RSSリーダー

ふくろう掲示板

平成30年度 修了式

2019年3月22日 15時49分
小学部

  

  

 3月20日(水)高等部修了式、3月22日(金)幼小中学部修了式が行われました。

 幼稚部4名、小学部11名、中学部20名、高等部23名が各学年の全課程を修了し、幼小中学部では代表者が校長より修了証書を授与されました。また学年皆勤賞として中学部2名、高等部8名が表彰されました。

 校長からは、今年度1年間を振り返り、一人一人が様々な場面で活躍したことを讃えるとともに、4月からはそれぞれ進級した学年で自分の目標に向かって頑張ってほしいと激励の言葉をいただきました。

 最後に全員が大きな声と手話で校歌を斉唱し、平成30年度を締めくくりました。

 

平成30年度 第44回卒業証書授与式

2019年3月19日 18時40分

   

  

 3月19日(火) 多くの御来賓や保護者の御臨席のもと、卒業証書授与式が挙行されました。

幼稚部2名、小学部3名、中学部6名、高等部5名の計16名の卒業生一人ひとりに校長から卒業証書が

授与されました。卒業証書を手にした卒業生はとても晴れやかに輝いて見えました。

 校長の式辞に続いて、児童生徒後援会会長様、父母と教師の会会長様、同窓会会長様から温かいお祝いの言葉をいただくとともに、多くの方々から祝電や励ましのメッセージをいただきました。

 在校生を代表して高等部生徒会長が、卒業生との思い出を振り返るとともに新たな道へ向かう卒業生への祝福と、伝統を受け継ぎ伝えていく決意を送辞に込めて述べました。また、各学部の卒業生からは、家族や友達、職員への感謝と新しい生活への期待が述べられました。

 幼稚部、小学部、中学部の卒業生は4月から次の学部へと進学します。高等部の卒業生は大学や社会へとそれぞれの進路先に進み、新しい生活が始まります。向かう道は違いますが、それぞれの場で活躍されることを期待しています。

 

これまで、多くの皆様にご支援、ご協力いただきましたことを感謝いたしますとともに、今後とも変わらずお力添えいただきますようお願いいたします。

幼稚部 お別れ会

2019年3月5日 19時23分
幼稚部

  

  

 3月5日(火)、幼稚部のお別れ会を行いました。

 今年度の幼稚部卒業生は2名です。入学から2年間、一緒に遊んだ5歳児の先輩のために、4歳児が協力して招待状やプレゼント、教室の飾りなどを作りました。「お別れ会まで、ひみつだよ」「○○君たち、うれしいって言うかな」などと言い合いながら、一生懸命準備をしてきました。

 3月5日当日、5歳児の二人は卒業式のように先生に先導されて入場しました。校長先生からお祝いのお話をいただき、それぞれに幼稚部での思い出や「1年生になったらがんばりたいこと」等を発表しました。二人とも、ちょっと緊張しながらもしっかりと発表することができ、晴れがましさでピカピカ輝くような表情でした。

 その後、4歳児から卒業生へ、卒業生から4歳児へとプレゼントの交換をし、お祝いのケーキを食べたり魚つりゲームをしたりして、とても楽しい時間を過ごしました。

 卒業生のみなさん、1年生になっても元気に明るくがんばってくださいね!

幼稚部 ひまわり交流「おわかれ会」

2019年2月22日 18時25分
幼稚部

  

 

 2月21日(木)22日(金)に、今年度最後の「ひまわり保育園との交流会」を行いました。

 21日は、お別れ会の準備をしました。グループごとに分かれて、お部屋を飾るお花や輪飾りを作ったり、お別れ会で交換するキーホルダーの絵を描いたりしました。

 22日は、前日に作った飾りで彩られたお部屋でお別れ会をしました。乾杯をして楽しい雰囲気の中、魚釣りゲームやスライドショーを見ての感想発表、手話を用いた歌、キーホルダー交換等を行いました。最後にプレゼント交換をして、笑顔でお別れをしました。

 回数を重ねるごとに、ひまわり保育園のお友達とのかかわりも深まり、「〇〇くん!」「〇〇ちゃん!」とお友達の名前を呼び合ったり、楽しそうにお話したりする姿もみられるようになりました。

