ふくろう掲示板

カテゴリ:小学部

小学部 冬のお話会

 2月8日(木)、9日(金)に小学部の冬のお話会がありました。自立活動の時間を中心に、国語や生活、総合等の学習と関連付けながら学習してきたことを文章にまとめて発表しました。

 4、5年生は、将来の自分を思い描いた姿や修学旅行の思い出の発表。1~3年生は、絵本の紹介や生活科で学習したこと、好きなことを題材に発表しました。

 どの児童もはじめは緊張した様子でしたが、自分の目標を一人一人意識して、学習の成果を発揮する様子が見られました。発表の後の質問や感想発表の際には、聞いていた友達からたくさん手が挙がり、一つ一つの質問に丁寧に答えることができました。

 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、足を運んでいただき大変ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

小学部 小野小学校との交流学習

 12月8日(金)に、小野町立小野小学校の4年生26名が来校し、小学部と交流学習を行いました。小野小学校の4年生は、総合の学習で「ボッチャで幸せ見つけよう」をテーマに学習に取り組んでおり、今回は、本校の友達と伝え合うためにはどのようにしたらいいのかいろいろと考え、事前に準備を進めてきたとのことでした。

 はじめの挨拶はお互いに緊張していたようでしたが、交流ゲームを通して距離が縮まり、後半の「ボッチャ」では、チームで相談しながらゲームを進める様子も見られました。

 覚えた手話で話をしたり、聞き取りやすいように丁寧に話をしたり、さらには、ホワイトボードに書いて相手に伝えてくれたりし、本校の子ども達も小野小の友達と積極的にコミュニケーションをとっていました。

 楽しい時間は、あっという間です。帰りの時間になると、小野小学校の友達からも「まだ帰りたくない。」という声が聞こえてきました。本校の子ども達も「またね!また会おうね!」と送り出し、帰りのバスが見えなくなるまで名残惜しそうに手を振っていました。

 

 

 

 

 

小学部 寒さに負けない体力つくり

 3学期になり、寒さも一層厳しくなってきましたが、小学部では体力つくりの一環として、業間の休み時間になわとびに取り組んでいます。

 休み時間の前半は、それぞれがなわとびにチャレンジします。いろいろな技に挑戦する子、持久跳びに挑戦する子と様々ですが、先生や友達と教え合ったり競い合ったりしながら行っています。

 後半は、全員で長縄跳びに挑戦です。はじめはなかなか縄に入れなかった子も、上手に跳んでいる友達の跳び方を見て学び、少しずつ跳べるようになってきています。

 また、みんなで何かに挑戦した後は一人一人が達成感を味わうようで、疲れた表情の中にもすがすがしさを感じます。今後も継続し、さらに成長する子ども達が楽しみです。

 

小学部、6年生をおくる会を実施

   

3月4日(金)に6年生をおくる会を実施しました。

在校生から6年生に「休み時間に遊んでくれてありがとうございました。」「児童会で優しく教えてくれてありがとうございました。」など感謝の言葉が送られました。また、6年生と一緒に歌「小鳥と私とすず」を手話歌で歌い、思い出を振り返っていました。

6年生からは、素敵なダンスの披露があり、小学部全員で楽しい雰囲気を共有しました。

中学生になっても、「なりたい自分」を目指して頑張ってほしいです。

小学部、冬のお話し会を実施!

  

  

2月17日(木)18日(金)に小学部 冬のお話し会を実施しました。

学習したことや体験したこと、調べたことなどから、自分でテーマを決めて、タブレット端末を使ってまとめたり模造紙に整理したりして資料を作成して発表を行いました。

それぞれに発表の仕方を工夫して、手話を交えながら発音や文章表現に気を付けながら発表できました。

発表後には、「ほめことばボックス」から1枚カードを選んでみんなから称賛の言葉をかけてもらいました。

参観に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

全国聾学校合奏コンクール、努力賞を受賞

   

小学部5・6年生は、全国聾学校合奏コンクールに「威風堂々」の演奏にて応募しました。

一次審査を通過して、二次審査の結果、努力賞を受賞しました。

審査員からの講評について、担当教員から説明があると、児童は自分たちの演奏の評価に納得していました。

5年生からは、「来年もまた応募したい。」と学習の成果に満足した様子が見られました。

小学部、給食配膳を実施!

