中学部

5月20日(水)
中学部では、開成山陸上競技場で行われている郡山市中学校陸上競技大会の応援に行きました。
本校からは、女子1名が100m 男子は、1名が800mに1名は200mに参加しています。
本日の午前中に行われた3年 女子100m予選の応援に行きました。みんな、真剣なまなざしで競技を観戦し応援しました。結果は、8人中7位と惜しくも予選通過とはなりませんでしたが、みんなの応援する気持ちは伝わったと思います。
また、午後からは、共通男子800m予選が、明日21日には 2年男子200m予選があります。残る2人も今日の応援の様子をみて、試合にのぞむ気持ちを高めていたようでした。
学校行事

5月18日(月)
17日(日)に行われました、県障がい者総合体育大会の、校内での表彰式が行われました。
陸上競技、フライングディスク競技あわせて11名の生徒が参加して、金メダル4人、銀メダル1人、銅メダル1人の合計6人がメダルを獲得することができました。生徒たちも多少疲れは残っていたようでしたが、メダルを授与されとても充実していたようでした。
今回惜しくもメダルを逃した生徒も、次回の大会への目標を持てたようでした。

5月14日(木)中央自動車学校のご協力で交通安全教室を行い
ました。
天候にも恵まれ、生徒たちもベストの状態で参加することができました。 前半は歩行者の基本的なルールや、自転車に乗る際の交通ルールについ
て講話があり生徒たちも真剣に聞いていました。自動車学校の先生の設問
に積極的に答える生徒も見られました。
後半は、コースで実際に自動車の急ブレーキの様子を見学したり、見通
しの悪い交差点での自転車と自動車の模擬の事故を見学したりしました。
その迫力に生徒たちも驚き、自動車の危険性を十分に感じていたようでし
た。その後、コース内を自転車グループと歩行グループに分かれて交通ル
ールを学習しました。
最後には、代表で生徒会長がお礼のあいさつを述べました。
充実した交通安全教室を行うことができました。
みみらんど

今年度第1回のきこえとことばの基本研修会を開催します。今回のテーマは「聴覚障がい児の指導における配慮について」です。聴覚障がいの基本について学ぶとともに、聞こえにくさに配慮した学習環境の整え方や学習指導の進め方について考えます。申し込み等詳しくは、下記のファイルをご覧ください。
みなさまのご参加をお待ちしております。
H27きこえとことばの基本研修会 第1回案内.pdf

生徒会の役員が中心となり、5月17日に行われる福島県障がい者総合体育大会に参加する生徒への壮行会が行われました。
中学部では陸上競技に7人とフライングディスク競技に6人に参加する予定です。
参加する生徒の中から代表2名が、それぞれに大会に向けての意気込みを発表しました。
良い結果が出ることを願います。