9月17日(木)新採用教員研修(教育課程別研修) 本校を会場として、今年度新採用教員の研修を行いました。福島県養護教育センターの指導主事に来校していただき、研究授業、研究協議、教育課程についての研修をしました。
指導助言では「学習活動を行なうに当たって、学校の教育目標→各学部の目標→各教科や領域の目標との整合性と同時に、幼小中高の学部間の積み上げを図るための教育計画を大切にしながら、日々の授業を充実させて欲しい」「授業を展開する際、常に自立活動における配慮事項を考えて欲しい。それが特別支援学校の存在意義」というお話をいただきました。参加者からは、「指導の系統性を考えて取り組んでいきたい」「特別支援学校の教員として、自立活動における配慮事項をしっかり考えて授業を行える教員になりたい」という話が聞かれ、充実した研修となりました。

9月16日(火)、幼稚部では、夏休みのお話会が行われ、年中・年少児5名が発表しました。
「トトロに会ったこと」「ボウリングをしたこと」「カレーを作ったこと」「ぼくのかぞく」「わたしの
かぞく」について、友だちや先生方の前で、しっかりと発表することができました。今回、お話
会で初めて発表した年少組の2人も、先生や保護者の方とやりとりしながら、がんばって発表
することができました。
次回は、冬休みのお話会です。これからも、いろいろなことを経験し、たくさんお話をしていきたいですね。

9月11日(木) 帰校式
2日間の宿泊学習を無事に終え、聾学校に戻った子ども達は、出迎えた教頭
先生に、元気に「ただいま!」とあいさつをしました。代表児童のあいさつでは
「スタンプラリーや野外炊飯、キャンプファイヤーや班別活動に、皆で協力して
取り組み、楽しい思い出ができました。」と楽しかった宿泊学習の報告ができま
した。福島、会津、平の各分校の子ども達も、電車やバスに乗り、元気に帰路
につきました。
高等部
小学部
高等部