  

小学部では、普段給食をランチルームで食べていました。

新型コロナウイルス感染症まん延防止期間となり、更なる感染症予防対策として各教室で自分で配膳をして給食を食べています。

低学年の児童は、こぼさないように気を付けながら配膳する姿が見られました。

自分で配膳した給食は、さらにおいしく感じられているようです。

 

6年生、中学部の授業の様子を見学

   

12月14日(火)に6年生が総合的な学習の時間に本校中学部の授業の様子を見学しました。

6年生は、総合的な学習の時間の中で「将来のなりたい自分」について学習しています。

今回、中学部の授業や生活の様子を見学して、進学への意欲を高めるとともに、「なりたい自分」への思いを強くしていました。

小学部、e-ネットあんしん講座を実施

  

12月8日(水)に小学部3年生以上を対象に情報モラル教室として、外部講師を招聘して「e-ネットあんしん講座」を実施しました。e-ネットキャラバン事務局より講師を派遣していただき、株式会社ティーガイアの方に来校いただき、情報モラルについて分かりやすくお話をいただきました。

児童は、インターネットを利用する際のルールや注意事項について、アニメ映像を交えた講義を真剣に聞いていました。6年生は、「これから利用するときに注意したい。」などの感想を述べていました。今回を機会に、今後も学級ごとに情報モラルを学習していきます。

小学部、持久走記録会を実施

  

12月3日(金)に小学部で持久走記録会を実施しました。

先日の悪天候の影響で校庭の状態が悪いことから、体育館での実施となりました。

小学部1・2年生は600m、3年生は800m、5・6年生は1000mを走りました。

これまで体育で持久走の学習に取り組んだり、休み時間に各自練習したりしてきました。

「前の記録より1秒早く走る」を目標に全力を出し切りました。保護者や教師の応援もあり、全員が最後まであきらめずに走り切りました。

応援をしていただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。

小学部2年生、希望ヶ丘図書館を見学!

    

 11月22日(月)に、小学部2年1組が生活科の学習で、希望ヶ丘図書館に行きました。
 希望ヶ丘図書館では、図書館の使い方や、本の種類、冊数などを教えていただきました。また、多目的トイレや耳マークを見つけ、様々な人が利用しやすいように工夫されていることに気付くことができました。今回、児童の貸出カードを作っていただきましたので、今後保護者と一緒に図書館を利用します。
 移動には、路線バスを利用しました。子どもたちは、どきどきしながら、降車ボタンを押していました。降車時には、障がい者手帳を提示して、両替をして、正しく精算することができました。
 児童からの質問に丁寧に答えていただき、希望ヶ丘図書館の皆様に感謝申し上げます。

小学部1~3年生、遠足に行ってきました!

   

11月16日(火)に小学部1~3年生が遠足を実施しました。

秋晴れの中、小学部1年生から3年生の児童5名で、郡山駅前にある「郡山市ふれあい科学館スペースパーク」に遠足に行ってきました。

プラネタリウム見学では、目の前いっぱいの星空を見て、星の数の多さや美しい星空の映像に感動していました。

地上22階の展望ロビーでは、眼下に広がる壮大な景色に声を出して喜ぶ児童がいました。体験ゾーンでは、クイズに夢中で参加し、たくさんの科学の知識を学んできました。宇宙や科学を身近に感じた1日でした。

小学部3年生、クラブ活動見学を実施!

本校では、小学部クラブ活動を大槻小学校との交流及び共同学習として年間を通して実施しています。

今年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により一時停止しておりましたが、10月より再開しました。

10月26日(火)には、小学部3年生のクラブ活動見学が実施され、3年生がいろいろなクラブの様子を見学してきました。3年生は、4年生から始まるクラブ活動に期待を膨らませていました。

  

小学部、児童集会を実施!

   

10月18日(月)に小学部で児童集会を実施しました。

生活目標の先週の反省と今週の目標の発表後に、全国聾学校絵画展に入選した児童の表彰を行いました。

運動会で行った「よさこい」の様子をダイナミックに描いた作品が「佳作」に入選しました。

また、ハロウィンの衣装を身に付けた児童代表から、ハロウィン集会のお知らせがありました。

どんなハロウィン集会になるのか、今から楽しみです。

ALTとの授業を実施(3年、5・6年)

10月15日(金)に小学部3年生と5・6年生が外国語活動と外国語科で、ALT(Assistant Language Teacher)と一緒に英語でのやりとりしながら学習を行いました。

初めにALTより自己紹介があり、準備していただいた画像を見ながら、外国の様子を知ることができました。

5・6年生はこれまでに学習した英語の過去形表現を使って、夏休みの思い出を発表しました。  

本分校合同修学旅行を実施!

