聞いていました。一人一人が自分の目標に向かって一生懸命に取り組もうとする姿を感じる始業式、いよいよ2学期がスタートしました。

第一学期終業式・賞状伝達式

2017年7月21日 12時55分

     
7月21日(金)、第一学期終業式及び賞状伝達式が行われました。
 賞状伝達式では、東北地区聾学校卓球大会、たなばた展、漢字能力検定、実用英語技能検定で、優秀な成績を収めた児童生徒に賞状が渡されました。
 終業式では、校長先生から、各学部において幼児児童生徒が今学期に頑張ったことについてお話がありました。また、全校生に向けて、「夏休みは五感を研ぎ澄まし、自然の変化やまわりの変化に気づいてください。」と夏休みにたくさんの経験をして感性を磨いてほしいという宿題が出されました。
 終業式後には、10月に行われる「大空祭」の実行委員会より、テーマ「かがやけ笑顔!心の花を大空に咲かせよう!」と、テーマ曲「世界に一つだけの花」の発表があり、大空祭の成功に向けて頑張ろう!と盛り上がりました。