ふくろう掲示板

2020年10月の記事一覧

小学部:ハロウィン集会

10月26日(月)の業間に、ハロウィン集会を実施しました。

今年は、アンケートの結果から「宝探し」になりました。大空祭の練習の忙しい中でしたが、6年生を中心に、4年生はくじ作り、5年生は飾り作りと準備を進めてきました。

 それぞれ、思い思いの衣装を身につけて集まり、6年生が司会進行を務めました。

 ルール説明の後は、くじを引いて宝探しの始まりです。くじの番号と、宝物に貼ってある番号が同じでなければもらえません。その確認を6年生が、丁寧に行ってくれました。

 宝物は、ホールの中にあるので、「すぐに見つかるかな」と思いましたが、なかなか見つけられない児童もいて、どきどきしましたね。最後はみんな無事にGETすることができてよかったです。

  

 

学校へ行こう週間における授業公開を実施

10月23日(金)、26日(月)~29日(木)の5日間、学校へ行こう週間における授業公開を実施しました。

新型コロナウイルス感染症予防対策として、保護者(家族を含む)のみへの授業公開とするとともに、マスク着用や手指消毒、検温等を行った上で実施いたしました。

日頃の子どもたちの学習の様子や大空祭に向けた取組等を参観いただき、子どもたちの頑張る姿を見ていただきました。

10月31日(土)には、3年に1度の大空祭を実施します。今年度は、保護者(家族を含む)のみの公開であり、入れ替え制での実施となります。

保護者の皆様、地域・関係機関の皆様の御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

大空祭に向けて(各学部)

10月31日(土)に新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で、学校祭「大空祭」を実施します。今年度は、地域の方への公開は行わず、保護者のみの参観となります。

今週に入り、大空祭に向けて、各学部でステージ発表や作品展示の準備を本格的に進めています。

コロナ禍での発表ではありますが、各学部で工夫を凝らした内容を準備しています。

保護者の皆様には、当日、マスク着用や手指消毒、検温等の御協力をいただくこととなります。御理解と御協力をお願いいたします。

また、10月23日(金)、26日(月)~29日(木)は、学校へ行こう週間となっております。来校の際には、新型コロナウイルス感染症予防対策に御協力を賜りますようお願いいたします。

  

高等部生徒会役員認証式

 10 月13日(火)、先日行われた高等部生徒会役員改選の結果を踏まえ、校長室にて認証式を実施しました。認証された新生徒会役員は、緊張しながらも、認証された役職の責任を全うすべく、新生徒会長を中心に「広く意見を集めながらよりよい生徒会活動を目指す」という意気込みが随所で伝わってくる認証式でした。今後の活躍を期待します。

 詳細⇒ 高等部生徒会役員認証式.pdf

高等部ボランティア活動

 高等部生徒会を中心にボランティア活動を行いました。生徒達は、ボランティア班に分かれ校舎内の清掃や体育館内外の清掃を行いました。清掃活動を通し、学校施設を大切に使用する気持ちやみんなと協力する大切さ、奉仕の心などを学びました。今後も継続して行う計画です。

 詳細⇒ 高等部ボランティア活動.pdf

中学部宿泊学習

中学部1・2年生は、9月29日、30日1泊2日で、猪苗代町にあるにある「磐梯青少年交流の家」で宿泊学習を実施しました。

交流の家のバスに乗り約1時間程で磐梯青少年交流の家に到着しました。
磐梯山の山頂は、雲で見えませんでしたが、大きな裾野が私たちを迎えてくれました。
青少年交流の家での最初の活動は、赤ベコ絵付け体験でした。
生徒たちは、真っ赤な赤ベコに思い思いに柄を考え、白黒2色の顔料で模様を描き、オリジナル赤ベコを完成させました。オリジナル赤ベコ12体は、学校祭で披露します!

午後は、グループに分かれて、スコアオリエンテーリングを行い、交流の家周辺の森林で、スコアを探し、走り回りました。

1日目の最後は、キャンプファイヤーを行いました。
火の神様からそれぞれの火の守りが火を受け取り、点火しました。
みんなで歌ったりゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。

2日目は、雲一つない晴天の下、裏磐梯巡りです。

裏磐梯噴火記念館では、佐藤館長から噴火についての講義を受けました。手作りの噴火教材やジオラマを使って、分かりやすく説明していただきました。

その後、裏磐梯3Dワールドへ移動して、3Dメガネをかけて、雄大な磐梯山の四季を飛び出す映像で楽しみました。

昼食は、レストランで、会津の味に舌鼓。お土産の買い物をした生徒もいました。

生徒たちは、宿泊学習2日間で猪苗代町と裏磐梯を十分に満喫できた様子で、良い思い出たくさんの宿泊学習となりました。

 

  

 

第2回避難訓練を実施!(全校)