    

 10月8日(金)に、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により延期となっていた本分校合同修学旅行を実施しました。

 当日は天候にも恵まれ、元気に一日の活動を行うことができました。

 各校から集まった子どもたちは、始めは少し緊張している表情でしたが、少しずつ親睦を深め、笑顔でやり取りする姿が見られました。

 五色沼の散策では、石の多い山道を互いに励まし合って進み、自然の沼の色や雄大な景色に感動することができました。

 野口英世記念館では、野口英世について、学校で調べたこと以上の新たな発見が多くありました。

 解散式や帰着式の後、各校の友達と離れがたい様子で、いつまでも会話をしていたり、写真撮影をしたりする姿が印象的でした。

 修学旅行は、大きな感動や新たな発見があり、友達との関係も深めることができた貴重な一日になりました。

小学部児童会で美化活動を実施!

9月28日(火)に小学部では児童会の時間に5・6年生で校内の美化活動を行いました。

今回は、駐車場や中庭の落ち葉拾いを行いました。

秋を感じながら、植栽の間に入るなどして落ち葉を集め、敷地をきれいにしました。

   

小学部、児童集会を実施

9月21日(火)に小学部では、児童集会を行いました。

今週の努力目標の発表の後、生徒指導担当の教師より、「衣替え」

の話がありました。

朝晩と日中の寒暖差があり、上着を着るなど衣服の調節をしている児童もいます。

家族と一緒に衣服の入れ替えなど衣替えの準備を進めてほしいです。

児童集会後には、5・6年生が校内美化活動について、話し合いを行いました。

準備物や雨天時の対応などを話し合い、意見を出す姿が見られました。

  

 

幼小学部、お楽しみ給食を実施!

9月17日(金)に幼稚部、小学部でお楽しみ給食を実施しました。

事前にアンケート調査を行い、リクエストが多いメニューが提供されました。

好きなものがたくさんの献立に子どもたちの喜ぶ姿が見られました。

お腹も気分も満腹になったようです。

     

久々の晴れ間に外遊び!

9月7日(火)久しぶりに晴れ間が見え、休み時間には児童が外で遊ぶ姿が見られました。

室内で過ごすことが多い日々が続きましたが、今日は中庭で全力で身体を動かすことができました。

午後には幼稚部の子どもたちが外遊びを行いました。トンボを見つけて追いかける姿が見られました。

    

小学部児童集会で食事の栄養バランスを考える!

9月6日(月)に小学部では児童集会を開催して、今週のめあての発表後に、食事の栄養バランスについて学びました。

9月17日(金)に行われるお楽しみ給食に向けて、食事の栄養バランスについての学習を行いました。

食事には3つの栄養素(熱やエネルギーになる栄養やからだの調子を整える栄養、からだをつくる栄養)があり、バランスよく食べることが大切であることを学びました。

病気に負けないからだづくりのためにも、日頃から好き嫌いなく食事をするようにしてほしいです。

  

小学2年生、校外学習!

7月13日(火)に小学部2年生が生活科の学習で大槻交番とファミリーマートに校外学習に行きました。

大槻交番では、警察官の仕事内容や装備品について教えていただきました。また、パトカーに乗せていただき、児童はパトカーの中の様子を知り、とても喜んでいました。

ファミリーマートでは、お店での仕事内容や商品の種類などを教えていただきました。さらに、普段は入ることができないバックヤードを見学させていただき、児童は冷蔵庫の裏側や倉庫の様子を知ることができました。

警察官の方々やファミリーマートの方には、児童からの多くの質問に一つ一つ丁寧に答えていただき、感謝申し上げます。

 

   

 

小学5・6年生、本分校合同修学旅行事前学習を実施

7月2日(金)に小学部5・6年生が本分校合同修学旅行事前学習を行いました。

本校、福島校、会津校、平校とリモート会議システムでつないで実施しました。

修学旅行に向けて、自己紹介をしたり旅行の行程を確認したりしました。

9月9日(木)、10日(金)の一泊二日で会津方面への修学旅行となります。今から、友達に直接会って活動できることを楽しみにしています。

   

