RSSリーダー

ふくろう掲示板

あいさつ運動を実施

2021年5月31日 14時44分
学校行事

5月31日(月)からの4日間、小学部・中学部・高等部であいさつ運動を実施しています。

児童会と生徒会の児童生徒が先輩や後輩に素敵なあいさつをしています。衣替えの時期であることから、夏服の着こなし方の確認もしています。

幼稚部 お手紙を書いたよ

2021年5月27日 18時04分

 運動会を終え、激励のお手紙やおやつを送ってくださった旧職員の先生方にお礼のお手紙を書きました。お手紙を届ける先生方のことを思い、「〇〇先生元気かな?」「〇〇を頑張ったことを教えたいな。」と話しながら、心を込めて書き上げました。

 そして、手紙を届けるため郵便局へ行きました。道中は、歩き方のルールを確認したり、道に咲く花や生き物を観察しながらお散歩気分を味わいました。郵便局に着くと、さっそくポストを見つけた子ども達。「このまま出していいかな?」と教師が問いかけると「切手をはらなきゃ!」と答え、切手を購入するためにに郵便局へ入りました。「切手をください!」と元気な声でお話しして、切手を買うことができました。切手を貼って、「喜んでくれるといいな」「いつ届くかな?」と話しながらみんなでポストに投函しました。無事に届きますように…

 旧職員の先生方、あたたかな贈り物ありがとうございました。

 

 

 

端午の節句(菖蒲湯)

2021年5月25日 15時10分
寄宿舎

 5月6日(木)、1日遅れとはなりましたが、邪気を払い病気や災難から身を守るという願いを込めて菖蒲湯に入りました。

 生活委員が菖蒲湯についての呼びかけを行い、当日は由来についてのスライドショーも見ました。

 菖蒲の香りや季節を楽しみながら入浴することができました。

舎生会総会

2021年5月25日 15時08分
寄宿舎

 4月26日(月)に舎生会総会を行い、今年度の行事案、予算案等が認められました。

 また、舎生発案で「寄宿舎生活に対する要望」のアンケートを実施し、舎生からの要望に指導員から返答する機会としました。

 今後も舎生会役員を中心に楽しく充実した生活を送ることができるよう自分たちの意見をまとめてほしいと思います。

 

歓迎レクリエーション会

2021年5月25日 15時06分
寄宿舎

 4月22日(木)に歓迎レクリエーション会を行いました。

 寄宿舎生活や新入舎生についてより知ることができるように、舎生会役員が「寄宿舎クイズ」を考えました。

 感染症予防のため、全舎生集まらず各棟に分かれて行いましたが、チーム対抗のクイズに大盛り上がりでした。

 仲を深めるよいきっかけになりました。

 

 

寄宿舎 対面式

2021年5月25日 14時55分
寄宿舎

 4月7日(水)に対面式を行い、新入舎生と在舎生が顔合わせをしました。

 校長先生からは、「基本的な生活習慣を身につけるとともに、自分の健康は自分で守るという意思をもって健康な生活ができる力を養ってください。また、舎生会活動を通して、友だちと協力して物事を成し遂げる喜びを感じ取ってください。」と歓迎の言葉をいただきました。

 舎生会会長からは、「同級生や先輩、後輩、先生方の名前や顔をお互いに覚えて、楽しく寄宿舎で生活していきましょう。」とあいさつがあり、新入舎生を歓迎しました。感染症予防のため、短時間での開催とはなりましたが、全員が前にでて自己紹介し、名前と顔を覚える機会となりました。

 

 

ALTとの授業を実施(3年、5・6年)

2021年5月25日 12時06分
小学部

5月25日(火)にALT(Assistant Language Teacher)迎えて、3年生は外国語活動、5・6年生は外国語科の授業を行いました。

子どもたちは英語で自己紹介をしたり、画像を交えながらのALTの自己紹介を聞いたりして、英語に慣れ親しみました。

  

小学部 児童集会を実施

2021年5月25日 11時56分
小学部

5月25日(火)に小学部では、児童集会を実施しました。

衣替えについての話と交通安全教室についての話をしました。

衣替えについての話では、「衣」の意味を確認して、夏季にあった服装について確認しました。交通安全教室の話では、6月4日(金)に実施するにあたり、注意することを確認しました。

  

幼稚部 トマトの苗を植えたよ

2021年5月25日 08時59分

 今年も「カゴメりりこわくわくプログラム」より、トマトの苗をいただきました。

 去年も育てた経験のある子どもたちは、「今年もおいしいトマトが出来るかな?」「トマトで何を作ろうかな?」と大喜び。早速苗植えをしました。

 プランターで栄養のある土をよく混ぜてから、自分の鉢に土を入れ苗のポットの深さと同じくらいの穴を掘って苗を植えました。

 「苗は、優しくもってね。」「土もお布団のようにふかふかにしてね。」とお話すると、「こうやって持つといいよ。」「優しく、優しく。」と声を掛け合いながら丁寧に植えることができました。最後に倒れないように支柱を立ててお水をたくさんあげました。

 鉢を日向に置いて、大事に育てていきます。

  

 

 

フードデザイン 調理実習

2021年5月24日 16時06分
高等部

5月 6 日(木)1・2校時に生活技術科 3 年生のフードデザインでは、「こどもの日献立」の 調理実習を行いました。 こどもの日は「端午の 節句(たんごのせっく)」とも呼ばれ、子どもの健やかな成長を願う日です。子どもの好きなメニューを作り、 兜(かぶと)やこいのぼりを飾って テーブルコーディネートをしました。