10月13日(火)に第2回避難訓練を実施しました。給食室からの出火という想定で、校庭へ避難しました。

幼児児童生徒は、教師の指示を聞いて、安全に落ち着いて避難することができました。

避難完了後、郡山広域消防組合大槻基幹分署の方より講評があり、幼児児童生徒は、

「どのように避難することが安全か、考えながら避難すること」「訓練を重ねることで、いざという時に判断力が身に付くこと」「自分の身は自分で守ること」など避難訓練の大切さについて学ぶことができました。

また、教室に戻り、改めて安全な避難の仕方を確認し、訓練することの大切さを実感していました。

     

第60回郡山市内小学校陸上競技交歓会に参加!(小学部6年)

小学部6年生2名が、10月9日(金)に第60回郡山市内小学校陸上競技交歓会に参加しました。

本来、10月8日(木)に実施する予定でしたが、天候不順により順延、また、新型コロナウイルス感染症予防対策のため、保護者の参観・応援がない中での実施でした。

9月より特設陸上部として、放課後に練習を積み重ね、6年生2名は、4・5年生の手本として、練習の内容を指示したり率先して練習に取り組んだりしてきました。そして、学校の代表である自覚をもち、大会に臨みました。

当日は、低い気温ではありましたが、郡山市内小学校の6年生とともに自己記録更新を目指して頑張りました。

2名ともソフトボール投げに参加し、これまでの練習の成果を発揮し、自己記録更新をすることができました。

応援してくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。

  

幼小学部運動会を実施!

 10月2日(金)に晴天の中、延期となっていた令和2年度幼小学部運動会を実施しました。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、競技種目を減らしたり、参加者を保護者(家族を含む)に限定したりと工夫して実施しました。

 2学期に予定していた学習を優先しながら、子どもたちは運動会に向けて練習を重ねてきました。6年生にとっては、最後の運動会ということもあって、実施ができる喜びを感じながら取り組みました。

 平日の実施となりましたが、多くの保護者の皆様が応援に駆けつけてくださり、子どもたちはいつも以上に気合を入れて各競技種目に取り組みました。

 今年は、白組が優勝し、練習では勝つことができなかった悔しさを晴らすことができました。キャプテンが優勝トロフィーを受け取ると白組全員が喜んでいました。

 本来1学期に実施していた運動会を2学期に延期し、予定していた10月1日は、天候不順により、さらに順延しての実施となりましたが、保護者の皆様にご協力をいただきましたことに心より感謝申し上げます。

         

寄宿舎 お月見

 10月1日(木)は中秋の名月でした。天気が良かったため、丸くきれいな月を実際に見ることができ舎生も大喜びでした。夕食は豪華なお月見メニュー!目で見ても楽しい夕食となりました。各居室にお月見についての説明プリントを配布して、読んで知ることができるようにし、掲示物でも秋の雰囲気を出せるように飾り付けています。寄宿舎でのお月見行事の様子を写真でお伝えします。

 

お月見.pdf

寄宿舎 舎生会役員選挙・認証式

 9月23日(水)に寄宿舎舎生会役員選挙が行われました。立候補者は、寄宿舎の生活をより良くしていきたいと立候補しました。投票日は、新型コロナウイルス感染予防のため、少人数ずつ会場へ向かうこととなり、受付・記入・投票と緊張しながら行いました。選挙権年齢を迎えるまでに、こうした経験を積み上げられるよう計画していきます。

 

寄宿舎役員選挙・認証式.pdf

中学部3年生 学習旅行

9月29日(火)中学部3学年が会津方面へ学習旅行に行きました。午前中は飯盛山・会津さざえ堂・鶴ヶ城へ、午後は七日町通りを散策し、昼食や買い物を通して、町並みや風土を体験しました。

飯盛山では白虎隊のお墓や自刃に至った場所・鶴ヶ城の景色を眺め、生徒は当時の戊辰戦争について考えることができました。会津さざえ堂は国の重要文化財に指定されており、二重らせん構造の木造建築です。生徒は、登りも下りもすれ違わないという仕組みに驚いていました。鶴ヶ城では、案内の方の説明を聞いたり、会津の歴史についての展示を見たりしました。また、事前学習で調べたことを友達に紹介する場面も見られ、お互いの感想を語り合いながら見学していました。

午後は七日町通りへ行き、昼食やデザートを食べたりお土産を買ったりしました。店員の方にメニューの内容を聞いたり、事前学習で気になったことをインタビューしたりと、会津の方との交流をすることができ、充実した学習旅行となりました。

 

 

 

あいさつ活動を実施!(小・中・高)

 9月29日(火)から10月2日(金)までの4日間、児童会及び生徒会が中心となり、朝のあいさつ活動を実施しました。

 あいさつを元気に、丁寧に全校生で行い、気持ちよい一日をスタートさせました。

 今後もあいさつ活動を推進していきます。