RSSリーダー

ふくろう掲示板

令和3年度幼小学部運動会を実施

2021年5月22日 07時37分
学校行事

5月22日(土)に令和3年度幼小学部運動会を予定していましたが、雨天のため、5月23日(日)に順延し、実施しました。

校庭に一部水溜りが残っていたため、会場をいつもと違う向きに設定し直して実施しましたが、子どもたちはその状況を理解して、各種目に集中して取り組みました。また、たくさんの御家族の皆様に参観していただいたことで、これまでの学習以上の力を発揮することができました。

御家族の皆様、新型コロナウイルス感染症予防対策への御協力と子どもたちへの応援ありがとうございました。

     

幼小学部運動会に向けて!

2021年5月19日 15時08分
学校行事

5月19日(水)に幼小学部運動会予行を実施しました。

幼児児童は、これまでの学習を振り返りながら、全力で取り組むことができました。

5月22日(土)に新型コロナウイルス感染症予防対策を徹底して、幼児児童、保護者(家族を含む)、教職員のみで幼小学部運動会を実施します。当日、日が差すことを願っています。

   

第1回 避難訓練を実施

2021年5月13日 11時34分
学校行事

5月13日(木)に全校生で第1回避難訓練を実施しました。

大きな地震が発生した想定で実施し、教室で身を守る行動をとった後、校庭へ避難しました。

終了後は、各教室で地震発生時の避難行動の仕方について学びました。

   

中学部2,3学年校外学習(コミュタン福島)

2021年4月28日 18時14分

4月27日(火)、放射線の学習で、中学部2,3学年がコミュタン福島に行ってきました。

 最初に食塩や湯の花など5種類の身近なものの放射線量を測定する実習をしました。線量計を操作し、予想と違った結果に驚いた様子でした。また、自分のからだの放射線量も気になり測定する様子が見られました。

 次に、東日本大震災からの復興に関する映像や、福島第一原子力発電所の模型から震災について学習しました。また、放射線の通った後を見ることができる霧箱を見たり、2011年と現在の放射線量について比較したりして放射線についての理解を深めることができました。

 環境創造シアターでは、放射線について、福島の四季についての360度映される迫力のある映像を鑑賞しました。

 所員の方が手話を交えての分かりやすい説明があり、生徒たちの真剣な表情で学習している姿がとても印象的でした。

高等部新入生歓迎会

2021年4月28日 13時34分
高等部

4月16日(金)に体育館と校庭を使い、ミニ運動会を行いました。
新入生に喜んでもらえ、高等部が楽しいところだと感じてもらえる ように 、 生徒会役員が中心になって計画実施しました。 チームで作戦を話し合いながら協力して運動し、 親睦を深めることができました。

小学部 かんげい会

2021年4月26日 13時34分
小学部

4月26日(月)に小学部かんげい会を実施しました。

1年生に分かるように写真や具体物を提示するなど工夫を凝らして在校生が自己紹介を行いました。1年生は、覚えたての指文字を使って自己紹介を行いました。

レクリエーションでは、児童が考えたかるた取りを行い、全員で楽しく活動しました。

   

授業参観、父母と教師の会総会を実施

2021年4月24日 17時20分
学校行事

4月24日(土)に新型コロナウイルス感染症予防対策を講じて、授業参観、学級懇談、父母と教師の会総会を実施しました。

新年度を迎えて、新しい環境での学習の様子を保護者の皆様にご覧いただきました。幼児児童生徒は、保護者が参観していることでいつも以上に張り切って学習に取り組む様子が見られました。

新型コロナウイルス感染症予防対策を徹底した上で、授業参観等に来校いただき、感謝申し上げます。

今後とも本校の教育活動に御理解と御協力をお願いいたします。

幼稚部 かんげい会

2021年4月24日 17時19分

 4月21日(水)に、幼稚部の新入生かんげい会を行いました。

 多目的ホールに入場後、3歳児2名、4歳児1名の新入生の子どもたちは、少し緊張している様子が見られましたが、在校生からの心のこもった歓迎の言葉を聞いたり、「あくしゅで こんにちは」の歌をうたいながらあいさつをしたりする中で、少しずつ柔らかい表情が見られました。

 お母さんや担任と一緒に自己紹介をし、好きなことや楽しみなことを発表することもできました。少しずつ幼稚部の生活に慣れ、身近な人とのやりとりや活動を楽しんでほしいです。

  

児童会委員を任命

2021年4月20日 08時51分
小学部

4月19日(月)児童集会を実施し、児童会委員の任命を行いました。5・6年生が委員に任命されました。様々な児童会活動に自主的に取り組むことを期待します。

また、集会では5月の連休の過ごし方について、生徒指導担当より話を行い、新型コロナウイルス感染症予防対策に努めるとともに交通事故に十分注意することに学びました。