ALTと楽しくイングリッシュ(小学部)

6月29日(火)に小学部3年生と5・6年生が外国語活動と外国語科で、ALT(Assistant Language Teacher)と一緒に英語でのやりとりしながら学習を行いました。

5・6年生はこれまで学習したことを活かして、英語で自己紹介をしました。

ALTの自己紹介では、準備していただいた画像を見ながら、外国の様子を知るとともに質問をして外国のことを詳しく知ることができました。

  

2年ぶりにプールでの学習活動を開始!

2年ぶりに本校プールでの学習活動を開始しました。

昨年度は、寄宿舎の改築に伴い、使用できませんでした。

6月28日(月)に小学部の児童が、体育の授業でプールで学習活動を行いました。

久しぶりのプールでの学習活動に児童からは歓喜の声があがっていました。

児童生徒一人一人、目標を持ってプールでの学習活動に取り組んでいきます。

  

小学部1・2学年本分校交流会を実施!

6月25日(金)に小学部1・2学年の本分校交流会を実施しました。

福島校と会津校の友達は、保護者の送迎で本校に来て参加しました。平校はリモートで参加しました。

1・2年生ともに初めての本分校交流会でしたが。自己紹介をしたり各校で考えてきたゲームをしたりして交流を深めることができました。

   

小学部低学年、図画工作作品でひみつ基地!

小学部低学年では、牛乳パックや空き箱をたくさん使って、題材「いっぱいつかって、何つくろう」の学習に取り組みました。お店屋やカフェ、未来の家など思い思いの作品を作り、教材室に展示しました。

休み時間には、作品を使ってみんなで遊ぶ様子がみられました。

  

小学部3・4学年本分校交流会を実施

6月18日(金)に小学部3・4年生が本分校交流会を実施しました。

福島校と会津校の友達が本校に来て交流し、平校はオンライン会議システムを活用し、リモートで交流しました。

昨年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響で実施できませんでしたので、2年ぶりの実施となりました。

友達に久しぶりに会うことができ、とても喜んでいました。

交流会では、自己紹介や持ち寄ったゲームを行い、親睦を深めていました。

    

ゲストティーチャーによる書写指導

小学部3~6年生が書写の学習で毛筆に取り組んでいます。

6月に入り、福島県たなばた展への出品に向けて集中して学習しています。

今週、高等部国語科教員をゲストティーチャーに迎えて、毛筆の指導を受けました。

児童は、専門的に指導を受けながら、一画一画丁寧に筆を運んでいました。

  

小学部、交通安全教室を実施

6月4日(金)に多目的ホールで交通安全教室を実施しました。

計画では、校舎周りを歩いて、横断歩道の渡り方や歩道の歩き方などの学ぶ予定でしたが、荒天のため、室内での実施となりました。

DVDを見ながら、交通ルールを確認した後、模擬コースで横断歩道の渡り方について体験的に学びました。

各教室に戻ってから、ワークシートを使って、交通ルールの振り返り学習を行いました。

普段使わない言葉を確認しながら、交通安全について意識を高めることができました。

   

小学部、縦割り班清掃を実施

小学部では今年度、毎週月曜日に1年生から6年生までの児童が縦割り班に分かれて特別教室等の清掃を行っています。

普段できない廊下や特別教室を上級生が下級生に清掃の仕方を教えながら取り組みました。隅々を意識して、丁寧に清掃しています。

 

ALTとの授業を実施(3年、5・6年)

5月25日(火)にALT(Assistant Language Teacher)迎えて、3年生は外国語活動、5・6年生は外国語科の授業を行いました。

子どもたちは英語で自己紹介をしたり、画像を交えながらのALTの自己紹介を聞いたりして、英語に慣れ親しみました。

  

小学部 児童集会を実施

5月25日(火)に小学部では、児童集会を実施しました。

衣替えについての話と交通安全教室についての話をしました。

衣替えについての話では、「衣」の意味を確認して、夏季にあった服装について確認しました。交通安全教室の話では、6月4日(金)に実施するにあたり、注意することを確認しました。

  

