RSSリーダー

ふくろう掲示板

水遊び・水泳運動の学習を実施!(小学部)

2020年7月22日 12時40分
小学部

 7月22日(水)に小学部児童12名が「郡山しんきん開成山プール」で水遊び・水泳運動の学習を実施しました。

 今年度は、本校のプールが寄宿舎改築工事の関係で使用できないことから、郡山しんきん開成山プールでの学習となりました。

 児童は、広い施設に驚いた表情を見せていましたが、水遊び・水泳運動の学習が始まると、活き活きと集中して学習に取り組みました。

 水慣れの運動や伏浮き、バタ足、クロールなど様々な活動に取り組み、自分ができる泳ぎ方を確認したり、安全な水遊び・水泳運動の仕方を確認したりすることができました。

   

父母と教師の会 感謝状贈呈式

2020年7月17日 15時21分

 7月17日(金)、父母と教師の会第1回定例役員会を開催しました。

 会に先立ち、新型コロナウイルス感染症拡大により延期していた、前会長への感謝状贈呈式を行いました。前会長は、3年間の永きにわたり、子供たちのためにご活躍いただき、一同深く感謝しております。

 特に、昨年7月の「第30回東北地区聾学校PTA連合会研修大会福島大会」の開催にあたっては、東北地区聾学校PTA連合会会長として、大会を成功に導いていただきました。

 さらに、前会長は、令和2年1月に、公益財団法人聴覚障害者教育福祉協会「第42回聴覚障害児を育てたお母さんをたたえる会」から表彰を受けておられます。

 前会長からは、「副会長はじめ、保護者の皆様のご理解とご協力があり、会長を務めることができありがとうございました。」との、言葉がありました。

  

 

幼稚部:絵本の読み聞かせ

2020年7月17日 08時22分

7月14日(火)に絵本の読み聞かせ会を行い手話サークルのみなさんに「ぐりとぐら」の絵本を読んでいただきました。ぐり役とぐら役に分かれての寸劇風の読み聞かせで、子どもたちは絵本と劇の手話表現を見ながらお話を聞くことができました。

  

 会の最後に感想を聞くと、「カステラを作るところが楽しかった。」「卵のからが車になったのが面白かった。」などと絵本のさし絵を見ながら一人ずつ心に残ったことを発表することができました。大きなフライパンでカステラを作る場面を見て「僕も作ったことあるよ!」「作ったことあるけど、お外では作ったことない!」などの感想もあり、自分の経験と物語の内容を結びつけながら読み聞かせを楽しむことができました。

 

寄宿舎 七夕

2020年7月15日 16時11分
寄宿舎

 7月7日(火)の夕食は七夕メニューでした。色とりどりの豪華な具材に感動し、みんな嬉しそうに食べていました。今年度は、感染症予防対策として集まりを最小限にするために、七夕の由来は掲示物を見て学ぶこととし、短冊へ書いた願い事も笹に飾った他に、居室でも見ることができるようにコピーを掲示しました。寄宿舎玄関にも季節感を感じられるような掲示物を飾っています。四季を感じながら寄宿舎生活を送ることができるよう、今後も工夫していきたいと思います。

   

七夕.pdf

不祥事根絶に向けて(7月の服務倫理委員会)

2020年7月15日 08時40分
学校行事

7月14日(火)に不祥事根絶に向けて服務倫理に関する協議会を実施しました。

交通事故に関する映像を視聴し、グループごとに不祥事根絶に向けた意識改革や対策について協議しました。

今後も全教職員で高い意識をもち、不祥事根絶に努め、幼児児童生徒の教育活動の充実に尽力します。

   

幼稚部 七夕会!!

2020年7月13日 08時10分

7月7日(火)に幼稚部で七夕会を行いました。

各学級で作った七夕飾りや短冊を手に集まり、七夕のお話を聞いた後、一人一人の願いごとを発表しました。

「おおきくなったら、ようふくを つくりたいな。」「じてんしゃにのれるように なりたいな。」「○○○ちゃんに あいたいな。」等、将来の夢やできるようになりたいこと、会いたい人への思いをいきいきと表現する姿がみられました。

  

その後、練習を重ねてきた『たなばたさま』の歌を歌ったり、『きらきら星』の歌に合わせてリズム打ちをしたりして楽しく活動することができました。みんなの願いごとがかなうといいですね。

 

小学部:読書クイズに挑戦!

2020年7月8日 09時18分

 小学部では、児童の読書活動を重視し、学級文庫の充実や読書週間の設定等をしています。また、今年度新たに読書クイズコーナーを設け、低学年から高学年向けの図書を紹介し、クイズを出しています。図書コーナーの近くにクイズを提示すると、すぐに関心を示した児童たち。次々にレベル★~★★★★の図書を選んで読み、クイズに取り組んでいます。

  

 紹介された図書に親しむだけでなく、クイズの文章題を読むことも児童たちの読解力を促すねらいがあります。学校だけでなく、家庭でも活字に親しみ、自分で読み進めていく良さをたくさん感じてほしいと思います。

防犯教室を実施!(全校生)

2020年7月7日 11時16分
学校行事

7月7日(火)に防犯教室を実施しました。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策として一斉避難は実施せず、教員による不審者侵入時の対応の仕方の確認と緊急放送内容の確認、事後指導を行いました。

全校生は緊急放送を聞いて、教員の指示で身を守る行動を行いました。学級毎に教室入口を机などで侵入されないようしたり物陰に身を隠したりしました。事後指導では、各学級でワークシートを使用して不審者に遭遇した場合の対応の仕方などについて、教員と一緒に考えたり友達と話し合ったりして学びました。

令和2年度学校説明会を実施!

2020年7月3日 14時43分
学校行事

7月3日(金)に新型コロナウイルス感染症対策、新しい生活様式を取り入れながら、令和2年度学校説明会を実施しました。県内各地から18名の参加がありました。

本会では、学校概要説明や授業参観、グループ説明(きこえに配慮した環境等、各学部の教育、教育相談)を実施しました。

参加者からは、「少人数の学校のメリットを感じました。」「多くの授業を参観し、活動の様子を知ることができ良かった。」「これからのことを考える力になりました。」などの感想をいただきました。

参加していただきました皆様、ありがとうございました。

     

新設寄宿舎の進捗状況について 6/15

2020年7月1日 16時08分
寄宿舎

 6月15日(月)現在、新設寄宿舎の進捗状況についてお知らせします。

  新寄宿舎の外側の工事は概ね完了し、現在は内部の工事が進められています。

 昨年度の台風19号や新型コロナウイルス感染症の影響など、様々な困難がありましたが、少しずつ建物が完成していく姿をみると、建築業者の方々への感謝もひとしおです。

 完成する日を楽しみに、今後も進捗状況をお伝えしていきます。