

4月18日(月)、大槻交番から宮森さんが来校し、小学部6年生5名へ「家庭の交通安全推進員」委嘱状を交付していただきました。「家庭の交通安全推進員」に委嘱された5名は、進んで交通安全に努め、交通のきまりを守り、みんなのお手本になることを約束しました。
また宮森さんから、「道路の右側を歩くこと」「信号を必ず守ること」「絶対に道路へ飛び出さないこと」の3点についてお話をいただきました。小学部の子どもたち全員で交通ルールをしっかりと守り、絶対に交通事故に合わないようにすることを再確認しました。
役員の生徒は準備時間が短いながらも、家や寄宿舎で自分の担当のところを準備して当日に臨みました。それぞれが自分の役割を意識し、仕事を全うすることができました。
高等部
小学部

小学部恒例の「お花見会」を満開の桜のもとで行いました。風の強いやや肌寒い天候ではありましたが、子どもたちは元気いっぱいでした。校庭で花見をした後、場所を体育館に移して花見団子を食べたり、みんなで手つなぎ鬼ごっこをしたりして楽しく活動しました。
「桜の花も満開、子どもたちの笑顔も満開」のお花見会となりました。
中学部
満開の桜のもとで写真を撮ったり、部活紹介・見学があったり、この時期ならではのイベントがたくさんありますが、1つ1つを楽しみながら、学習にも前向きに取り組みながら、28年度の中学部を作っていければと思います。

4月11日(月) 学校の桜も満開を迎え、風にひらひらと舞っています。幼稚部では、おだんごを作り、お花見をしました。だんごの粉を「まるめる」、なべに入れて「ぐつぐつ、ゆでる」、「あんこ」と「きなこ」をつけて、できあがり! 活動ごとに言葉で確認し、楽しくだんごを作りました。
外に出ると、満開の桜が目に入り、子ども達は「わー、さくら!」「さくらが、さいた!」と嬉しくてたくさんお話しました。みんなで作ったおだんごを食べ、「あまいね。おいしいね。」と笑顔もいっぱい、体中で春を感じました。