小学部 かんげい会

4月26日(月)に小学部かんげい会を実施しました。

1年生に分かるように写真や具体物を提示するなど工夫を凝らして在校生が自己紹介を行いました。1年生は、覚えたての指文字を使って自己紹介を行いました。

レクリエーションでは、児童が考えたかるた取りを行い、全員で楽しく活動しました。

   

児童会委員を任命

4月19日(月)児童集会を実施し、児童会委員の任命を行いました。5・6年生が委員に任命されました。様々な児童会活動に自主的に取り組むことを期待します。

また、集会では5月の連休の過ごし方について、生徒指導担当より話を行い、新型コロナウイルス感染症予防対策に努めるとともに交通事故に十分注意することに学びました。

  

小学部児童集会で新しい教員の紹介を実施

4月9日(金)小学部では児童集会を実施し、今年度新しく赴任された教員が自己紹介を行いました。

校長をはじめ、それぞれに自己アピールを行いました。児童は、それぞれのアピールを嬉しそうに見て、名前を覚えていました。

 

パスアラウンドマイクを使って児童集会!

1月18日(月)にラジオ福島「通りゃんせ基金」よりいただいたパスアラウンドマイクを活用して児童集会を実施しました。

これまで利用していたスクリーンマイクの子機として活用し、これまで以上に話者の声が聞きやすい環境となりました。

パスアラウンドマイクは、全学部の様々な教育活動で使用していきます。

小学部児童が寄宿舎見学!

1月15日(金)に小学部児童が新寄宿舎の見学を行いました。

担当職員から説明を受けながら、一部を見学しました。

児童からは、「すごいきれい!」「お風呂が温泉みたい!」「ぼくも高等部になったら一人で料理をします!」など多くの感想が聞かれました。

    

幼稚部・小学部、お楽しみ給食!

11月20日(金)に幼稚部・小学部を対象にお楽しみ給食を実施しました。

事前に子どもたちへのアンケートを行い、希望する献立を取り入れたメニューとなりました。

料理の種類の多さに「何から食べるか、まよっちゃう!」という声も聞かれました。デザートは2種類提供され、

じっくり味わって食べる子どももいました。みんな「おいしい!」「うまい!」と言いながら、最高の笑顔で完食しました。

    

小学部、校内持久走記録会を実施!

11月20日(金)に小学部の校内持久走記録会を実施しました。

「病気に負けないからだをつくろう!」をめあてとして、これまで休み時間や体育で持久走の学習や練習に取り組んできました。1・2年生 600m 4年生800m 5・6年生 1000mを走りました。はじめの練習では、最後まで走り切ることができなかった児童もいましたが、本番は、保護者の皆様の応援があり、全員が最後まで自分のペースで走り切ることができました。練習の時の記録よりも1分以上記録を更新する児童もいました。

多くの保護者の皆様に応援に来ていただき、感謝申し上げます。

  

第60回郡山市内小学校陸上競技交歓会に参加!(小学部6年)

小学部6年生2名が、10月9日(金)に第60回郡山市内小学校陸上競技交歓会に参加しました。

本来、10月8日(木)に実施する予定でしたが、天候不順により順延、また、新型コロナウイルス感染症予防対策のため、保護者の参観・応援がない中での実施でした。

9月より特設陸上部として、放課後に練習を積み重ね、6年生2名は、4・5年生の手本として、練習の内容を指示したり率先して練習に取り組んだりしてきました。そして、学校の代表である自覚をもち、大会に臨みました。

当日は、低い気温ではありましたが、郡山市内小学校の6年生とともに自己記録更新を目指して頑張りました。

2名ともソフトボール投げに参加し、これまでの練習の成果を発揮し、自己記録更新をすることができました。

応援してくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。

  

幼小学部運動会を実施!

 10月2日(金)に晴天の中、延期となっていた令和2年度幼小学部運動会を実施しました。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、競技種目を減らしたり、参加者を保護者(家族を含む)に限定したりと工夫して実施しました。

 2学期に予定していた学習を優先しながら、子どもたちは運動会に向けて練習を重ねてきました。6年生にとっては、最後の運動会ということもあって、実施ができる喜びを感じながら取り組みました。

 平日の実施となりましたが、多くの保護者の皆様が応援に駆けつけてくださり、子どもたちはいつも以上に気合を入れて各競技種目に取り組みました。

 今年は、白組が優勝し、練習では勝つことができなかった悔しさを晴らすことができました。キャプテンが優勝トロフィーを受け取ると白組全員が喜んでいました。

 本来1学期に実施していた運動会を2学期に延期し、予定していた10月1日は、天候不順により、さらに順延しての実施となりましたが、保護者の皆様にご協力をいただきましたことに心より感謝申し上げます。

         

小学部特設陸上部が練習開始!

