RSSリーダー

ふくろう掲示板

第3回きこえとことばの基本研修会のご案内

2014年7月11日 15時20分
みみらんど


テーマ:「手話、指文字について」「発音指導の実際」

  今回は手話・指文字についてと、発音指導について実習をとして学びます。多くの皆様の参加をお待ちしています。
  申し込み等、詳しくはPDFファイルをご覧ください。
第3回案内.pdf

自立生活体験

2014年7月10日 17時20分
寄宿舎

  
  
 寄宿舎 『自立生活体験』~基本的生活習慣を育てるための取り組み~

 今年度も寄宿舎では自立生活体験の一環として、中学部生を対象に『基本的生活習慣を育てるための取り組み』を行っています。今回は3グループに分かれ、「あいさつ」や「掃除」をテーマに行いました。

 生徒たちは普段の寄宿舎生活の中で行っている内容ですが、今まで知らなかったこともあったようで、興味を持って実践している姿が見られました。

 2学期にも同様に自立生活体験を行う予定です。今回の成果を踏まえ、次のステップに進めるように計画します。

中学部 片平中学校との交流

2014年7月10日 15時48分
中学部

           
           
7月10日、片平中学校との交流を行いました。今年度は聾学校が会場でした。
7月1日にお互いの生徒会が集まり、交流の内容を決め、準備をしてきました。
今年度の活動の内容は、1学校紹介、2グループごとの自己紹介、3手話での歌やダンス、4ゲーム(しっぽ取りゲーム、ドッヂビー)でした。はじめは恥ずかしがって遠慮気味だった生徒たちも、徐々に慣れ一緒に楽しく活動に取り組みました。

みんなで守ろう「いかのおすし」

2014年7月9日 15時42分

 
 
7月9日(水)、幼小学部では、学校に不審者が来たという想定で「防犯教室」
を行いました。避難の指示を受け、子ども達は先生の話をよく聞いて、静かに
避難しました。郡山警察署生活安全課少年係より3名の方が来校され、自分
の身を守るために、「行かない、乗らない、大声を出す、すぐ逃げる、知らせる」
を守って行動するようお話を聞きました。幼稚部では、知らない人に声をかけら
れた場合の対応の仕方についてパネルシアターで確認したり、「助けて」「(お
菓子は)いりません」と声に出して、はっきり言う練習もしました。

夏のお楽しみ会(小学部)

2014年7月8日 13時35分
小学部

                          
    7月8日(火) 小学部は体育館で「夏のお楽しみ会」を行いました。児童会が計画を
立て準備を進めてきました。今回は、2チームに分かれて「ころがしドッチボール」をしま
した。円陣を組んで気合いを入れて、みんな汗だくで楽しみました。また、「休み時間に
やりたいね。」という声が飛び交いました。 

幼稚部 『七夕会』

2014年7月7日 17時54分

  
 7月7日は七夕です。幼稚部では、七夕会を行いました。
 まず、パネルシアターで七夕のお話を聞きました。彦星様と織り姫様が、
会えなくなる場面では、目に涙を浮かべる子もいるくらい、皆、真剣に聞きま
した。次に、短冊に書いた願い事を発表し、将来、やりたい仕事やなりたい
人になりきって、手紙や飲み物を配ったり、ピアノを弾いたりしました。最後に
笹の葉に短冊を飾り、皆で「たなばたさま」を歌いました。
 子ども達は曇った空を見上げながら、「雲の上で彦星様と織り姫様は会って
いるよ。」と話します。子ども達の願いが、いつか、叶いますように!

第36回東北地区聾学校体育大会 閉会

2014年7月6日 16時03分

     
 7月5日(土) 東北の仲間たちによる熱戦が続いた、第36回東北地区聾学校体育大会は幕を閉じました。開成山陸上競技場と郡山総合体育館で、それぞれに閉会式を行い、中学部と高等部の個人と総合順位(団体)が男女ごとに表彰されました。本校の成績は、陸上競技で中学部、高等部ともに男女j総合優勝、卓球競技で女子団体優勝を飾りました。力を出し切った生徒たちは、清々しい表情です。次の大会は2年後に山形県で開催されます。
 今回の大会運営は、福島県南陸上競技協会、郡山市卓球協会、郡山市、そして郡山市内の県立高等学校の生徒の皆さんに協力していただきました。本当にありがとうございました。
 なお、協議結果は「福島県南陸協」で検索すると御覧いただけます。

第36回東北地区聾学校体育大会

2014年7月5日 18時00分
学校行事

  
7月5日(土) 第36回東北地区聾学校体育大会
 いよいよ、東北の仲間たちとの競技が始まりました。郡山市開成山陸上競技場では中学部男子400メートルを皮切りに、13種目で熱戦が繰り広げられました。同時に郡山総合体育館では、全国聾学校卓球大会の予選を兼ねた競技が行われ、各校共に粘り強い試合運びとなりました。
 福島県立聾学校の生徒たちは、練習の成果を発揮すると共に、東北の仲間たちとの交流も深めることができました。沢山の方々に応援していただき、心より感謝申し上げます。

第36回東北地区聾学校体育大会始まる

2014年7月4日 18時14分
学校行事

                 
                 
   7月4日(金)16時30分 第36回東北地区聾学校体育大会の開会式が 郡山総合体
育館で行われました。東北6県9校、おそよ140名の生徒が集い、明日から熱い戦いが
始まります。開会式では、優勝杯返還の後に、主管校生徒代表挨拶を本校生徒会長
が行い、本校卓球部主将が選手宣誓を行いました。明日は、9時から開成山陸上競技
場と郡山総合体育館の2会場で行われます。多くの応援をお願いします。

幼稚部 『大好きなプール』

2014年7月3日 18時49分

 
 7月2日(水)に、今年度はじめてプールに入りました。
教室で「はとぽっぽ体操」を元気に行い、いざ、プールへ出発! シャワーの
冷たさにびっくりした子ども達ですが、プールの中は温かく、すぐに笑顔!
はじめは、プールの中をぐるぐる歩いて水流作り。次はワニのように両手をつ
いて歩きました。最後は、先生達に向けて、水をバシャバシャと思い切りかけ
ました。楽しい時間はあっという間に過ぎ、次のプールが楽しみです。