RSSリーダー

ふくろう掲示板

生徒会役員認証式

2021年10月6日 10時27分

 9月24日(木)に生徒会役員選挙が行われました。立会演説会では、生徒会役員立候補者がコロナ禍で制限のある学校生活をどのようにしていきたいか、自分の考えをはっきり述べ、生は一人ひとり立候補者の話を真剣な表情で聞き投票しました。

 投票の結果、生徒会会長、生徒会副会長、書記、会計の4名の生徒会役員が誕生し、10月4日(月)校長室で生徒会役員認証式が行われました。生徒会会長からは、「コロナ禍で大変だけど、みんなの意見を聞きながら、みんなが楽しい学校生活を送れるように頑張っていきます。」と挨拶がありました。

幼稚部 おみせやさんをひらこう!

2021年10月6日 08時34分

 9月27日から10月1日までの一週間、5歳児きりん組で「おみせやさんをひらこう!」の活動を行いました。日常生活での買い物や外食の経験から、「どんなお店をひらいてみたいか」について話し合い、好きな食べ物、将来なりたいお店屋さん等から連想して考えた結果、『ケーキ屋さん』『パン屋さん』『ハンバーガー屋さん』『かき氷屋さん』をひらくことになりました。

 「自分のお店では何を売ろうかな?」「こんなのがあるといいね!」などと、身近な大人とやりとりしながら、それぞれのお店にあう品物や看板・メニューの表示等を作ったり、買い物に来てもらうためのお金や財布を作ったりして準備に取り組みました。

 10月1日(金)、5歳児の元気な「いらっしゃいませ~!」の声に誘われて、4歳児の友達が買い物に来てくれました。「注文はお決まりですか?」「100円です。」「また、おこしください。」等、お店屋さんならではの言葉に触れながら、店員さんになりきってお客さんとやりとりして、楽しくお店屋さんごっこを行うことができました。

 

 

 

あいさつ運動を実施!

2021年9月30日 13時53分
学校行事

9月30日(木)~10月5日(火)まであいさつ運動を実施しています。

各学部の児童生徒が担当して、交通安全を呼びかけるとともに、素敵なあいさつを交わしています。

   

小学部児童会で美化活動を実施!

2021年9月28日 15時18分
小学部

9月28日(火)に小学部では児童会の時間に5・6年生で校内の美化活動を行いました。

今回は、駐車場や中庭の落ち葉拾いを行いました。

秋を感じながら、植栽の間に入るなどして落ち葉を集め、敷地をきれいにしました。

   

中学部 生徒会役員選挙、立会演説会

2021年9月24日 16時53分

 9月24日(金)、中学部の新しい生徒会役員を選ぶ選挙が行われました。会長、副会長、書記、会計の役員にそれぞれ1名ずつ立候補がありました。今年も昨年に引き続き、信任投票が行われました。

立会演説会では、「平和な中学部を目指す。」「楽しい行事を運営したい。」「会長副会長をサポートしたい。」など、それぞれの意気込みを堂々と演説していました。

投票は記載台と投票箱を郡山市選挙管理委員会から借用し、将来行う選挙と同じ方法で行いました。

4人ともほぼ生徒全員の信任を勝ち取り、全員当選することができました。

小学部、児童集会を実施

2021年9月21日 12時34分
小学部

9月21日(火)に小学部では、児童集会を行いました。

今週の努力目標の発表の後、生徒指導担当の教師より、「衣替え」

の話がありました。

朝晩と日中の寒暖差があり、上着を着るなど衣服の調節をしている児童もいます。

家族と一緒に衣服の入れ替えなど衣替えの準備を進めてほしいです。

児童集会後には、5・6年生が校内美化活動について、話し合いを行いました。

準備物や雨天時の対応などを話し合い、意見を出す姿が見られました。

  

 

幼小学部、お楽しみ給食を実施!

2021年9月21日 12時27分
小学部

9月17日(金)に幼稚部、小学部でお楽しみ給食を実施しました。

事前にアンケート調査を行い、リクエストが多いメニューが提供されました。

好きなものがたくさんの献立に子どもたちの喜ぶ姿が見られました。

お腹も気分も満腹になったようです。

     

第3回避難訓練

2021年9月21日 12時02分
寄宿舎

 8月31日(火)に今年度3回目となる避難訓練を行いました。今回は「学習時間中、震度5強の地震が発生し、舎生の安全確認のため食堂に集合。その後再度大きな地震が発生したため、校庭に避難する」という想定でした。生徒へは、事前に日時と内容を周知して訓練を行いました。情報モニターに「地震発生」の表示が出ると、速やかにヘルメットを着用し、机の下に潜り、懐中電灯を準備することができました。

 訓練後、舎監の先生から「災害はいつ発生するかわかりません。今回の避難訓練のように、日頃から災害の備えをしておきましょう。」との話がありました。

 寄宿舎生活の中で災害対策を繰り返し経験することで、常に「自分の身は自分で守る」という意識を持つことができ、災害時に活かすことができるようになってほしいと思います。

 

 

中学部 お楽しみ給食

2021年9月15日 11時32分

9月10日(土)中学部の生徒のリクエストによる、お楽しみ給食が実施されました。

 7月に献立を決める時は、生徒それぞれが主食、主菜、副菜など、食事のバランスを考えて決めました。

 栄養士の方が、できるだけ生徒からのリクエストに応えるべく、献立を工夫してくれた結果、献立は、味噌ラーメン、オムライスおにぎり、鶏のからあげ、ハンバーグ、ポテトサラダ、アイスクリーム、リンゴジュースとなりました。

 特に、「オムライスおにぎり」はどのような形で出されるのか当日まで期待していました。

 コロナウイルス感染対策のため、一方向を向き、黙食という形で進められました。

 食後に「おいしかったね」「もうちょっと食べたかったな…」などと友達と会話をする姿が見られました。

高等部 職場体験実習

2021年9月15日 10時15分
高等部

9月6日から10日まで、高等部1・2年生が企業や就労事業所等で仕事を体験する「職場体験実習」を行いました。

新型コロナウイルス感染症の影響により、校外での実習が延期になった生徒については、校内で職業の実習を行ったり、進路に関する探究活動に取り組んだりしました。

また、3年生については、就職や進学に向けて面接や作文の練習に励みました。

高等部での取り組みを振り返り、努力したことや取得した資格等について自己PRをしながら、企業や大学に対する印象や志望理由を考えて表現することができました。

高等部では、社会に出たときのコミュニケーション方法や働く上で必要な専門性について学ぶ機会が多くなります。

卒業後の生活を具体的にイメージし適切な進路選択を行う上で、職場体験実習はとても貴重な機会です。

受け入れていただいた企業や就労事業所の皆様のご協力に感謝いたします。