 ひまわり保育園のみなさん、ありがとうございました。

小学部5年 社会科見学学習

2019年2月21日 16時06分
小学部

  

 2月20日(水)に、小学部5年生は社会科の学習で福島中央テレビへ行ってきました。

  報道部の見学では、福島中央テレビのアナウンサーの方からニュースを伝えるまでの流れについてお話を伺い、記者やカメラマン、デスクなど多くの人が関わっていることを教えていただきました。ゴジてれChu!のスタジオでは、番組のセットに入らせていただき、アナウンサーがいつも立っている場所に立ってみたり、「どきどきサイコロゲーム」の体験をしたりしました。日頃見ているテレビの裏側を見ることができ、報道の仕事について理解を深めるとともに充実した時間を過ごすことができました。

小学部 児童会総会

2019年2月12日 19時02分
小学部

   

 2月12日(火)に小学部の後期児童会総会が行われました。

 児童会活動の計画や運営を主に行ってきた4~6年生が、今年度の委員会活動・児童会行事・週番活動について振り返り、意見を出し合ってまとめた反省について、児童会委員長と副委員長から発表がありました。総会には3年生も参加し、来年度さらにより良い学校生活にするために、たくさんの提案が出されました。6年生が中心となって活動する大きな行事はこれが最後となりました。今年度の反省を生かし、来年度の活動の見通しをもつことができた児童会総会になりました。

 

高等部 送別会

2019年2月8日 14時57分

         

     

 2月1日(金) 生徒会役員が中心となって企画し、送別会が行なわれました。3年生への感謝の思いをこめて、放課後などの時間を使って準備や練習を進めてきました。1年生は「USA」のダンスと「365日の紙飛行機」の歌を、2年生は「ある恋の物語」の寸劇を披露し、3年生への惜別と感謝の気持ちを伝えました。3年生からは「ぼくたちはどう生きるか」のその後の映像もあり、笑いの中にもそれぞれの思いあふれる素敵な送別会となりました。

高等部 職業科学習成果発表会

2019年2月7日 18時51分

          

    

 1月31日(木)1・2年生の情報工業科、生活技術科の生徒9名が、1年間の学習の成果の発表を行いました。初めて溶接や旋盤などの専門的な学習に取り組んだ1年生の情報工業科5名は、電気スタンドと真鍮の文鎮の製作について、作業の工程や完成までの苦心した点などについて報告しました。また、2年生の情報工業科、生活技術科の生徒はそれぞれ製作した作品や取り組んだ学習内容、取得した検定について報告しました。発表会には中学部の生徒も数多く参加し、発表後には展示された作品を興味深く見たり触れたりする姿が見られ、先輩の発表を通して高等部の学習を知る機会になりました。

 

高等部 先輩の話を聞く会

2019年2月7日 18時48分

      

 1月18日(金)、平成10年度卒業の安斎さんに来校いただき、先輩の話を聞く会が行われました。安斎さんから社会人としての心構えや学生のうちにやっておくべきことなどについて、高等部の生徒はもとより、中学部生徒、小学部高学年児童、保護者に向けてお話しいただきました。高等部卒業から今日に至るまでの貴重なお話を生徒たちは熱心に聞き入っていました。自分の進路と重ねながらの生徒たちからの質問にも丁寧にお答えいただき、とても有意義な時間となりました。

幼稚部 お誕生会

2019年1月30日 14時47分
幼稚部

  

 1月30日(水)に1月生まれのお友達の誕生会を行いました。誕生日のお友達は、自分が生まれた日にちや、これからやりたいことについてお話をしました。「大きくなったらラーメン屋さんになりたい。」と話したお友達は、ラーメン屋さんになりきってラーメンを作り、お母さんにご馳走しました。また、「6歳になったから、サッカーをがんばるよ。」と話したお友達は、グローブやすね当てをつけてドリブルを披露しました。友達からは、手作りの大きなメダルとお手紙のプレゼントをもらいました。「ありがとう、うれしいな。」「プレゼント、大成功だね!」など話し、受け取ったお友達も渡したお友達も笑顔いっぱいになりました。最後にお父さん、お母さんが作ってくれたサッカーボールやライオンのデコレーションケーキをおいしく食べて、みんなで楽しくお祝いすることができました。