RSSリーダー

ふくろう掲示板

高岡聴覚総合支援学校のみなさんと交流会!!

2014年9月10日 17時59分

       
        
 9月10日、高岡聴覚総合支援学校の中学部
3年生2名、高等部3年生3名の皆さんが、修学旅行で本校に来校しました。2年前に高岡志貴野ライオンズクラブさんの紹介で交流したのがきっかけとなり、今回の交流となりました。
 はじめにそれぞれの学校の紹介や各県の特徴などを発表し合い、その後、グループに分かれての懇親会を行いました。最初は、生徒たちも恥ずかしそうな様子でしたが、後半には会話も盛り上がり有意義な交流活動となりました。最後にそれぞれの学校に向けたメッセージを書いた色紙の交換を行いました。今後も、手紙などを通じてお互いの交流が深められればと思います。

中学部お楽しみ給食

2014年9月10日 17時20分
中学部

         
         
 9月10日、中学部「お楽しみ給食」がありました。
 この「お楽しみ給食」は、生徒達からのアンケートに基づいたメニューで、ランチルームで中学部の生徒、教員全員がバイキングスタイルで食べる給食です。
 ハンバーグ、唐揚げ、サラダ、ラーメン、炊き込みご飯、果物、ケーキ等々生徒達の大好きなメニューがたくさん並び、みんな嬉しそうでした。一年に一度、中学部が一堂に会して食べる「お楽しみ給食」に、生徒、教員の会話も弾み、次々とおかわりをして楽しい給食になりました。

小学部本分校合同宿泊学習-その3

2014年9月10日 16時04分

 
 9月10日(水) 宿泊学習1日目の活動「スタンプラリー」を行いました。
班ごとに自然の家周辺の林道に設置されたポイントを探し、スタンプを押すとともに
クイズに答えてゴールを目指しました。坂道や笹が生い茂る山道を、班のみんなで
協力しながら歩きました。

夏のお話会

2014年9月10日 13時13分
小学部

                   
                   
 9月10日(水) 小学部1~3年生の「夏のお話会」がありました。今日は、2年生2名、3年生2名が発表しました。夏休みの楽しかった思い出や家族の話を、しっかりと口を開き、手話を上手に使いながら表情豊かに発表することができました。また「お話」の後、友達からの質問にもはっきりと答えていました。発表を聞いていた、お母さんたちからも大きな拍手をもらいました。

小学部本分校合同宿泊学習-その2

2014年9月10日 11時53分

 
 郡山自然の家に到着し、中央ホールで入所式を行いました。
「決まりを守り、協力して行動しよう。」「自然や体験活動を楽しみ、すてきな思い
出を作ろう。」と、これから始まる宿泊学習に、ワクワクドキドキ…期待が高まった
様子の子ども達です。2日間で、他校の児童との交流の場もあり、楽しみです。

小学部本分校合同宿泊学習ーその1

2014年9月10日 11時14分
小学部

        
        
9月10日(水)~11日(木)  2年に一度実施している小学部本分校合同宿泊学習は、秋晴れに恵まれ、本校で出発式を行いました。福島、会津、平の各分校から9名の5・6年生が参加し、本校の5名が合流しました。これまでの本分校交流学習や宿泊の事前学習などで仲良くなった児童たちは、元気に挨拶をし、本校の4年生に見送られて福島県郡山自然の家に向かいました。自然の家では、班別で活動したり、フィールドワークや野外炊飯をする予定です。

中学部職場見学第1班

2014年9月9日 18時05分
中学部

        
        
 9月9日(火)中学部では、進路学習の一環でソニー・エナジー・デバイス郡山事業所へ職場見学に行きました。今回は第1班として1年1、2組2年1組、3年1組の生徒が参加しました。会社内の見学では、様々な電池の製造過程や最新技術開発の取り組みの様子などを見学させていただきました。また、本校の卒業生が勤めているということで、質問させていただく機会を設けていただき、仕事をするにあたっての大切なことや大変なことなど貴重な話を聞くことができました。

 今回の見学を通して、進路について改めて考えることができる良い機会となりました。

障害者フライングディスク競技大会

2014年9月8日 18時24分
中学部
       
       
 9月7日(日)田村市陸上競技場にて、障害者フライングディスク競技大会が行われました。本校からは、中学部7名がアキュラシー(5m)競技、団体競技、ディスタンス競技に出場しました。1年生にとっては初めての大会でした。

開会式の時は大雨が降っていましたが、競技が始まると雨も弱まり、青空の下でみんな精一杯頑張りました。結果、1名が銀メダル(2位)、6名が銅メダル(4位以下)を獲得しました。メダルや記録証をもらい、生徒たちはみんなとても喜んでいました。 今後も一人ひとり目標を持って、練習に取り組んでほしいと思います。


平成26年度 第2回みみらんどセミナーの御案内

2014年9月8日 11時39分
みみらんど


 平成26年9月30日(火)に、平成26年度 第2回みみらんどセミナーを開催します。
 今回は、筑波大学附属聴覚特別支援学校の山本 晃先生を講師にお迎えし、模範授業、指定授業の事後検討会並びに教育相談、座談会を予定しています。
 多くの皆様の御参加をお待ちしています。
 詳細につきましては、下記のファイルを御覧ください。
第2回 案内・参加申込 FAX送信票.pdf

小学部 校内水泳大会

2014年9月4日 17時24分

  
 
 
 9月4日(木)、小学部校内水泳大会は、天候の回復を待って、午後に行われ
ました。少し肌寒い天候でしたが、選手代表の6年生が、元気いっぱいに「選手
宣誓」を行い、一人一人が自分の目標に向かって各競技に参加しました。
水中かけっこや玉入れ、宝探しでは楽しく水に親しみました。12、5m、25m、
50mの各競技(ビート板や自由形)では、皆、諦めずに最後まで泳ぎきりました。
見ている子ども達も大きな声で応援し、競技が終わると健闘をたたえ合いました。
多くの保護者の皆様にも、応援にお越しいただき、ありがとうございました。