9月14日(月)から10月に行われる郡山市内小学校陸上競技交歓会に向けて、小学部特設陸上部が練習を開始しました。

子どもたちの希望により、100m走とソフトボール投げの2種目に分かれて練習をしています。

児童一人一人が目標を持ち、自己記録更新に向けてがんばっています。

水遊び・水泳運動の学習を実施!(小学部)

 7月22日(水)に小学部児童12名が「郡山しんきん開成山プール」で水遊び・水泳運動の学習を実施しました。

 今年度は、本校のプールが寄宿舎改築工事の関係で使用できないことから、郡山しんきん開成山プールでの学習となりました。

 児童は、広い施設に驚いた表情を見せていましたが、水遊び・水泳運動の学習が始まると、活き活きと集中して学習に取り組みました。

 水慣れの運動や伏浮き、バタ足、クロールなど様々な活動に取り組み、自分ができる泳ぎ方を確認したり、安全な水遊び・水泳運動の仕方を確認したりすることができました。

   

新型コロナウイルス感染症予防のために

 6月1日からの全面的な学校再開に向けて、各学部で「新しい生活様式」などの新型コロナウイルス感染症予防に関することついて資料を掲示して指導を行っています。

 今後も感染症予防対策と感染症予防に関する指導に努めてまいります。

    

 

ALT来校!楽しくイングリッシュ(小学部)

   

 2月12日(水)にALT(assistant language teacher)のベンジャミン先生が来校し、1・3年生と4年生、5・6年生が外国語の学習を行いました。はじめに、ベンジャミン先生がクイズ形式で自己紹介を行い、児童は友達と相談しながら出身地や家族に関する問題に英語を交えながら答えました。その後、「好きなものは何か。」など発表し合い、英語でのコミュニケーションを楽しみながら行うことができました。

お話会を実施!(小学部)

    

 1月24日(金)に小学部のお話会を実施しました。これまで体験したことや調べたこと、将来の夢などをまとめて発表しました。「ぼくのすきなじどう車」「将来の夢」「くらしやすい社会」など学年毎のテーマにそって発表しました。

 発表する内容を覚えて、聞いている人に伝わるように、口形や舌の動き、音量、手話表現などを意識して発表することができました。絵や画像を提示しながら、それぞれの思いや考えを友達や保護者の方に伝えることができました。

 

小学部3年生、消防署見学!

  

 1月21日(火)に小学部3年生2名が広域消防組合郡山消防本部を見学に行きました。はしご車や救急車、通信指令センターなどを見学し、消防のしくみを学習しました。

 「はしご車のはしごは何mまで伸びるのですか?」「女性の消防士さんはいますか?」等事前に考えた質問をしてきました。また、救助工作車に積み込まれている様々な道具をやレスキュー隊の訓練の様子を見学したことで、市民の命を守るために様々な準備をしていることを実感することができました。

音をからだで感じるインターファイス『Ontenna』贈呈式及び模擬授業を実施(小学部)

    

 1月21日(火)、企業提供教材贈呈式を行いました。富士通株式会社 様と株式会社エフコム 様より、「音をからだで感じるインターファイス『Ontenna』」を34台、コントローラーを4台、専用マイクを4台、贈呈いただきました。(本分校合わせて)

 贈呈式では、児童代表が教材を受け取り、初めて教材を使った時の感想を織り交ぜながら御礼のことばを述べました。その後、感謝状の贈呈を行いました。

 贈呈式後に教材を活用した模擬授業を行い、リズムを振動で感じながらいきいきとステップを踏んだり踊ったりしました。授業の最後には、グループ毎に感想を述べ合い、「リズムが分かって楽しかった。」「リズムが振動で伝わってきて、踊りやすかった。」「音楽のリズムが分かった。」などお互いに活動を振り返りました。

 今後、様々な学習で活用していきたいと考えます。