幼稚部も元気にスタートしました!(始業式・入学式)
2021年4月15日 10時49分4月8日(水)、幼稚部の始業式と入学式を行いました。
4歳児2名、5歳児4名が進級し、笑顔いっぱいでにぎやかな1学期がスタートしました。
入学式では、新入生3歳児2名、4歳児1名が元気に入場し、在校生から歓迎のことばを送られました。
総勢9名でスタートした幼稚部です。多くのことを体験しながら、友達や先生方とたくさんやりとりを楽しんでいきます。
※無断での文章・画像などの複製、転載を禁じます。copyright©2022 福島県立聴覚支援学校 all rights reserved.
4月8日(水)、幼稚部の始業式と入学式を行いました。
4歳児2名、5歳児4名が進級し、笑顔いっぱいでにぎやかな1学期がスタートしました。
入学式では、新入生3歳児2名、4歳児1名が元気に入場し、在校生から歓迎のことばを送られました。
総勢9名でスタートした幼稚部です。多くのことを体験しながら、友達や先生方とたくさんやりとりを楽しんでいきます。
4月8日(木)に始業式を実施し、4月9日(金)から給食が始まりました。
手洗いや食べ方を確認して、よく噛みながらおいしい給食を食べていました。
すでに小学部、中学部、高等部では4月7日(水)から給食が始まっています。
4月9日(金)小学部では児童集会を実施し、今年度新しく赴任された教員が自己紹介を行いました。
校長をはじめ、それぞれに自己アピールを行いました。児童は、それぞれのアピールを嬉しそうに見て、名前を覚えていました。
4月7日(水)~9日(金)まで小学部児童会、中学部生徒会、高等部生徒会が中心となってあいさつ運動を実施しました。
登校する児童生徒に対して、明るいあいさつを行いました。校内では進んであいさつする児童生徒の姿がたくさん見られました。
4月6日(火)に校長をはじめとする35名の転入教職員を迎え、令和3年度着任式を実施しました。
その後、第一学期始業式を行い、令和3年度の学校生活がスタートしました。
校長より小学部児童に対しては、「友達と一緒に様々な体験を通して、着実に学んでいってください。」、中学部生徒に対しては、「自分の具体的な目標をしっかりもち、勉強や部活動に積極的に取り組むなど、新しいことに挑戦してください。」、高等部生徒に対しては、「夢を目標に変え、進むべき道を決めて、毎日の勉強や部活動を充実させてください。」との話がありました。
教職員一丸となって、教育活動の充実に努めてまいりますので、保護者の皆様をはじめ、関係各位の皆様には御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。
3月25日(木)に令和2年度離任式を実施しました。令和3年度教職員人事異動により、32名の教職員が転退職されることとなりました。
式では、転退職される方々について校長より紹介があり、転退職される方々よりあいさつをいただきました。
多くの幼児児童生徒と保護者が参加し、お世話になった先生方とのお別れをしました。
3月23日(火)に令和2年度修了式を実施しました。
式に先立ち、賞状伝達を行い、「第54回ぼくらのひろば 特選」に選出された生徒を表彰しました。
修了式では、幼稚部、小学部、中学部の代表が修了証書を校長よりいただきました。
校長の話では、新型コロナウイルス感染症拡大の中での教育活動について振り返り、「多くの制約がある学校生活でしたが、よく頑張りました。」と子どもたちを称賛し、また、「夢をかなえるために大切にしていること」として、「礼儀正しさ・礼儀を守ること」について話がありました。「『礼儀正しさ・礼儀を守ること』は、夢を叶えるための、最大の攻撃力となります。」と相手を尊重し、相手に敬意を表すことの大切さを教えていただきました。
地域の皆様、保護者の皆様、関係各位の皆様、新型コロナウイルス感染症予防対策を講じての教育活動に御理解と御協力を賜りましたことに心より感謝申し上げます。
3月17日(水)、3学期大掃除を実施しました。
新しい寄宿舎での初めての大掃除となりましたが、各自協力をしながら感謝を込めて清掃を行っていました。
高等部情報工業科では、昨年度より、事務部等とも連携しながら「環境整備事業」として、ホワイトボードや鉄琴の脚部修理、体育館や生徒会室へのLAN敷設や体育館入り口への手すりの製作、図工室の椅子製作など、依頼に応じた製作や修理に取り組んできました。
今年度は、新寄宿舎落成に合わせ、木製ベンチの製作に取り組んできました。材料等の買い出しやCADによる図面作成、加工や組み立て、塗装などの全工程に一貫して取り組み、無事に完成させることができ、3月17日(水)、製作を担当した情報工業科の3年生から寄宿舎へ引き渡しを行いました。
新型コロナウイルス感染症予防対策を講じた上で、令和3年3月18日(木)に令和2年度(第46回)卒業証書授与式を福島県教育委員会委員の列席を賜り、盛大に挙行いたしました。幼稚部1名、小学部2名、中学部8名、高等部10名が新たな一歩を踏み出しました。
式では、高等部3年生代表が友達や先生方と過ごした日々を振り返り、恩師からの言葉を胸に自分の夢に向かって進路を実現できた喜びや新型コロナウイルス感染症予防対策を徹底して実施した修学旅行の思い出、支えてくださった方々への感謝の言葉を述べました。
今回は、新型コロナウイルス感染症予防対策として、参加者を制限して実施しました。これまで支えてくださった関係者の皆様方に心より感謝申し上げます。また、関係各位より、御祝のメッセージを賜りましたことに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。